カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年5月の記事 >>
05/14(金) 09:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/13(木) 15:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/13(木) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(水) 14:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(水) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年5月の記事一覧

アマミヤマガラの羽づくろい

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月14日(金)天気 雨 室温 23.5 ℃ 湿度 59 %


今朝は、目が覚めたら梅雨まっただ中だった!

しばらく又、嫌な梅雨空が続きそうだ!





昨日は、出かけるつもりが、急なヤブ用が入り、結局行けなくなってしまった。

今になって後悔しても後の祭り、天気回復を待つことにして諦めよう。


 今日のアップは、「アマミヤマガラの羽づくろい」です。
 
 先日、徳和瀬の徳之島町運動公園へ行ったとき、林の中でアマミヤマガラが気持ちよさそうに羽づくろいをしていた。

この山雀は、奄美諸島・沖縄に生息する固有種です。

 シジュウカラのように人家近くにはいなく、林や森の中で暮らしている。


アマミヤマガラの羽づくろい





(2010年5月12日、16:57 徳之島町運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばば公認・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月13日(木)晴後曇

やっと・・・・・・・・・という感じでホットカーペットを片づけた。

カーペットを入れた袋に、今日の日付を入れた。

来年、参考になるかな?と。

また、羽毛布団もクリーニング屋さんに電話して

近日中に持って行くことにした。

クリーニング代はシングルで3000円、ダブルで3500円だそうだ。


午前中、なんやかやしていたら、あっという間にお昼の時間。

準備して、食べながらじじが

「徳之島町議が平野官房長官と会ったことどう思う?」と聞いた。

「おかしいよ〜。だって、つい先日町長さんが上京して基地移設反対って

きちんと伝えたのに、なぜ、町議にまで聞く必要があるの?

三町の足並みが乱れるんじゃないの?」

昨夜の官房長官と数名の町議との会談の意味が全く分からない。

怒りながら食事したって美味しくないねぇ〜〜〜。

何時もおちゃらけな、じじと、ばばもたまには真面目な会話もするんですよ〜〜。


昼食が終わると、じじは「良い子」のスケジュール表に従って

お昼寝。

ばばは、午前中、し残した掃除機をかけ始めた。

しばらくすると、掃除機の甲高い音より大きな声で

「ばば〜〜〜、ばば〜〜〜」とじじが呼んでいる。

これだけ呼ぶには、ばばの友達か、ばばに用事のある方がいらしたのか?

と思いながら掃除機を停めて走っていくと、

「これ観なさい」って。

何、何???

じじが指さすテレビでは「上沼恵美子の3分クッキング」が始まっている。

今日のレシピが「牛丼」。

それも、ワンコインで中に入れる具はカマボコと牛切り落としのバラ肉とネギだけ

と言う、簡単な物。

実は・・・ばばは牛肉大好きなんだけど・・・・

肉で一番好きなのが牛・豚・魚・鶏のじじ。

ばばは、魚・鶏・豚の順で牛はばばの考える「肉」の中には入ってもいない。

だから、ばばが牛肉を買うことは滅多にない。

じじは一番好きなのにね・・・・可愛そう・・・。

まず、カマボコを(お正月などに使うピンクのカマボコ使ってたよ)千切りにし、

次に鰹節と昆布で摂ったダシに調味料を入れ煮立たせ肉を入れ

アクを掬いながら火を通し、カマボコを入れたら、溶きほぐした卵を回しかけ

水溶き片栗粉を入れとろみがついたら、ネギを乗せて完成!!!

ゲストと、恵美子さんが試食を始めたらじじ、「僕にも一口食べさせて〜〜〜」だって。

こりゃ、近日中に牛丼作ってあげなきゃいけないかなあ???


じじには、ばば公認の好きな女性がいるんだよ〜〜〜。

ばばより遙かに若くて、明るくて・・・・

だ〜〜〜れだ!!!!

それはね、・・・・・・・・・・教えていいかなぁ〜〜〜じじ。

何を隠そう、上沼恵美子さんで〜〜す!

恵美子さん会いたさに昼寝するのもテレビの前なんだよ〜。

それにね、半端眠っていても、必死にテレビ観ているんだよ〜。

上沼さんの後に出てくる黒柳徹子さんもいるのに

上沼さんの番組が終わるや、じじは夢の中。


今日は牛丼作っている間にじじの上瞼と下瞼がくっつきそうになったので

「じじ!!!!ほらっ、しっかり観ていなくちゃ。

そして、試しに自分でも作ってみたらいいよ。簡単でしょ」って言ったら

夢の世界に入りかけていたじじがぱっちり目を開けたよ。

番組が終わるやスヤスヤ夢の中へ〜〜〜幸せなじじよのぅ〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オニガヤツリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月13日(木)天気 晴 室温 24 ℃ 湿度 52 %

 先日の、散歩時に何時も通る農道で撮った「オニガヤツリ」をアップします。


(2010年4月30日、16:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボ(雌)の羽ばたき

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月13日(木)天気 晴 室温 24 ℃ 湿度 52 %

 今日も良い天気だ!

元気な太陽が顔を出していた。梅雨の中休みがまだ続きそうだ!



久しぶりに、昼食は外食を取りながら遠出取材に出かけようかな!


 昨日は、久しぶりに良い天気だったので、やや早めに遠出の散歩をすることにした。

往復は、車で移動しての現地散歩はやっぱり「諸田池・和瀬池コース」が一番良いので即決定。

 今日は、和瀬池湖畔で撮ったリュウキュウハグロトンボ(雌)の羽ばたきをアップします。

 先日、雄をアップしたが、昨日は雌雄併せて数匹いたので両方撮ることが出来た。

雌は、羽の先端近くに白の斑点が左右一つずつ付いている。

又、腹の色が雄の綺麗なコバルト色に対して黒っぽい色である。


リュウキュウハグロトンボ(雌)の羽ばたき





(2010年5月12日、17:34 徳之島町 和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

心にあることを・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月12日(水)晴

「じじは幸せだなぁ〜〜〜。ばばが料理上手で」ですって!。

じじ〜、ばばが何時も言うじゃない?

「話す時は心にあることを言いなさい。心にもないことを言っちゃ駄目!」って。

ばばが料理上手なら、世間一般の女性の皆さんは全員が三つ星名シェフです。

だって、ばばのレシピと来たら、昼はチャーハン・野菜炒め・ラーメン・牛丼か焼き肉丼・

アンバソーメンくらい????を順繰り作っているだけだと思うんだけど〜。

じじが、ばばのおべっか使う時って、絶対怪しいんだよねぇ〜。

又何かたくらんでいるなぁ〜〜〜。

じじの考えることなら、たいていのことは分かっているつもりなんだけど、

昨今の米軍基地移設に関する総理大臣の考えていることは

ばばの理解力では、さっ〜〜ぱり分かりません!

だって、島では反対集会が開かれ沢山の人達が参加し、

署名も集め、先日は三町長さんが上京して「基地は受け入れられません!」

って公の電波に乗せて発信し、集めた署名も渡したでしょう〜。

そしたら、ある人が「島の人の署名の数がおかしい」とか

「徳之島の人はエゴだ〜」とか非難している。

この発言をした人は、徳之島の何を知っているの???と言いたい。


基地移設推進賛成派の方々も上京しお偉方と会談しましたよね〜。

そしたら、昨夜からの情報では徳之島町の町議さんが

鹿児島に上り、今夜、平野官房長官と面会し会談するという。


もう、ばばの単純な頭では何が何だか分からなくなってきた。

もう、ニュースやインターネットの情報を毎日見ていると

だんだん不安になってくる。

「基地は絶対来ないよ〜〜」

「いや、基地は来るかもよ〜」

「賛成派の方々との面談や町長が面談したのに、町議がまた会談の席に着けば

アメリカは、それなら徳之島に来てあげたよって恩着せがましく来るんじゃない?」

風評。

疑心暗鬼。

人々の心が少しずつ壊れていきそうで怖い!



嫌なことを少しでも忘れたくて、ふらっと外へ出る。

野山の道を歩く。

梅雨花と言われるイジュの花や、コンロンカがひっそり咲いている。

アカヒゲが、サンコウチョウが鳴いている。

小川のせせらぎが心地良い。

野良猫がノンビリ歩き、スズメやムクドリやアマサギが集団で留まっている。


ばばが子供の頃と比べると、生活は確かに良くなった。

しかし島の環境は大きく変わり、人の心も時代の流れと共に変わりつつある。


今、島に基地が来たらどうなるんだろう?

沖縄の学校の直ぐ真上を軍用機が飛ぶ映像が良く放映されている。

基地の近くの人達の暮らしぶりはどうなんだろう???

直接体験したことはないけれど、

何回かの沖縄旅行で鉄条網で囲まれた基地の周辺を通ったことがある。

一番の印象は離発着する爆音だった。

夜、蚊の羽音さえうるさく感じるのに

あの爆音・轟音が24時間絶え間なく回りにあるとしたら・・・・・


外国人向けの洋品店などもあったが閑散としていた。

あの当時は、まさか自分の島に基地が来るかも知れない何て考えもしなかった。

無責任と言えば無責任だが、今回、初めて自分のこととして沖縄の人達のことも考えられるようになった。

沖縄の人達も県外・国外への基地移設を訴えている。

今、基地で仕事をしている沖縄の人達は基地が無くなったらどうなるんだろう?

基地跡はどうなるんだろう?



基地移設問題。。。。。。

目先のことばかり考えず、島民ひとりひとりが

長い目で島の将来のことをじっくり考えていく良いチャンスかも知れない。

だって、大事な大事な自分たちの故郷、徳之島だもの。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シナガワハギ(品川萩)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月12日(水)天気 晴 室温 23.5 ℃ 湿度 61 %

 砂浜や海岸近くの埋め立て地、河岸、路傍など良く目にするユーラシア原産の帰化植物で、一年生または越年生草本です。


(2010年5月8日、18:26 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)


日本では北海道から沖縄まで全土に帰化しているそうです。とても生命力の強い雑草なんですね!

先日、和瀬池の駐車場の舗装の隙間や土砂の溜まったところに沢山生えていました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇