カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年4月の記事 >>
04/08(木) 19:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(木) 15:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(水) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(水) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年4月の記事一覧

電線に留まるコサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月8日(木)天気 晴 室温 22 ℃ 湿度 56 % 


 今朝は、多少の雲はあったが良い天気になりそうな夜明けだった!

今日は、お昼を兼ねてどっかドライブにでも出かけようかな!


 先日の散歩時、大瀬川沿いの電柱の天辺に「コサギ」が留まっていた。

珍しい光景である。何の目的なのだろうか?

餌を探す目的では普通あまり見かけない格好だ。

シラサギ類は普段の生活ではあまり沢山で群れをつくらないが、ねぐらに着く時は数十羽で高い木の上に集まって寝ている。

このコサギは、徳之島に留まるつもりであろうか?


電線に留まるシラサギ





(2010年4月5日、17:07 徳之島町亀津中区で 撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

警察から???

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月8日(木)天気 晴 室温 22 ℃ 湿度 56 % 

ばばは、まだ胸がドキドキしている。

というのも、最近、非通知の電話が立て続けにきたり

ばばの知らない、同じナンバーから一日に何回も電話があったりするからだ。

今朝も電話に着信履歴があったので再生してみると

「*$#@警察の○○(名前を名乗っている)ですが

交通事故の件でご相談がありますので、すぐ、このナンバーに

連絡下さい」と言っている。朝の早い時間の着信だ。

身に覚えのないことで、一瞬「交通事故は起こしていませんが。。」」と

返信しようとも思ったが、(待て待て、これは振り込め詐欺かも)と

じじにも電話を再生して聞かせた。

すると、じじがすぐ警察に連絡してくれた。

折り返し警察から電話があり、

「そのナンバーに電話してみたら不在でした。

今後も、このナンバーからの電話には出ないで下さい」と言われた。



警察を名乗る電話が来るなんて予想もしてなく、ビックリしたが

ばばは、非常識かと思われるかも知れないが、数年前から電話が来ても

なるべく自分の名前を名乗らないようにしている。

いろいろなセールス等が多いからね・・・・・

セールスなんて、こちらに口を挟ませないくらい

「立て板に水」状態で話すよね。

また、「警察から電話」となると、パニックになって、

受け答えしてしまうかも知れないからね。

ばばの知人宅にも数年前「○月○日までに、このこの連絡先に電話をし

お金を振り込みなさい。振り込まない時は差し押さえ云々・・」という葉書が届いた。

知人はすぐ葉書を警察に届け、事なきを得た。

又、ある知人は、子供と名乗る人物のうめき声が電話から聞こえ

家の子供というなら、フルネームを言いなさい!」と言うと

電話はプツンと切れた・・・・・


電話という文明の利器。

そのプラス面は計り知れないけれど、マイナス面も、たくさん、たくさんある。

使う人が、気をつけなければならない事もたくさんあるよね。


じじもばばも心しようね電話の使い方。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

許すまじ!「米軍基地移設徳之島へ!」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



4月7日(水)雨後曇り

青天の霹靂とは正にこのことか!!!!!

朝起きて、インターネットでニュースを見ていたら

目に飛び込んできた、このニュース。

下の記事は、一部だが政府としては

徳之島をもう移設先として決定したかのような内容ではないか?

「平野官房長官が1日に沖縄県の仲井真弘多知事と都内で会談した際、

米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先として

米軍キャンプ・シュワブ(同県名護市など)陸上部への代替施設建設と

徳之島(鹿児島県)へのヘリ部隊移転を先行実施し、

その後で米軍ホワイトビーチ(沖縄県うるま市)沖を埋め立てて

本格的な滑走路などを建設したいとの意向を伝えたことが6日、わかった。」

県知事以下、徳之島の三町町長、住民の大半が反対表明しているというのに

こんな暴挙がなされて良いのか!!

怒りを通り越して、なりふり構わぬ政府のやり方に呆れるしかない。

政府関係者は、来島して誠意をもって島民に説明やお願いをしただろうか?

ある議員の提案から徳之島が移設先として取り上げられたようだが

そのことさえ後日知った。

全てが水面下で進められ、住民の意思とは無関係に国策が行われるなら

日本は民主主義の国とは言えない。


戦後のアメリカによる奄美群島統治、そして60年近く経った今、

徳之島は再びアメリカによって脅かされようとしている。

今、ばば達がすべき事は何か?

出来ることは何か?

決断して立ち上がるべき時が来た。

今までぬるま湯につかったような生活をしていたばばだが

これからは「自分の出来る行動」で自分の意思表示をしていこうと思う。

近日中に又「基地移設反対集会」が行われるという。

まずは、集会へ参加し、その後のことを考えよう。


今年になって徳之島空港が駐車場やバス・タクシー乗り場など整備された。

これと米軍基地移設とは関係ないだろうけど、

ヘリコプター部隊の訓練基地もこの近くに出来る予定とか聞くと

全て「米軍基地移設」と結びつけて考えたくなる。


どうか杞憂であって欲しい、今回の騒動。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

テリノイヌホオズキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



4月7日(水)天気 雨 室温 23 ℃ 湿度 70 % 

 先日の散歩で撮ったテリノイヌホオズキをアップします。

テリノイヌホオズキは、本州以南の半日陰藪地や林緑などに生える一年生草本です。


(2010年4月5日、16:37 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリの囀り 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月7日(水)天気 雨 室温 23 ℃ 湿度 70 %  


 3:40頃目が覚めた。二度寝が出来ないので、起床した。かなりの雨が降っていた。


 ジョギングは無理と思ったが、6:00頃から小降りになり晴れそうになってきた。




6:30頃雨が上がったので出発!

 しばらく晴れていたが又現在降っている。今日は降ったり晴れたりの天気になりそうだ。

これが菜種梅雨と言うのだろうか? 最近、カラッと晴れた天気が少ない!


 先日、早朝海岸へジョギングした時、近くのホテルのひさしに留まってヒヨドリが縄張り宣言の囀りをしていた。

最近野鳥たちは、繁殖期に入り雄は一段と綺麗な色になり、見晴らしの良い場所で囀っている姿を頻繁に見かける。

 イソヒヨドリも縄張り意識が非常に強く、巣に近づくと人間にも攻撃してくる。


イソヒヨドリの囀り





(2010年4月5日、6:59 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何もそこまでしなくても・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月6日(火)晴れ後曇り

今朝、テレビをつけると「ハッピーニュース大賞」が紹介されていた。

新聞に掲載されたニュースの中から読者が読んでほのぼのしたニュースを募集し

その中から一番のハッピーニュース大賞を決めるものだそうで

こういうものがあることをばばは知らなかった。

サラリーマン川柳とかは知っていたけど。。。。

そこで今年の「ハッピーニュース大賞」は

ヒッチハイクで受験会場に向かい、無事合格したというニュースだった。

ばばも、過日このニュースを実際聞いたことがあった。

新潟から受験のため石川県輪島に向かう母娘。

しかし、駅に着いて列車に乗ろうとしたら大雪のため列車が運休。

落胆する娘に母親が「最後まで諦めずに頑張ろう!」

ヒッチハイクで受験場へ向かうことを提案。

ヒッチハイクを始めるものの、なかなか停まってくれる車はなく・・・

時刻は午前2時。

あるガソリンスタンドで給油をしている大型トラックを見つけた母娘は

夢中で走り寄り、運転手さんに石川県まで乗せて欲しいと頼む。

快諾した運転手さん。

石川県に着くまで車内で母娘から色々事情を聞いたのだろう、

石川県に着くと「輪島まで走ってやろう」ととトラックを走らせ

10分前に試験場に着き、無事受験することが出来

2,3日後には合格通知が届いたと・・・・



お世話になった運転手さんの名前も聞いていなかったが

何とか恩人にお礼を言いたいと八方手を尽くして呼びかけたら

何と、善意の運転手さんが見つかったとのこと。

その運転手さんは顔を出しての取材はお断りということで、

電話取材には応じコメントしていたが、何と素晴らしい方なんだろう!


長岡から輪島まで300kmもの距離を走ってくれたのだ。

まだまだ日本捨てたものではないですね。



困っている人を助けると言うことは当たり前のことだけど、

中には、いらぬお節介をしてしまうことも。

ばばも、よく失敗してしまうけれど、

つい先日、先輩から「何とまぁ、そこまでやるか!」というような話を聞いた。


先輩がサウナに向かっている時、バス停で

見知らぬ年配のおばあさんがウロウロしているのに気付いた。

先輩は、そのおばあさんと世間話をしているうちに一緒にサウナに行くことに。

サウナから出た後、何と先輩はそのおばあさんを自宅へ連れ帰り

その晩泊めてやることにしたって。

そのおばあさん、実は娘さんのお家を探していたらしいのだが、

その晩は先輩の家で泊まることになった。

そして、先輩に向かって「私はここで(一階)寝るから、

あなたは二階で寝て」と言ったそうだ。

この時点で先輩は胸騒ぎがしたが、今更おばあさんを放り出すわけにも行かず

自分は二階へ上がったが、安心して眠れるものではない。

翌早朝、一階へ降りていくと、荷物は残したまま、あのおばあさんが姿を消していた。

ビックリした先輩は警察に電話をし、警察官が駆けつけてきて

おばあさんのバッグの中から身元が分かるものがないか調べている時

ヒョッコリおばあさんが帰ってきて「どうしたんですか?」と言ったんだって。

警察官とも色々やりとりがあって、警察官は帰り

おばあさんは朝食まで食べて帰っていったそうだが、

ばばには先輩の行動が理解できなかった。

先輩は立派な主婦。

ご主人も、子供もいる。

そんな家庭へ見ず知らずのおばあさんを連れてきて泊まらせるなんて・・・・


警察官が帰り際、先輩に「奥さん、人が良すぎるにもほどがありますよ」と言ったらしいが

ばばも全く同じ言葉を言うと思う。


おばあさんが娘さんのお家を探していると言うなら

娘さんの名前を聞いて電話をしてあげるとか

もし、家が分かっていて近場なら案内してあげるくらいが

せいぜいばばが出来る最大の事だろう。。。。。


先輩はばばに「私って変わっているかなぁ」と問いかけたけれど・・・

他人様のことをしてあげるのも「ほどほど」が良いと思いますよ、先輩。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇