カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年8月の記事 >>
08/06(金) 07:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(木) 15:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(木) 07:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(水) 22:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(水) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年8月の記事一覧

大瀬川にキアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月6日(金)天気 室温 29 ℃ 湿度 77 % 

 今朝は、風・波やや強く、雲も多い天気だ!

天気図を見たら、低気圧がフィリッピンの方へ遠のき、太平洋上の高気圧が張り出して来ているので、徐々に夏型の好天気に回復していきそうだ。



 先日の散歩帰り、大瀬川で久しぶりにキアシシギ番に出会った。

春・秋は大瀬川や海岸でチョコチョコ見かけるが、夏場に大瀬川で会ったのは初めてである。

 渡りの途中立ち寄ったのか?

この鳥も、河川、海岸、干潟などでよく見かける渡り鳥であるが、最近は渡りをしない少数派の居残り組もいるのだろうか?


 
大瀬川にキアシシギ





(2010年8月1日、6:26 徳之島町亀津大瀬側中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

小包・・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月5日(木)曇時々雨風強

あぁ〜〜あ。なんてこった〜〜!

久々に娘達にも贈り物をしようと思った。

黒糖とか、サタマメとか、パパイヤ漬けとか島の名産?と言える物を送っても食べていないようで・・・・

そう言えば、ばば自身も滅多に食べないな・・・・

でも、果物だけは別。

特に、ミカン、マンゴーは喜んでくれる。

ミカン星人ばばの面目躍如かな?

そこで・・・・・この夏帰れない三女のことも思い

マンゴーでも送りましょうかと・・・・

ばばの知り合いのマンゴー農家の方にお願いした。

娘の希望としては4日の夜間配達で送ってもらえたら確実に受け取れると。

その旨、発送して下さる方にもFAXでお願いしてあった。

ところが、2日の朝電話があって「マンゴーは宅配便で送るのですが、

最短でも6日にしか届きません。すみません」と電話の向こうで

しきりに恐縮しておられる。

ばばは7月末にFAXで発送をお願いをしていたのだが

送って下さる方の方でも色々多忙で、うっかりしていて2日に発送することになったというのだ。



3月末までは、朝9時までに荷物を郵便局から委託されたお店や

郵便局へ持って行けば東京でも翌日は配達されていた。

東京から島へ送る時は、こうはいかず今日東京から送っても島へ届くのは3日後くらいだった。



何故、島から送る荷物が翌日に配達されなくなったのか?

それは、4月から徳之島ー鹿児島間の飛行機がジェット機からプロペラ機に変更になったこと。

便数は増えたのは良いが、飛行機がこれまでより小さくなるので、荷物は全て船便になるのだそうだ。

「速達便って無いのですか?」とマンゴーを送って下さる方に聞いたが「「無い」と言うことだった。

しばらくして又電話があり「郵便のチルド便で送れば5日夜配達になる可能性もあるそうです。

5日夜間配達で郵便で送りますね」ということで、ばばも了承し一件落着。

6日夜よりは、一日でも早いほうが良いかな???


でも・・・娘は、「4日の夜に受け取って6日に友人に渡したい」と言う。

4日が休みなので、それ以外の日は時間内に受け取れないのだ。

5日の夜届いても、受け取ることはできないが、仕方ない。

一応送って、後は娘に任せようと腹を決めた。


そして昨夜、宅配便で送ったマンゴーはもう配達されていて

受け取った方からお礼の電話が届いた。

なら・・・と娘にも電話したら「まだ届いていない」って。

郵便より、宅配便の方が早かったじゃない????

何で???

過日、郵便局から送った荷物の配達が遅れたくさんの方々に迷惑をかけたと

テレビで報道されていた。

あぁ〜〜あ。

他の荷物と同じように宅配便で送っていたら、昨夜、娘はマンゴーを受け取れていたのに・・・・

残念としか言いようがない。

娘曰く、「お父さんに宅配して貰えば良かったのに・・・」って。

徳之島ー東京間の往復運賃14万ちょっと????で、じじに東京までマンゴー持って来てって。。。。

オイ、オイ、よう、言うわ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

センニンソウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月5日(木)天気 雨 室温 30 ℃ 湿度 66 %

昨日、徳和瀬運動公園の遊歩道にもセンニンソウが咲いていました。

(2010年8月4日、17:22 徳和瀬運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ(アミハラ)の水浴び 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月5日(木)天気 雨 室温 30 ℃ 湿度 66 %  

 今朝は、6時前に、急に横殴りの土砂降りの雨が降り出した。

慌てて東側の窓を閉めた! 今は小降りになっている。



 今日は、二つの低気圧に挟まれた徳之島、不安定な天気の一日になりそうだ!


 先日、諸田池で十数羽のシマキンパラが、餌を啄んだりくつろいだりしていた。

この鳥は、じじが観察を始めた頃からは年中島の至る所で目にする。

 気を付けて見ないと、スズメと間違えるほどよく似ている。

最近、スズメほどではないが、結構個体数は増えているようである。

 いつ頃から徳之島で繁殖するようになったかはわからないが、ここ数年特に目に付くようになった。

元々は東南アジア原産の鳥で、じじが瀬戸内時代(20代の頃)は小鳥屋でジュウシマツやベニスズメなどと共に買ってきて、飼い鳥として飼っていた鳥である。

 このような外来種がはびこって島の生態系を変えてしまうのはどうかと思うが、さほど害鳥でもなさそうだから問題にはならないが、もし島で稲作がまだ続けられていたらきっと大繁殖して問題になっていたかも知れない。


シマキンパラ(アミハラ)の水浴び






徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

つれづれなるままに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月5日(木)晴時々曇蒸し暑い

ここ数日、色々なニュースが気になる。

昨日だったかな?先日、小石川植物園で開花して話題になった


「ショクダイオオコンニャク」の花が鹿児島、指宿フラワーパークでも開花したと報道されていた。

インタビューを受ける人達は、花の大きさに驚きながらも、その異臭には顔をしかめていた。

ばばもいつか、遠くからで良いから眺めてみたいな・・・・・


百歳以上のお年寄りの行方が分からない???

日本全国で数十人いるらしい。

実際の数は何倍も多いのではなかろうかとばばは思う。

テレビの報道を見ていると、数十年も親の居住地・安否が分からない、連絡も取り合っていない

・・・と家族が話していて吃驚する。

それぞれの家庭で事情はあるだろうけれど、親子数十年も連絡が取れないって

どういうことだろう????


母の夕食の介助で病院に行った。

食堂のテレビが付けられていて、夕方六時のニュースの時間だった。

画面を見て、ばばは吃驚した。

可愛いタコとイカのイラストが出ていて「イカタコウイルス」って文字が・・・・・

「イカタコウイルス」って???

ばばはてっきり「ノロウイルス」「インフルエンザウイルス」などと同じく

病気を引き起こすウイルスだと思い込んでしまった。

母の様子を見ながらテレビをチラチラ見ていたがニュースの内容は分からぬまま帰宅した。

そして、じじに「イカタコウイルスってテレビで言っていたけど、どんなウイルスなの?」

って聞いたら、「パソコンのウイルスだよ」って。

ウヒャ〜〜。恥ずかしい〜〜〜。

それにしてもこのウイルスを開発したのは27歳の若者らしいね。

数年前にも同じような事件で逮捕され、執行猶予中に又今回の事件を起こしてしまったらしいけど、

こんなソフトを作る高い能力を良い方へ活かしてくれたら良いのになぁと思ったのは、ばばだけ?


今年夏、徳之島の天気は変。

片降りで、もの凄いスコールのような雨が降るかと思えば

煙霧が立ちこめたような薄ボンヤリした日もある。

カラッとした暑さではなく、ムシムシした暑さが続く。

特に、ばばの家はコンクリートで西陽がもろに家の中を暑くする。

その暑さが家の中にこもり、寝る数時間前からエアコンをつけ除湿にしておいて

寝る前には冷房に切り替える。

ムシムシ熱帯夜はいつまで続くのやら・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月4日(水)天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 64 % 

今日は、ここにも静止画のゴイサギ幼鳥はまだ未投稿でしたので、アップします。

(2010年8月3日、17:23 徳之島町和瀬池で撮影)


超望遠ズームレンズをまだ手に入れてないので、250mmではこれが限界でした。

勿論、原画は、中央にチョコットしか写ってないものをホトショップで加工しました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇