カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年9月の記事 >>
09/17(金) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(金) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(木) 15:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(木) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(木) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年9月の記事一覧

トクノシマノコギリクワガタ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(金) 天気 晴 室温 29 ℃  湿度 64 %


 今日はここも、トクノシマノコギリクワガタの静止画をアップします。

只今、里親募集中です。「ジジの動画日記」に記載しています。


(2010年9月3日、9:31 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トクノシマノコギリクワガタ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(金) 天気 晴 室温 29 ℃  湿度 64 %

 今朝も良い天気だった!

さすがの島も、朝夕は、秋の気配を感ずるようになってきたが、まだまだ残暑厳しい日が続きそうだ!





 今日は、先日撮ってあった、徳之島固有種の「トクノシマノコギリクワガタ」の動画・静止画をアップします。

トクノシマノコギリクワガタは、リュウキュウノコギリクワガタの亜種で、アマミノコギリクワガタと異なり黒い個体から赤みがかかる個体まで体色には変化がある。

 当サイト初登場である。(同じ徳之島固有種の「トクノシマヒラクワガタ」は既に投稿済み)


 この個体は、約2ヶ月前友人より頂いた、島ウリに付いていた。

おそらく島ウリが餌として好物で、食べる為に付着していたのでしょう。

 この個体は、孫たちが夏休みで帰省する為にプレゼントしようと思って、前回投稿したトクノシマヒラクワガタと共に現在までも飼っている個体である。

当の孫たちは、このカブトムシにはあまり興味を持たず置いてけぼりになって、仕方なくいまだにジジが飼っているんです。

 もうしばらくしたら、二匹とも自然に帰そうと思っている。

もし、欲しい方がいたらお譲りしようと思っています。希望者がいらっしゃいましたら、当サイトの「問い合わせ」や「掲示板」かメールで早めにお知らせ下さい。

勿論、手元で飼育をしている間は、一匹ずつの二匹を差し上げます。また、希望者多数の時は早い者勝ちで、手渡し希望とさせて頂きます。

また、当然のことですが宅配便・郵送等は動物虐待になりますのでお断りします。



トクノシマノコギリクワガタ





(2010年9月3日、9:50 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こんなに!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



9月16日(木)曇かな?



この画像、何でしょう?





そう・・・・黒糖。



何袋あると思う?ばば、数えてみたら50袋。



何でこんなにたくさんの黒糖が???



実はね・・・・



一昨日、ばばの大先輩から電話があったの。



「ばばちゃん達、旅行なんかに行って留守じゃないかと思って。



ドラゴンフルーツができたから、今日か明日、少し持っていこうと思って・・・」と。






この大先輩とは、ばばが30代の頃、同じ職場でお世話になって以来のお付き合い。



職場が変わっても、何時も優しく、まるで父親のように接してくれる。



ばばが大先輩の実家近くの職場にいた頃、運動会には毎回どっさりのミカンを届けてくれた。



また、季節、季節には、旬の野菜を届けて下さったり



果ては、大きな大きな盆栽までトラックで我が家へ運んで下さった。



ガジュマル・天梅は樹高が2メートルくらいはある。



他に、鉢植えの植物を次々と・・・・・・



「ばばちゃんは、花や野菜を育てるのが好きそうだし、上手だから」って・・・・・・



あまりに大きい盆栽は我が家の玄関には置けないので



両親宅の庭の片隅に置いて、水をかけ枝を切っている。



今や、我が家の植物は大先輩の手のかかった物の方が多い。





奥様も、とても気さくで優しい方。



ばばが転勤で加計呂麻へ単身赴任することになった時は、



たくさんの手作りドーナツを港まで持ってきて下さった。



大先輩・・・Yさんとしよう。



Yさんは、ばばより20歳近く先輩だと思う。



退職後は、趣味の園芸、農作業の傍ら碁仲間との碁対決を楽しみにしている。



数年前は体調を崩し、手術・入院までしたが今はすっかり元気、元気。





大先輩が来て下さると言うからには留守にしてはいけないと



一昨日は終日家にいたが、先輩は来て下さらなかった。



そこで昨日。



先輩のことだから、約束を破ることはないと、又ずぅっと家にいた。



しかし、5時を過ぎてもいらっしゃらないので、ばばは母がお世話になっている施設へ行った。



その後、電気店により、夕食の買い物をし、玄関のセンサーライトが点かなくなっていたので



ホームセンターまで足を伸ばした。



そして、家に帰ったのが7時過ぎ。



すると・・・・・・



テーブルの上に段ボールが一つ。



畳の上に段ボールが二つ。



「じじ〜〜、Yさんいらしたの??」

(荷物があるから分かり切っているのに、ばばの聞き方変ね〜)



「丁度今頃、家に着いてるんじゃないかな?」とじじ。



・・・と言うことは、6時ちょっと過ぎにいらしたことになる。



ばばが電気店で電池を買っていた時間だ。



わざわざ隣町から出かけて下さったのに・・・・それも夫婦でいらして下さったというのに・・・・



ばばが留守にしていたことを後悔した。



ばばが在宅なら、ちゃんとお茶菓子を出して、



おしゃべりをしながら楽しいひとときを過ごせただろうに・・・・・



ごめんなさい〜、Yさん、M姉ちゃん。



すぐにお礼の電話を入れた。



お二人でぐるっと全島半周するように走りながら用事を済ませ、



7時少し前にばばの家に到着した・・・ということだった。



たくさんの黒糖に吃驚したと、ばばが言うと



「欲しかったら、もう一回運んでいこうか???」とM姉ちゃん。



(いえいえいえ、もう結構です。充分です、充分過ぎますって・・・)







Yさんご夫妻はばばのことを、いつも「まるで我が子のようだ」と言って下さる。



身に余るお言葉だが。



同じ職場で、ほんの2,3年一緒に仕事をしただけなのに



30年以上お付き合いが続いている。



人と人のご縁って、ほんとうに不思議なものですね。





何時もニコニコ、ホッコリとした笑顔でばばを包んで下さるYさんご夫妻。



ずぅっとお元気で・・・・と祈らずにはいられない。





さて・・・・・



50袋もの黒糖・・・・・どのように使おうかなぁ〜。



ふくれ菓子やドーナツを作ったって 、そうそう消費はできない。





島の黒糖はミネラルも豊富だし、体に良いんだけど、



我が家の三姉妹は欲しがらないだろうな・・・





母がお世話になっている施設のおじいちゃん、おばあちゃんのお茶請けに少し届けようかな?



そうそう・・・敬老の日も近いし、日頃お世話になっている



身近なおじいちゃんおばあちゃんに送ってあげるのも良いな・・・





もう一つ。



ドラゴンフルーツ・・・・これも大小20個以上詰められていた。





ある方はドラゴンフルーツは「世界三大不味いフルーツ」の



一つだと過日書いておられたが、じじとばばは好きだ。



冷やして食べると美味しいよ〜。



どのように消費しようか、楽しみ楽しみ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヌマガエル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月16日(木) 天気 晴 室温 30 ℃  湿度 61 %


 静止画も「ヌマガエル」をアップします。


ヌマガエルの雌雄
下の大きいのが雌で、上の小さいのが雌である。

(2010年9月8日、8:38 徳之島町亀津自宅庭で撮影)


動画撮影中、一寸ショックをあたえたら、大きくジャンプして雄は行方がわからなくなり、

単独画は雌のみになってしまいました。



ヌマガエルの雌

(2010年9月8日、8:51 徳之島町亀津自宅庭で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヌマガエルの雌雄

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月16日(木) 天気 晴 室温 30 ℃  湿度 61 %


今朝は、やや朝寝をしてしまい、海岸に着いたときはもう既に太陽は上がっていた。

砂浜のある珊瑚礁では、キアシシギやクロサギやキョウジョシギたちが餌を啄んでいた。




 今日もこのぶんだと真夏日の残暑厳しい一日になりそうだ!


 先日、ばばが自宅の花園手入れ中に、見つけた「ヌマガエルの雌雄」をアップします。

下の大きいのが雌で、上の小さいのが雌である。

 昔は、この辺にも沢山住んでいたが最近は、ここ数十年以来初めて見た。

おそらくジジの家の横に流れる小川(今は、下水道)からやって来たと思う。

撮影した頃は台風の影響で豪雨が何日か続いたので、上流から流されてきたのだろう。

 この辺で繁殖して住み着いてくれれば良いのだが!カエルの合唱が聞こえるなんて最高な環境になるのですがね!


ヌマガエルの雌雄





(2010年9月8日、8:46 徳之島町亀津自宅庭で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一箱のタバコ・・・・他、じじ嬉しそう〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




9月15日(水)晴



ばばが友人から聞いた話。



ばば友人のご主人・・名前はTさんとしておこう。



Tさんは立派な体格で酒、タバコ大好。



見た目はちょっと厳つい感じだが



何時もニコニコ愛想が良い。



しかし、このTさん、数年前体調を崩し、歩行にも困難を来すようになった。



それでも体力増進のため、毎朝近くの広場を散歩していたそうだ。



早朝6時半頃だろうか???



いつものように朝の散歩に出かけた。



ゆっくりゆっくり歩いていると、前方に男子高校生が数人屯していた。



Tさんが近づいていくと、高校生が「おじちゃん、タバコちょうだい」と手を差し出したそうだ。



病気前のTさんなら、きっと「高校生がタバコなんか吸って良いのか!」と一喝しただろうが



病気で歩行もやっとの体なので、仕方なく持っていたタバコを差し出した。



高校生は各自一本ずつタバコを抜き取ると「ありがとう!」と



残りは返したそうだ。



Tさんは家に帰って、家族にもこの話をした。



奥さんのSちゃんは「父ちゃん、高校生に絶対反抗したらダメだよ。



もし、タバコをあげずに殴られ出もしたら大変だからね。



これからも、タバコちょうだいって言われたら、



今日のように黙ってあげなさいよ」と言ったそうだ。






毎朝同じコースを散歩するTさん。



毎朝同じ場所で同じ高校生集団と会い、タバコをせがまれ、言われるがままにあげていたそうだ。





何ヶ月経った頃だろう?



いつものように高校生集団と遭遇したTさん。



(今日もタバコをせがまれるかな?)と思いきや



近づいてきた高校生が「おじちゃん、毎朝タバコありがとう。これ、お返し!」



と言って、Tさんが何時もあげているタバコを一箱丸ごと差し出したそうだ。







高校生達も、体の不自由なTさんから毎朝タバコをもらうことに



少しは後ろめたいものがあったんだろうね。





未成年が喫煙することは、いけないことだと分かってはいるが



高校生達がTさんにタバコを一箱返したことに、何かしら少しだけホッとしたばばだった。







がらっと話題は変わって・・・・・・・・・



昨日だったか?昼食時、じじが嬉しそうに話し出した。



「ちょっと暇だったから、夏休みに孫シュンと運動公園で400メートル走った時の



ビデオを見ていたら、不思議なもんだなぁ〜〜。走る格好がふたりともそっくりなんだよ〜。



特に手の振り方とか・・・・そう言えばハナ(長女)も小さい頃、同じような格好で走ってたなぁ・・。」って



それはそれは嬉しそうなじじ。



ハイ、ハイ、長女も孫もじじそっくりですよ〜〜〜。



何から何までねぇ・・・って言って喜ぶのはじじだけかもよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇