カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年4月の記事 >>
04/22(木) 17:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/22(木) 09:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/22(木) 09:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/21(水) 09:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/21(水) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年4月の記事一覧

猫ちゃん、ばばに何か???

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月22日(木)曇

「カツ丼が良い?それとも、讃岐うどん?」とじじに聞いたら

「うどんが良い・・」って。そこで今日のお昼は讃岐うどんに決定。

じじの従兄弟Hさんが、数日前、四国から帰省。

お土産に「ちょこっとうどん」というのをいただいたのだ。


早速準備開始!

「3リットル以上のお湯で12〜14分くらい茹でる」と書いてある。

「茹でたうどんに生卵を落とし、

好みによって揚げ玉や青ネギを入れると良い」と書いてあったので

お湯を沸かしながら、揚げ玉を準備。

次に、プランターで育てている青ネギを数本切手来よう・・・・・

と玄関へ・・・

・・・と、目の前に灰色と白の混ざった大きな猫がいてばばと目が合った。

最近は階段上がってまで我が家の玄関に来る猫がいなかったので

ばばは、びっくり!

猫はばばのスリッパを置いてある近くに行儀良く座って

じぃっとばばの方を見つめている。

我が家の近くにも結構、野良猫がいて、人相ならぬ「猫相」が悪く見るからに怖い猫もいる。

でも、目の前にいる猫は穏やかな目をしているし、体は丸々してて栄養状態も良さそう。

目の色が薄いブルー。

目の色とお揃いの青い鈴を首に付けている。


ばばが網戸を開けても逃げる気配はない。

さらに、ばばがスリッパの方へ歩くと、やっと階段を下りて道路の方へ逃げた。

階段を踏み外すこともなく、器用に下りられるんだねぇ、猫って。


ネギを切る前に猫のことが気になり、階段の下を見ると

猫はちょこんと座ってばばの方を見上げている。

でも、階段を上がってくる気配はない。

ばばも、本来の目的、ネギを数本切って台所へ戻った。

しかし・・・・・・・・・・・・・・

また、猫のことが気になり、玄関へ出てみた。

やはり猫は同じ場所に同じ姿勢で座っている。

猫が動かないので、ばばもまた台所へ戻り、お湯が沸く間にネギを切ったり準備。

準備が終わってもお湯はまだ沸騰しないので、また猫のことが気になり再び玄関へ。

・・・・・・猫はいなかった・・・・・・・・どこへ行ったのかなぁ????


猫と言えば、昨夕の散歩時、ばばの前を白い野良猫が歩いていた。

その猫、後ろを振り返り、振り返り歩くの。

規則正しく10歩くらいトコトコ歩いては、ばばの方を振り返る。

何回も何回も同じことを繰り返すので笑いたくなってしまった。

(もしかしたら、ばばを宝物の隠し場所へ案内しようとしているのかな?)

(まさか、そんなことないよねぇ)

(本当は止まりたいけど、ばばが危害を加えるかも知れないと用心して 
 止まりたいけど止まれずに歩き続けているのかな?)    

ばばだって、外を歩く時、誰か見知らぬ人が後ろから歩いてきたら

振り返りつつ歩いているもんね。。。。。


色々なことを思いながら、数メートル前を歩く猫を見ているとフッと猫の姿が消えた。

??????茂みの中へ隠れた?

ばばの死角になる所で左折して畑の中へ入ってしまったのかな?

昨日の猫も、一瞬でどこかへ姿を消してしまった。


それにしても、ばばって、いらない所で好奇心旺盛なんだよね〜。

もっと大事なことに好奇心を向ければいいのにね。



それはさておき、さぁ、うどんが茹で上がったよ〜〜〜。

茹で上がったうどんは洗わずに丼に入れ、じじは生卵とネギと揚げ玉を入れて、つゆをかけ

ばばは揚げ玉だけ入れつゆをかけて「いただきま〜〜〜す」。


久しぶりの讃岐うどん、面は歯ごたえがありもっちりしていて美味しかった〜。

Hさん、ごちそうさま〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イシガケチョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月22日(木)天気 曇 室温 26 ℃ 湿度 75 %


今日はこのページも同じく「イシガケチョウ」の静止画です。


(2010年4月20日、16:29 徳之島町亀津北区農道で撮影)


イシガケチョウ(石崖蝶/タテハチョウ、別名イシガキチョウともよばれる。)は、本来南方系の蝶だが、温暖化で北上し、
本州(近畿、中国地方以南)四国、九州、沖縄に分布。
名前の由来は成虫の翅の模様が石崖(石垣)に似ていることから。
翅を拡げ、張り付くように留まる習性がある。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イシガケチョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月22日(木)天気 曇 室温 26 ℃ 湿度 75 %

今朝も、霧が架かっていた。

雲が多く、太陽はうっすらと雲間に隠れている。




夕方からは、崩れて雨になると言う予想だが!、もう雨は沢山だ!

おまけに今日一日、蒸し暑い天気になりそうだ! 


 先日の散歩時撮った「イシガケチョウ」の動画をアップします。

イシガケチョウ(石崖蝶/タテハチョウ、別名イシガキチョウともよばれる。)は、本来南方系の蝶だが、温暖化で北上し、
本州(近畿、中国地方以南)四国、九州、沖縄に分布。

名前の由来は成虫の翅の模様が石崖(石垣)に似ていることから。

翅を拡げ、張り付くように留まる習性がある。


イシガケチョウ





(2010年4月20日、16:26 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夫婦で16分会話していますか?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月21日(水)曇

先日テレビで「離婚しない為には夫婦で1日16分は会話をしなさい」と言っていた。

じじとばばは、1日16分会話しているだろうか?

1日中、ほとんど一緒にいるじじとばばだけど

どんな会話を何分くらいしているだろう?

まず、朝起きたらじじはジョギングに行くが、ばばは布団の中。

じじがジョギングから帰ってくる頃、ばばは起き出す。

最初の会話。

「お父さんの具合はどうだったの?お母さんは元気だった?」

まず両親の体調を聞く。

「二人とも元気だったよ」とじじが答えるとホッとして

今日も1日平穏な日が始まったと思う。

その後は、朝食。

テレビをつけ、朝食の準備をし、食べながらHPのことや、時には1日の計画を話したりする。

朝食後、じじは自室へ行き、午前中のお茶の時間までほとんどパソコンに向かう。

ばばは、片づけをしたり、洗濯したり、あれやこれやと雑事をこなす。

そして、昼食。

テレビを見ながら、少しだけ雑談をする。

その後、じじはお昼寝タイム。

ばばは、パソコンに向かったり、また、あれやこれや雑事。

じじが昼寝から覚めてしばらくすると3時のお茶をして、散歩に行く準備をする。

ここまでで、いったい何分くらい会話しているだろう?

10分も話していないなぁ・・・・・


そろそろ散歩へ出発。

約1時間半の散歩。

そして夕食。

子供や孫のこと、今日の散歩途中でのことなど話す。


会話と言ってもぶっ通し話し続ける訳ではない。

じじとばばの会話の時間って累計したら10分はあるだろうか?


「離婚しない為には夫婦で1日16分は会話をしなさい」というテレビは

じじも見ていたので、ばばが

「じじ〜、ふたりって、16分会話してる?」と聞くと

「さぁ〜〜」と自信なさげ。

続けて「でも、二人は、いっつも、ひっついているよ。散歩の間中」だって。

え〜〜っ、ひっついてないよ〜。

だって、じじは「自称、長い足」で短足のばばと、姉をおいて

さっさと先へ行ってしまうじゃない。

いつも、「ばばは色々な虫や鳥や植物を見つけてくれて、すごいよ〜。

ありがとうね」っては言ってくれるけれど・・・・・


夫婦の会話の時間の長短で、離婚するとかしないとか・・・・

一理あるかもわからないけれど、会話は少なくても「素敵な夫婦」は沢山いると思うんだけど・・・・


じじが最近「すべてばばの言うとおり」とか「全てばばのおかげ」とか言うでしょう。

その度にばばは、いつも「じじ〜心にあることを言いなさい!」って怒るけどね。

ちょっと、ばばが威張りすぎ?

ごめんなさ〜〜い!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

グラジオラス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月21日(水)天気 晴 室温 26 ℃ 湿度 70 %

 昨日の散歩時農道で「グラジオラス」の花が咲いていました。

グラジオラスは、アフリカ原産の多年生草本である。


(2010年4月20日、16:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)


島では、野生化してこの季節になると道端や、草原、断崖絶壁など至る所に咲き乱れる。

 徳之島では方言名は聞いたことがないが、じじの幼少の頃は「一列ラッパ」と呼んでいた。

これはおそらく昭和になってからの造語であろう?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムナグロの衣替え

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月21日(水)天気 晴 室温 26 ℃ 湿度 70 %

今朝は、朝から蒸し暑く、いよいよ島は夏到来だなーと、思わせる肌持ちだった!

 海岸に出たら、薄い霧が空全体に立ちこめていた。



 先日、大瀬川の河口付近に行ったら、何時のムナグロが冬羽から夏羽へと換羽していました。

全く別の種類のように顔・胸・腹と真っ黒のツートンカラーに変身していました。

興味のある方はこのホームページの「サイト内検索」で「ムナグロ」と入力して検索してみて下さい、

過去に投稿した冬羽のムナグロが選択できます。

見比べるとビックリするほど様変わりしています。

 この河口に残っているムナグロさんたちは、北へ帰らず徳之島にIターンするつもりだろうな?


ムナグロの衣替え





(2010年4月17日、17:19 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇