カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年9月の記事 >>
09/07(火) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/06(月) 16:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/06(月) 08:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/06(月) 08:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/05(日) 22:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/05(日) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年9月の記事一覧

トウネン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月7日(火) 天気 曇  室温 28.5 ℃  湿度 83 % 

今朝目が覚めたら空は雨雲に覆われていた。

普通は台風が通り過ぎたとたん、良い天気になるモノだが今回の9号は違う!




既に、北九州の沖合まで北上しているのにこの天気はどうしたのだろうと天気図を見てみると、なんと台湾沖にまだ熱帯低気圧が停滞しているではないか。

台風の卵が孵るのも時間の問題か!


 今日のアップは台風で散歩も中止が多かったので、数日前に撮ったものです。

先日大瀬川下流で撮ったトウネンをアップします。

この日はキョウジョシギの大群に混じって、じじの目にはこの一羽だけ目に入った。

 トウネンはスズメ大の小型シギで、全国に旅鳥として春と秋に渡来するが、奄美諸島では越冬し、年中普通に見られる。

当サイトでは初登場になります。



トウネン





(2010年9月2日、17:53 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

パーマ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



9月6日(月)台風の余波あり曇



ずぅっと「美容院へ行こうかな?」と思っていた。



思い切ってショートにしてみようかな?と・・・・・



考えてみれば、ばばは社会人になってからほとんどショートにしたことが無く



ほとんどがセミロングくらいの長さはキープしていた。



仕事をしていた時は特に髪が乱れてしまうのがイヤで



ほとんど、ひっつめて結んでいた。



美容室では「毛根にダメージを与えますよ」と言われながらね。






昨日、昼過ぎ美容院を予約。



今朝は8時前に出かけた。



美容室に入ってから(ついでに、パーマもしちゃおう)と決断。



ショートにした上、パーマまでかけるなんて・・・・・(2年ぶりだな?パーマーかけるの)



ばばにしたら、高い崖から飛び降りるくらいの決断だったが・・・・・





8時から巻き始め、終わったのが1時前。



鏡の前のばばは髪がフンワリしてちょっと変身できたみたい。





昨日作ったドーナツなど今日中に送りたいために、スーパーで油かすを買い足し急いで帰宅。



「じじ〜〜、今だったよ〜。パーマもかけちゃった」と言ったけど



じじはぐーぐーお昼寝中。



2時までに我が家の隣のお店へ持って行けば、荷物は今夕の船に乗せてもらえるので



大急ぎで荷造り、2時5分前に荷物を運び込んだ。



小包集配車は、まだ来ていなくて滑り込みセーフ。



お店の姉さんとの雑談の中で「髪切ったんですか?」と聞かれ



「はい、パーマもかけたんですよ」と言うと、



「え〜〜っ、直毛じゃない?本当にパーマしたの?」って。



目覚めていたじじにも「かかりもしないパーマ、高価なお金出してかける必要あるの?」って



言われちゃった。



そう言えば、じじはストレートのロングが好きだったもんね〜。



結婚当初は、なるべく髪は切らないで欲しいって、じじは言ったね。



長女を授かって洗髪などが苦しくなった時は、じじがばばの髪をカットしてくれた。



20センチ近くもね〜。



その髪の毛をずぅっと大事に直していたんだけど、10年くらい経ってから捨てちゃったばば。



最近は、ばばが髪を切ろうが、パーマかけようがじじは何も言わない。。。てことは????







遙か昔、ばばが、がらにもなくソバージュにしたことがあった。



その時、綺麗にパーマのかかった髪で帰ったら娘が「素敵!」って言ってくれたのに



一回シャンプーした途端、直毛に逆戻り。



美容室へ行って「かくかくしかじか・・・」と話すと



ばばの髪の毛を見て「あららららら〜〜〜〜」って美容師さんも吃驚して



すぐにパーマをかけ直してくれた。



今回も、「一応明日様子を見ましょう」と言うことで、



明朝、もう一度チェックに出かける約束をしてきた。





鏡の前に立って、自分を見ると、



やはり耳下くらいまで髪が短くなったのはハッキリ分かるけど



ウエーブはほとんど無い。



また、前回と同じように明朝は直毛に戻っているのか????



明朝が楽しみ、楽しみ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

南区から望む亀津の風景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月6日(月)天気 曇 室温 28.5 ℃ 湿度 78 % 

 先日「今日の一枚」にアップした南区高台から望む亀津の風景をアップします。


(2010年9月4日、10:04:42 徳之島町亀津南区高台で撮影)



この日は、台風19号の接近前日で海はかなり時化ており、天気も降ったり晴れたり曇ったりの不安定な天気でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

台風19号の余波

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月6日(月)天気 曇 室温 28.5 ℃ 湿度 78 % 

早朝、急に雨脚の強い雨が降り出した。

現在は晴れているが、雲の多い不安定な天気になりそうだ!





台風19号の影響はほとんど薄らいできた。


 昨日の早朝は、台風19号の余波で大時化だった。

普段の祝祭日には、釣り客が賑わう渡しの釣り場は大波で洗われていた。

台風のエネルギーは凄いものですね、通りすぎた余波でもこんなに凄まじいですから、

大型台風で中心付近が近づいたときの波はいったいどのようなものでしょうかね?

勿論そんな時は、カメラを持って近づくことなど不可能でしょうが、考えただけでも恐ろしくなります。

20年ほど昔この東区(当時は北区だった)の埋め立てが完成して間もない頃に大型台風が中心近くを通り大潮の満潮時に重なった時、

堤防を波が乗り越え、埋め立て地が1メートルぐらいの水浸しになったことがあるが、ジジは台風が接近するたびにあの、悪夢を思い出す!

そして、二度とおこらないことを祈っている・・・・・・・・・・。


 沖では、こんなに波が強く荒れているのにリーフの内側はさほど波はない。

珊瑚礁は、島の私たちをしっかりとガードしてくれているのですね!


台風19号の余波





(2010年9月5日、6:45 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

作りも作ったり・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



9月5日(日)台風通過後の雨風



ばばは、一つのことに集中すると飽きるまでやる。



やらない時は全くやらない。



昨日、今日、ばばはおやつ作りに集中・・・



と言っても、じじやばばが食べるわけではない。



知人に送ってあげようと思って。



作ったのは、パパイヤの佃煮、味噌豆、サーターアンダーギー(ドーナツ)。






ばばが、数年前パパイヤの佃煮を、ある知人ふたりに送ったら大絶賛してくれ



「ばばちゃん、商品化して是非売り出しなさい」とまで言ってくれた。



ばばは商売をする気など毛頭無いので、



喜んでくれる人には作った物をどんどん分けてあげるし



レシピも教えてあげる。



知人ふたりがあまり喜んでくれるので



「じゃ、パパイヤがある時に作って送ってあげるね」と、7月に約束していた。



あれから一月以上過ぎたが佃煮の材料パパイヤがなかなか手に入らなかった。



ところが過日、台風7号が通過した3日後、買い物コースを歩いていたら



大きなパパイヤの木が切り倒され、たくさんの実も付いたまま捨てられていた。



見つけたばばと姉は、小躍りして喜んだ。



切られてから、3日経っていたのか実はしおれて柔らかくなっているのもあったが・・・・



買い物帰りに、持っていたビニル袋とエコバッグに、パパイヤの実をもいで入れ持ち帰った。



その数、約10個。



大きめの物は、もちろんじじの刺身のツマに。



残りのシナッとした物や傷のある物は佃煮の材料にすることに。



・・・・と、品物でも集まる時は集まるもので、



翌日は姉の友人がパパイヤを10個ばばへと届けてくれた。





さ〜、ばばの腕の振るい時。



一昨日、パパイア屋の皮を剥きアクを抜いて水に晒しておいた。



それを昨日は朝から1時間以上かかって細い千切りにした。



スライサーを使ったが、作業が終わった頃は右手がプルプル震えるほどだった。



そして、又夜まで水に晒した。



夜、夕食後から佃煮作り開始!



作るパパイヤの量約5キロ。



大鍋に調味料を煮立たせ、煮ること40分。



仕上げにタップリの鰹節と白胡麻一袋分を加えて混ぜ完成!



これを二回繰り返した。



夕食の時、じじに味見して貰うと「美味しい!」と保証してくれた。



やった〜〜。



一晩おいて、今朝ジッパー付きの袋23枚に分けて入れ冷蔵庫へ。





パパイヤの佃煮だけ送るのでは、ちょっと寂しいので、昼からはアンダーギーの準備。



粉も1kg使った。



生地を作って冷蔵庫で寝かせ、その後はピーナツ1,6kgを使って味噌ピーナツ作り。



完成した物を冷ましながら、病院へ行ったり、母と面会に行ったり買い物をしたりした。





夕食時。



じじが晩酌をする傍らでばばは準備していたアンダーギー生地を揚げ始めた。



強火で揚げるとすぐ焦げるので弱火で約10〜12分間揚げて一回目が終わり。



タイマーをかけて正確に時間を計って揚げた。



ところが〜〜〜〜!!!!



ばばオリジナルで、あり合わせの紫芋の粉を入れてみたり、



微妙にベーキングパウダーの量を増やしたりしたのが災いしたのか



揚げた物がポロポロ壊れていく!!!



どうしよう〜〜粉1kgも使い、卵も10個、砂糖だって800グラム使っているので



捨ててしまうのはもったいない。



そこで、窮余の一策、別のボールに粉200グラムと卵二個を混ぜ合わせ、



それを最初の生地に混ぜて焼いてみた。



すると、何とかアンダーギーらしくなったので、安心して揚げ続けた。



全部で6回。



揚げるだけで1時間以上かかったが、できあがったアンダーギー120個以上。





さぁ、これで贈り物の準備はできた。



明日、スーパーで知人の大好きな油かす(皮付き豚肉の油分を全部抜いてカリカリにした物)を



買って来て、一緒に荷造り昼から送ってあげよう。。。。。





今回は佃煮も味噌豆もアンダーギーもあまりにその量が多かったので



記念に写真でも撮っておこうかとも思ったが止めた。



ばば心づくしの手作りおやつを知人は又喜んでくれるだろうか?





送る前に、じじに味見をして貰って・・・と。





夕食後、勉強部屋(じじの部屋)へ引き上げたじじを見に行くと〜



なんと、スースー、もうお休み。



ばばが、手に持った紙でチョンチョンじじの足をつつくと目を覚まし



「危うく寝る所だった〜〜」って。



なにぃ〜〜、今、スースー寝てたじゃない。



何で、素直に寝ていたこと認めないの?



不思議でたまらないし、心理が理解できない。。





夕食後だし、お腹もいっぱいだろうから、味見は明日お願いね〜じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロコチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月5日(日)天気 曇 室温 28 ℃ 湿度 84 % 


 先日、大瀬川河口でとったハジロコチドリの静止画をアップします。


(2010年9月2日、17:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)


500MMの大筒で撮っても、あの環境ではこれぐらいしか撮れなかった。

被写体が小さいと、遠くのモノを撮るのは苦労します。

画像が悪くてすみません!次回に期待します!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇