カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年4月の記事 >>
04/16(金) 10:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(金) 07:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(金) 07:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(木) 07:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(木) 07:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年4月の記事一覧

緊急取材「徳之島は今・・」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


カテゴリ : 新ばばの日記 執筆 : babachan 2010-4-16 10:00 ☆☆☆ ↑ 上のテーマ(題名)をクリックしてテーマのすべてを表示させてからご覧下さい☆☆

4月16日(金)雨時々曇り

朝、8時過ぎ、民放テレビを観ていると「緊急取材、徳之島は今」と題して

徳之島への米軍基地反対移設が話題になっていた。

賛成派・反対派の住民の声を取り上げ紹介していたが

賛成派の人たちは経済効果を先ず第一に挙げ、

反対派の人たちは自然破壊・騒音・犯罪増加などを挙げていた。


また、天城町と、徳之島町で

住民各100名に賛成か反対か聞いたアンケート結果も紹介されていた。

賛成・反対・どちらともいえない・ノーコメントで聞いていたが

基地移設が噂されている天城町では、

100人中約2割近くの人が(?)が賛成(反対の数字を忘れてしまった)

徳之島町では100人中8人が賛成、80人が反対の数字が出ていた。

100名へのアンケート結果なので何とも言えないが

徳之島町より、天城町の方が賛成者が多い数字だった。


もしも基地が移設されて、島の人たちにどれくらい恩恵があるのだろうか?

経済効果と言っているけれど、島民全員にその恩恵は与えられるのだろうか?

経済効果と言っても、ある一定期間だけのもではなかろうか?


基地移設問題が勃発してから

狭い島なのに、隣近所同士不信感を持ったり、疑心暗鬼になったり・・・・

すでにマイナス面が出てきているような気がする。

マスコミ報道が先行して、政府からは何一つ具体案は示されていないのでは?

鳩山首相が5月末まで決着・・・と何回も言っているが実現できるのか?

ある国会議員一人の話を鵜呑みにして、始まったと見られる今回の騒動。


明後日の「基地移設反対1万人集会」を前に島内あちこちに

基地移設反対のポスターやプラカードが目につくようになってきた。

当日集会への参加を呼びかける街宣車も走っている。

防災無線放送でも集会への参加を呼びかけている。

まさに「基地移設反対」へのうねりがだんだん大きくなってきているような気がする。


第二次世界大戦後、敗戦国の領土である沖縄と奄美は

筆舌に尽くしがたい艱難辛苦に耐えてきた・・いや耐えている。

奄美群島は日本復帰を果たしたが、沖縄は、戦後60年たっても米軍基地を抱え様々な問題が起きている。


今朝のテレビ番組の中であるコメンテーターが徳之島のことを

「振興無き沖縄」と称していた。
(しんこうなき、おきなわと言っていたがこの字を当てて良いのかな?)
 

ここ最近、島の人たちの不安な心を表すかのように

天気も落ち着かず、ずぅっと曇りや雨の日が続いている。

基地移設問題に関しては一日も早く「カラッ」とした晴天のような気持ちになれますように・・・



明後日の「基地移設反対集会」取材のためマスコミ関係者も多く入島していると思う。

徳之島の人たちの思いを正確に報道してほしいと思う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アダンソンハエトリ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月16日(金)天気 雨 室温 19 ℃ 湿度 73 %

 昨日自宅玄関先で撮った、節足動物門クモ綱クモ目ハエトリグモ科オビジロハエトリグモ属のアダンソンハエトリ(♂)の静止画をアップします。


(2010年4月15日、14:56 徳之島町亀津自宅で撮影)


ハエトリグモは人家、建築物およびその周辺などに普通に生息する蜘蛛で、 捕獲用の網を張らず、歩き回りながらハンティングをする徘徊性のクモである。

(体長:雌8ミリ、雄6ミリ 方言名:蜘蛛を総称してマンクブと言う。 本州以南〜南西諸島に分布。)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アダンソンハエトリ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月16日(金)天気 雨 室温 19 ℃ 湿度 73 %


 今朝は、全国的に気圧の谷や前線の影響で雲が広がり、島でもやや寒の戻りが有りやや肌寒い。

早朝から小雨が降っておりまたまたジョギング中止!




 昨日は、雨でほとんど外出も出来なかった。

昼過ぎばばが用件で外出したら直ぐに大声でじじを呼んだ。

何事かと思いきや、そこには普段見かけない家蜘蛛の一種でハエトリグモがいた。

調べてみると、節足動物門クモ綱クモ目ハエトリグモ科オビジロハエトリグモ属のアダンソンハエトリ(♂)のようだ。

ハエトリグモは人家、建築物およびその周辺などに普通に生息する蜘蛛で、 捕獲用の網を張らず、歩き回りながらハンティングをする徘徊性のクモである。

(体長:雌8ミリ、雄6ミリ 方言名:蜘蛛を総称してマンクブと言う。 本州以南〜南西諸島に分布。)

じじも初めて撮ったので今日は「アダンソンハエトリ」 をアップします。



アダンソンハエトリ





(2010年4月15日、14:56 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ラジオ体操第4」って????

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



4月15日(木)雨のち曇り

最近の天気・・・・・・・何か変。

タオルケット1枚で良いくらい暖かい日があるかと思えば

羽毛布団が必要なくらい寒くなったり。

例年、4月の天気ってこうだったっけ?と思うくらいだ。

つい数日前、「羽毛布団はクリーニング出して片づけようね」と話したとたん

又、寒い日が。。。。。。

いつまで不順な天気が続くのやら。


さて、今日は・・・・・・・・・・・

じじが、数日前「ばば〜、ラジオ体操第4って知ってる?」と突然、聞いた。

「第2までなら知ってるけど・・・・第3じゃなくて、第4?」とばば。


ラジオ体操といえば、夏休みを先ず思い出す。

ラジオ体操出席カードを首からぶら下げて、眠い目をこすりながら

集落ごとの集会場などに集まり、6時半からの体操に参加した記憶のある人は多いはず。

休み明けにカードを提出し、休まず参加した子はほめられたり・・・したよね。

最近は、もうそんなことはしないと思うけれど。

ラジオ体操も第1と第2は覚えている。

でも、第2は何だか恥ずかしい?動きもあるし、ばばは第1が好き???って????

色々考えていると、じじが「じゃ、ラジオ体操第4を見せてあげよう」と言う。

じじがうちのHPのどこかをクリックすると、女の人が3人出てきた。



一人はいすに座り、二人はその後ろに立っている。

いよいよ体操が始まった。

最初は背伸びの運動だ。

「なぁんだ、簡単じゃない。これならばばもできるよ」と思ったのもつかの間。 

次の動作からは普段のラジオ体操とはほど遠いアクロバット級の動きが次々出てくる。

驚くよりも、あまりの過激な動きにただ唖然、呆然のばば。

その次に、猛烈な「笑い病」になってしまった。

3人の女性が行う「ラジオ体操第4」は、まるで中国雑伎団並み。

この体操、いつ、どこで、誰がやるの?

それに、「第4」があるってことは、「第3」もあるの?

あるなら、是非見てみたい。


体がとても柔軟な方、「是非やってみたい」という方は

3人組でチャレンジしてみてはどうでしょう?


じじとばばは、体が硬すぎて、とてもチャレンジする気にはなれません・・・・・・・・が。




(追記) by じじ




徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビンズイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月15日(木)天気 雨 室温 21.5 ℃ 湿度 61 % 


 動画日記と同じビンズイの静止画をアップします。


(2010年4月14日、16:26 徳之島町諸田池で撮影)


 ビンズイはスズメ目セキレイ科に分類される鳥類である。西シベリアからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖し、冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖な地域に渡り越冬する。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビンズイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月15日(木)天気 雨 室温 21.5 ℃ 湿度 61 % 


今朝は、明け方から雨・・・・・

ジョギングも中止!日中は晴れてくれればいいが!



 昨日は、曇って天気はあまり良くなかったが、いつもの散歩コースじゃ最近マンネリ化して新しい題材が見つからないので、
思い切って諸田池・和瀬池コースにした。

それが功を奏して、徳之島では滅多に見ることが出来ない「ビンズイ」に出会った。

このビンズイさんたち(2羽の番?)徳之島にも冬鳥として渡って来ていたんですね!

じじは初めて撮ることか出来ました。ヒョッとしたら北帰行の途中徳之島へ立ち寄ったのかも知れません。

早速、このホームページのデーターベースに加えておきます。

ビンズイはスズメ目セキレイ科に分類される鳥類である。西シベリアからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖し、冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖な地域に渡り越冬する。


ビンズイ





(2010年4月14日、16:17 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇