カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年3月の記事 >>
03/20(土) 19:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(金) 22:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(金) 22:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(木) 22:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(木) 15:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年3月の記事一覧

犬二題

by ばばの日記

3月20日(土)晴れ

用事があって、朝から出かけた。

途中、信号にさしかかり赤信号のため止まった。

信号が青から赤に変わる直前、ばばの向かい側から一匹の犬が歩いてきた。

茶色の子犬。

何気なく見ていたが、どうも違和感を感じる。

(この違和感は何だろう?)と思いながらジィッと犬を見ていて、ふと気付いた。

歩き方が変なのだ。(どうしたんだろう?)と気になりながら

犬が近づくのを見ていると、左の後ろ足が地に着いていない。

(怪我か事故で足を失ったのかな?)と、なおも見ていると

犬が近づくにつれ、そうではないことが分かった。

左足はあるんだけど、いびつに歪んでいた。

だから、犬は両前足と、右後ろ足の3本の足で歩いていたのだ。


今度は、この犬が首輪をしているかしていないか気になった。

あっ、そうか、首輪をしているって事は飼い犬ということだから

紐が付けられているはず。

犬は紐を引きずっている様子はない。

・・・と言うことは、野良犬?


まだ小さいのに、あの不自由な歩き方でこの犬は生きていくのかな?

等と、とりとめもなく考えているうちに信号は青に変わり

犬は、ちょうどばばの横を通った。

首輪を確かめることは出来なかった。


犬と言えば・・・・

先日、知人(Aさんとしよう)が「犬も認知症になる」という話をしてくれた。

「犬が認知症になると、どういう症状が出るんですか?」とばばが聞くと

「立ったら立ったまま、座ったら座ったままになったり

散歩の時も、自分の歩く方向が分からずもたついたりするのよ」って・・・

Aさん、ある人から犬を貰ってくれと頼まれたんだって。

「うるさいくらい吠えて、吠えて近所迷惑にもなって困っているから

何とか貰ってくれ」と。

Aさんは、犬を貰い受けてきた。

確かにうるさく吠えたそうだ。

(何で、こんなにうるさく吠えるんだろう?)・・・・

Aさんは、貰ってきた犬の体を撫でながら考えていたんだって。

そして、とんでもないことを発見した。

犬の体に無数のダニが付いていたそうだ。

ダニに噛まれ、不快感に犬も耐えきれず鳴き続けていたんだろう。

Aさんは、早速ピンセットで一匹、一匹ダニを摘み取り

その後、シャンプーをして、ゴシゴシ体を洗ってあげた。

もとの飼い主は「この犬は黒い犬」だって言ったらしいが

シャンプーしてみると、実はそうではなく

茶色と白い模様の犬だったって。

真っ黒く見えるまでシャンプーもしてあげなかったのかなあ〜。

犬の飼い主も千差万別。

(この犬はAさんに貰われて良かったなぁ〜)って、ばばはつくづく思った。

その後、現在に至るまで、しっかり番犬として務めているんだって。


そうそう、この犬はAさんに飼われて16年になるそうだが、

体中のダニを取ってあげた後、犬と一緒に貰ってきた犬小屋も

あまりに薄汚く汚れていたし、ダニもあちこち見られたので

ゴミに出しておいたら、誰かがこっそり貰ってあったそうだが・・・・・

「私は汚いゴミを捨てて清々したけれど、貰った人は

まさかダニだらけとは思わず貰って行ったかもね。何だか気の毒・・・」

って、Aさんは秘密でも打ち明けるように、ばば達に話したよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビール、もらったどぉ〜〜〜

by ばばの日記

3月19日(金)晴れ

「働かざるは、食うべからず」って、

ばばが小さい頃、よく母から言い聞かされた。

兄姉中でばばが一番ぐうたらで怠け者だったから・・・・・


時々、夕方遅くなってから親戚の家にお使いに行かされた。

あたりが薄暗くなると、小心者のばばはとても怖かったが

歩いてもほんの数分の距離なので、」嫌々ながらも出かけていた。

お使いに行ったお家では、ばばの帰り際にお芋とか、

黒糖とか、天ぷらなどをくれた。

お土産を頂いてホクホク顔で帰ったばばに母が

「あなたがお使いに行ったからおやつを頂けたのよ。

もし、お使いに行かなければ・・・・ねっ、

だから人間、働かざるは食うべからずって言うんだよ」と・・・・・


最近のばば、ここ数日、働けど、働けどきりがないくらい働いている。

今日も、朝8時過ぎから夕方5時まで働いたよ。

途中から姉も手伝いに駆けつけてくれて仕事ははかどったけど、

まだまだ先は長い。。。。。。。。


ばばがしている仕事とは?????

倉庫の整理。

今までも何回か片づけてスッキリしたかな?と思っていたけど

あるわ、あるわ不要品が!

あまりに物が多すぎて「開かずの間」的場所だった倉庫。

やっと重い腰を上げたばばだが・・・・・

まず多いのがタオル類。

何でこんなに新品のタオルがあるの?と思うくらい。

バスタオル、フェイスタオル合わせて衣装ケースの五個分ほども。

これとは別に、金融機関やお店の名前入りのタオルも200枚近くあった。

ガソリン入れたらタオル、年末にタオル、金融機関を利用したらタオル、

お祭りに行ったらタオル、創立記念にタオル、転勤時にタオルセット

お祝いやお悔やみのお返しにタオルセット、

そして、毎年タオルの福袋をドォ〜〜ンと送って下さる方も。

溜まる一方のタオル。

♪タオル、タオル、タオル、タオルが溜まると〜〜〜♪と歌い出したくもなる。

5人家族だった頃はタオルも枚数多く使ったけど

今、じじと二人ではバスタオル5,6枚

フェイスタオル10枚、洗面所・トイレ用のタオルが各5枚ずつもあればいい。

古くなった物は、コンロ周りを拭いたり床を拭いたり、

雑巾代わりにしてやっとお払い箱。

使う量より頂く量の方が遙かに多い。

カンナにタオル一杯で倉庫の床を占拠するのがもったいな〜い。

タオルの次に多かったのが、ハンカチと布巾とハギレ。

ハンカチも大判の物より小さめのタオルハンカチを使うことが多いので

大判の薄手の物は新品のまま衣装ケースに入れてしまい込んでいた。

ハギレは、その昔、エプロンスーツやタオルがけ、

バッグなどを手作りしていた時の残りが作品と共に出てきた。

それも衣装ケース2杯分くらい。。。。。。

あぁ”〜〜〜〜〜。

姉に「欲しい分だけ持って行って」って言っても姉も「いらない」と言う。

半無理矢理に、ハンカチなど少しは押しつけたけど・・・

使わない物が大量にあるって嫌だなぁ〜。

かと言って、ポイポイ捨てるわけにはいかない。

やはりきちんと分類して片づけるしかないか〜。

ラジオを聞きながら黙々と作業をする。

お茶と食事にほんの一時間ちょっと休んだだけで夕方5時過ぎまでフル活動。

やれやれ〜ほんの少しだけ先が見えてきたところで作業は中断、明日へ続く。


いつもの通り父を見舞い、その後夕方の買い物に。

父は「お父さん」と呼びかけると、

今日は一回で「ハイよ!」と元気に返事してくれた。

久しぶりのことで嬉しかった。


その後、ホームセンターへ園芸用の土と肥料を買いに。

すると、入り口で「いらっしゃいませ〜〜」の声と共に

「どうぞ!」とビールの小さい缶を渡された。

アリャリャリャリャ〜。

ばばも、姉も一口もビール飲めないんだけど、ちゃっかり頂いちゃった!

「クリア アサヒ」って書いてあるけど、じじ飲むかな〜。


ホームセンターでの買い物を済ませ、スーパーへ。

すると!

また「いらっしゃいませ〜〜どうぞ!」って

さっきと同じビールの小缶渡されちゃった!

またまた、アリャリャリャリャ〜〜。

30分くらいの間に姉と二人で4缶もビール貰っちゃった!!!


じじ〜〜「エビスビール」じゃないけど飲む〜???

それとも、ばばと姉で、大宴会でもするかぁ〜。

ビールって、ビールって、どんな味なのかなぁ??

ちょっぴり試してみようかな?

ダ〜〜メ、ダメダメダメ!!!!

だって、朝から一生懸命働いたんだよ〜。

働いたからそれなりにご褒美欲しいな。



「働かざるは食うべからず!」だけど、普段の何倍も働いたんだから

何かご褒美・・・・と言いつつ

結局、スーパーでシーフードミックスや春キャベツを買って

それにジャガイモや人参、天かすや紅ショウガ等たっぷり入れて

「美味しい、美味しいお好み焼き」を作って

「ハフハフ」言いながら姉と二人美味しくいただきました〜〜〜〜!。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

歌舞伎座見学

by じじの写真日記

3月19日(金)天気 晴 (東京にて投稿)

 国の登録有形文化財「歌舞伎座」は、立て替えに伴い2010年4月で現在の建物での公演が終了となります。


(2010年3月19日、10:00 撮影)

そのため現在「さよなら公演」が公演されています。じじもその様子をせめて外からでも見てみようと見学に行ってきました。

 東京メトロ銀座線の「銀座駅」で下車して地上に上がったら、そこは銀座四丁目交差点でした。
銀座のシンボルといえば4丁目の交差点に立っている時計台、戦前からここにあります。
むかしは服部の時計台として知られていましたが、いまは和光の時計台です。
丁度10時の時報のオルゴールがなっていました。


交差点から築地の方へ約5分ぐらい歩けば歌舞伎座はあります。

(2010年3月19日、10:11)

さよなら公演の様子です。

(2010年3月19日、10:10 撮影)


(2010年3月19日、10:14 撮影)


(2010年3月19日、10:14 撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島でもゴマが・・・・・

by ばばの日記

3月18日(木)晴れ

ばばの実家へ行く道すがら、右手に「ごま茶」と書かれた工場がある。

ばばは、単純だから「ゴマの実を使ってお茶を作っているのかな?」

ぐらいに思っていた。


数日前、たまたまその工場に詳しい方、Sさんと話す機会があった。


ばばは知らなかった・・・・・


奄美群島でゴマの特産地と言えば喜界島だと信じ込んでいた。

でも、徳之島でも去年白ゴマ・黒ゴマ合わせて7トンものゴマを出荷したそうだ。


Sさんは、数軒の農家と契約しゴマを栽培してもらっているそうだ。

ゴマは白ゴマと黒ゴマを近くで栽培してもいけないそうだ。

だから、ある町では黒ゴマを、ある町では白ゴマを作ってもらっているそうだ。

そして、ゴマ茶は、勿論、実からも作れるが葉っぱからも作るんだそうだ。

考えてみれば、普通は葉っぱからお茶は作るもんね〜。

ごくごく当たり前のことだけど、何だかビックリした。


以前は、この工場でゴマ茶も作っていたそうだが

多忙で、今はゴマの実のみを出荷しているんだって。

当初は島の工場でゴマの実もきれいに洗っていたそうだが、

今はゴミを取り除いて送れば、都会の工場で洗浄などはしてくれるそうだ。


ゴマの収穫についてもお話を聞いた。

ゴマの実は刈り取った後、立てておいて、そのままひっくり返す・・・・・

そうすれば、完熟した実だけパラパラと落ちるそうだ。

何回か、この作業を繰り返してゴマの実は収穫されるんだって。


ゴマは4ヶ月で収穫出来る上、2000円分種を買って栽培した人が

実益40万円だったって。


今、徳之島の基幹産業と言えばサトウキビだ。

その他、ミカンやマンゴー、カボチャ、小芋、赤土馬鈴薯、生姜などもあるが

ゴマが徳之島の特産品としてデビューする日も近いかも知れないね。


今度、じじとドライブする時はゴマ畑を探して「ゴマの花」を見てみたいな。

どこかで、ゴマの花を見たような気もするけれど・・・・忘れてしまった。

初夏の頃、花が咲くって・・・・・楽しみだなぁ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

西新宿超高層ビル街

by じじの写真日記

3月18日(木)天気 晴 (東京にて投稿)


 今日は2度目の通院日、午前中は西新宿にある大学病院へ行った。

11時頃診察を終えて、無事帰路につく。


新宿署前交差点から見た超高層ビル街

(2010年3月18日、11:18 撮影)


帰りがけ、西新宿から駅前にかけて超高層ビルを撮った。



新宿野村ビルと損保ジャパンビル

(2010年3月18日、11:20 撮影)


駅前から見た超高層ビル群

(2010年3月18日、11:24 撮影)


新宿駅西口前ロータリー

(2010年3月18日、11:29 撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いじ、いじ、いじ、意地悪ばば〜〜〜

by ばばの日記

3月17日(水)晴れ

朝、ばばは診療所へ行くため11時過ぎに家を出た。

診療所までのコースは、いくつもあるけれど

最近あるスーパーの駐車場を突っ切って行くのが一番近い・・・と思い

専ら、そのコースを通る。

今日も駐車場を突っ切ろうとしていたら、右前方に大きなトラックが止まっていた。

そのトラックの後ろの方に、白っぽいネコがしゃがんでいるのが見えた。

ネコはばばに背中を向けていた。

一瞬、2年前だったか、勝手に「殿」と名付け

密かに我が家のペットと決め、気にかけていたネコのことを思い出した。

「殿」を見なくなって久しいが、もしや??前方にいるネコは・・・・

・・・と内心期待しつつ近づいていった。

すると、ネコがばばの方に顔を向けた。

まるで、すくい上げるような見方・・・・・

右から左へゆっくり首を回しキッとばばの方を見た。

その人相?いや違った「ネコ相」の怖いこと。

左目の上が黒色で両目がキュッとつり上がっている。

元々、犬やネコは「怖い」という先入観で見るばばの内心を見透かしたように

ばばを睨んでいる。

「殿」は「志村けん」とそっくりで何となく愛嬌のある顔だったが

今目の前にいるネコは「殿」とは似てもにつかない全くの「別人」ならぬ「別ネコ」。

ネコがその気なら、ばばだって〜〜。

敵対心がムラムラのばば。

ネコは、今しも何か食べようとしていたが「邪魔者=ばば」が入り込んで

いらだっていたのかも知れない。

「何食べてんだよ〜〜。何かスーパーからかっさらって来たのかい?」って内心毒づきながら

ほんの数十センチまで近づいていくと、ネコは恨めしそうにばばを見、

未練あり気に餌を見て、のろのろ走り去った。

(どこへ逃げたのかな?どうせ、餌を置き去りで逃げたのだから戻ってくるかな?)

なんて、どこまでも意地悪なこと考えながら駐車場を抜けて

左折したら、そこに停まっていた車の横にネコはいた。

やはり、遠くへは逃げていなかったのだ。

(ばばが通り過ぎたらネコはさっきの餌の所へ走っていくかな?)と思いながら

数メートル歩いたが、どうしても確かめたくてそっと引き返した。

すると、ネコは動かずジィッとしていた。

(ははぁ、ばばが戻ってくるの分かっていて、わざと、さっきの餌に無関心を装っているんだな?)

って、どこまで意地悪ばあさんなんだろう?ばばったら〜〜。

そこで、ばばは今度は10メートルほど歩いて、そうっと、そうっと引き返し

塀に隠れるようにしてネコがいるか確かめてみた。

やはり、ネコはジィッとしていた。

何だか癪に障ったが、今日、診療所は午前診療。

(急がなきゃ〜ばば、もうすぐ12時だよ〜。)という内なる声に急かされて

診療所へ向かった。

診療所まで100メートルもないし、

あのネコ、もう少し見張っていたい気分もヤマヤマだったけど、

時間ロスするのは、ばば自分なんだからねぇ〜〜。


歩きながら、ばばは一度も後ろを振り向かなかったけれど

もしかして?あのネコが(ばばが又引き返してこないか?)

後ろから見ていたかも知れないね。

ばばが引き返してこないと分かり、彼は(勝手に雄と決めつけたよ)安心して

餌をたらふく食べただろうか?


今日のばばは、何て意地悪なんだろう?

よっぽど嫌なことでもあったのか〜〜〜〜〜い????

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇