カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年8月の記事 >>
08/12(木) 17:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/10(火) 17:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(土) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(土) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/06(金) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年8月の記事一覧

タツノオトシゴ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月12日(木)天気 晴 室温 33 ℃ 湿度 70 % 

 昨日、孫たちを連れて与名間ビーチへ海水浴に行った。





神奈川から帰省してる、小学年生の子供が毎年夏休みは帰省して海で過ごすそうだが、沢山の熱帯魚やタツノオトシゴを捕ってあった。

今日はその中から「タツノオトシゴ」を水槽越しに撮りましたのでアップします。

(ウィキペディアフリー百科事典より)タツノオトシゴ(竜の落とし子)、またはウミウマ、カイマ(海馬)は、狭義にはトゲウオ目・ヨウジウオ科・タツノオトシゴ亜科・タツノオトシゴ属に分類される魚だが、
タツノオトシゴ属(Hippocampus属)の魚の総称としても用いられる。およそ魚には見えない外見と、オスが育児嚢で卵を保護する繁殖形態が知られた分類群である。

特徴  すべてが熱帯から温帯の浅い海に生息する海水魚である。成魚の大きさは全長2cm足らずのピグミーシーホースから全長20cmを超えるオオウミウマまで種類によって差があり、体表の色や突起なども種類間、または個体間で変異に富む。


タツノオトシゴ





(2010年8月11日、15:41 天城町与名間海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マルバチシャノキの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月10日(火)天気 雨のち雨 室温 29 ℃ 湿度 78 % 

 先日の散歩時、北区の農道脇で撮った「マルバチシャノキの花」をアップします。

(2010年7月25日、16:13 徳之島町亀津北区農道で撮影)


前回、マルバチシャノキの実はアップしましたが、花ははじめてになります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロジュウジカメムシの成虫と幼虫

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月9日(月)天気 曇時々雨 室温 28 ℃ 湿度 80 % 

シロジュウジカメムシの成虫と幼虫

(2010年8月9日、7:50 天城町運動公園で撮影)


 今日、早朝急な用で天城の与名間まで行くことになり、待ち合わせでかなりの時間がとれたので、浅間干潟で取材をすることにした。
朝の早い時間帯は初めてで期待していったが、潮が満潮に近い時間で水鳥たちには会えなく、公園の昆虫を中心に撮影をした。
その中で「シロジュウジカメムシの成虫と幼虫」をアップします。
 先日は、シロジュウジカメムシの成虫だけをアップしたが、今朝はオオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。


シロジュウジカメムシの幼虫1
(2010年8月9日、7:51 天城町運動公園で撮影)


シロジュウジカメムシの幼虫2
(2010年8月9日、7:52 天城町運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカサブロウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(土)天気 晴 室温 29 ℃ 湿度 64 % 

 今日は、先日の散歩時山田川の上流付近で咲いていた「タカサブロウ」の花をアップします。

(2010年8月2日、17:18 徳之島町亀津北区山田川の上流付近沿道で撮影)


タカサブロウは日本各地に分布するキク科の一年生草本。 湿った所に良く生える植物である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

和瀬池のカワセミ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(土)天気 晴 室温 29 ℃ 湿度 64 % 


 今日は、体調が優れない為、ラジオ体操と病院へ行くだけにした。

ラジオ体操のジャンプをすると頭がズンズンと響いてとても苦しい。




 全てを脱力してゆっくりとこなした。

明日は、東京から孫たち一家がやって来るが、体調管理をしっかりして、こじらさないようにしよう!


 先日、和瀬池周辺へ取材へ行ったとき、帰り間際、池の中央付近で枯れ枝に留まっているカワセミを発見した。

距離はかなり遠い。被写体が大形の鳥ならまだ良いものを相手が小型のカワセミではしょうがない。

じじのホームビデオのズーム目一杯でとってこんな程度。幸い距離が遠い為、こちらには全く気付いていない。

 夕暮れの和瀬池の風景としては行けると思い空かさず撮ってみた。


和瀬池のカワセミ





(2010年8月1日、6:07:58 徳之島町和瀬池で撮影)



カワセミの画像がイマイチパットしないので、NHKのクリエイティブ・ライブラリーよりハイビジョン映像動画を数本貼り付けておきます。

最近NHKさんはこのようなサービスをはじめて、視聴者は助かりますね!

動画ファイルをダウンロードして加工をして使っても良いそうだが、本当に素晴らしいサービスだ!

NHK受信料を払っている視聴者に対する還元サービスでしょうかね!ありがたく活用させて頂きます。


(参考出品)

おいしいな
カワセミが魚を食べているところに楽しい音楽を付けてみました
http://cgi4.nhk.or.jp/creative/cgi/page/CreativeView.cgi?creative_id=1158


カワセミのコバルトブルーの羽根
http://cgi4.nhk.or.jp/creative/cgi/page/MaterialView.cgi?das_id=D0002030159_00000



カワセミのハンティング
http://cgi4.nhk.or.jp/creative/cgi/page/MaterialView.cgi?das_id=D0002030143_00000



魚をメスにプレゼントするカワセミのオス
http://cgi4.nhk.or.jp/creative/cgi/page/MaterialView.cgi?das_id=D0002030166_00000

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマクサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月6日(金)天気 室温 29 ℃ 湿度 77 %


 先日、散歩時、農道で撮ったアマクサギの花をアップします。

 方言ではクサギ(臭木)と言っている。

(2010年8月2日、17:02 徳之島町亀津北区農道で撮影)


今、白い花が咲いているが、秋になると赤紫の光沢のある実なる。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇