カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年10月の記事 >>
10/22(金) 10:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/22(金) 10:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(木) 23:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(木) 18:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(木) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(木) 07:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年10月の記事一覧

コサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月22(木) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 84 %


 先日大瀬川で撮った「コサギ」をアップします。

最も良く海岸や河川や池や干潟など水辺で見かける「シラサギ」です。



(2010年10月18日、11:56 徳之島町亀津大瀬川で撮影)



名前の通りシラサギの中では一番小さいのでコサギ(小鷺)と言われているのであろう。

他に、チュウサギ・ダイサギ・アマサギ・カラシラサギなどがいる。

このシラサギたちを見たい方は当サイトにもアップしてあります。

徳之島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、少数は夏にも見られる。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池のシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月22(木) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 84 %

昨日から盛んにニュースで奄美大島の豪雨による災害の状況が報道されている。

数十キロ離れた徳之島や他の島(喜界島・沖永良部島・与論島)はあまり災害・被害に遭っていないのは地形の違いが一番影響している。

とくに奄美大島でも被害が大きい所はほぼ共通した地形になっている。





豪雨は南西諸島全般に広い範囲に渡って、ほぼ同じように降っているが、じじが住んでいる町周辺は川の水位が上昇している以外にさしたる被害は無い。

それでも、都会で暮らしている知人・友人・親戚の方々は、ニュースを見て心配し、沢山のお見舞いの言葉を電話で頂いた。

 じじとばばの被害は、豪雨で取材活動がここ数日妨げられてしまったことぐらいである。

もう動画の題材は数日前から普段ならボツになっているものを、掘り返して使っている状態になっている。

と言うことで、今日はかなり撮影距離が遠く画質の芳しくないものをアップしますが悪しからず。

 先日諸田池へ到着して間もなく、飛び立って逃げる前の悪条件で一応撮った動画です。

数羽のセイタカシギとアオアシシギの集団です。ハッキリはしないが、体の大きさからコアオアシシギが数羽混じっているようです。

この日はこのほかにも、コガモ・バンたちも群れでいた。

この諸田池はこれから冬鳥たちが沢山訪れて賑やかになり、じじとばばの楽しみも増えそうだ!


アオサギ




 
(2010年10月16日、16:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

奄美諸島、記録的な豪雨

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月21日(木)雨雨雨


ここ、数日の奄美群島は雨雨雨。

記録的な豪雨で、人的被害も出ていると報道されている。

ばばの知人の住宅のすぐ近くで土砂崩れがあり2軒の民家が倒壊したそうだ。

ばばが10年前住んでいた加計呂麻などは

昨日から電話が不通になっている。

友人に何回か連絡を取ってみようとしたけれど繋がらなかった。

「試しに・・・」と携帯にメールを送ったら

「無事だよ〜」と返信が来てホッとした。

集落の平均年齢が70数歳という集落だけに

人的被害も心配していたが、一応安堵した。

ばばが暮らしてた約10年前も10月に豪雨災害があった。

あっという間に集落が水浸しになるという集中豪雨だった。

海を渡って、向かいの町に仕事に行っている人達は

帰路の道が土砂崩れで通れなくなり、みんな心配していたら

夜遅くなってから、海路、ボートで帰ってきた。

集落中のほとんどが床下・床上浸水した。

ばばの住んでいた家は幸い床下浸水だったが

それでも、家周りや、庭の掃除をするのが大変だった。

ばばの車は少しだけ浸水したが、運転はできた。

川の傍に停めてあった上司の車は少し流され浸水して大変だった。

又、川縁に一人暮らしのおばあちゃんがいたが

そのお宅は「100年保証」という立派なお家だったにもかかわらず

家の中まで泥が流れ込み、さんざんな被害だった。



10年前のあの日、運動会前で午前中準備をして帰って来て

昼寝をしていたら、「ポコッ」という音と共に

床下収納庫の扉が浮き上がり、テーブルが傾き・・・・

単身赴任だったため、一人で奮闘。

慌てて低い所に置いた物を押し入れや棚の中に入れ一息ついたかと思う間もなく

鍵を閉めてあるにもかかわらず玄関には泥水が流れ込み

目の前の畑(家主さんの野菜兼果樹園)が一面水没した。

怖くて逃げようにも、外へ出る勇気がない。

高台といえる所へ逃げる余裕もない、と言うより高台という場所がなかった。

どうなることかとハラハラしているうちに雨は小降りになったが

その後、外へ出たばばの目に入った景色は、午前中までの

のどかな光景とは一変していた。

道路という道路冠水し、側溝や溝からは泥水が溢れ

民家も床下床上浸水。



ばばも職場の様子を確認しその後、親しくしている

一人暮らしのおばあちゃんの家へ走って行き泥水を掃き出すお手伝いなどを夜までした。



今回の豪雨では、あの時の恐怖が蘇る。



夕方、父を見舞い、その後、母の顔を見に施設まで車を走らせた。

町の中を流れる大瀬川は真っ赤な泥水がゴーゴーと流れ

いつもの満潮時よりも水位が上がっていたので、ドキドキしながら橋を渡った。

母の顔を見て帰るまで増水していませんように・・・と祈りながら。

元気な母の顔を見て、ホッとして帰路についたが、雨は前方から叩き付けるように降るし

風は強まるし、怖かった。



あれから4時間後の今、夜の10時35分。

雨、風共に止み、不気味なほど静まりかえっている。



この静寂が「嵐の前の静けさ」でありませんように。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

遅くなったけど・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(火)曇時々雨


昼3時30分から、母がお世話になっている施設で「ミニライブがあります」と

案内状をいただいていたので出かけた。

出演者は安田竜馬さんとお姉さんの梨沙さん。

竜馬さんは東京で活動されているそうで

梨沙さんは島のイベントなどで活躍されている。


定刻少し過ぎた頃安田姉弟が登場!

安里屋ユンタでオープニング。





その後、「徳之島一切節」「いきゅんにゃかな」「徳之島小唄」「ワイド節」と

入所者の方のよく知っている歌を次々と披露した。

姉弟コンビだけに息はピッタリ!掛け合いも楽しい。

ばばも知っている曲ばかりなので、口ずさみ、手拍子を取りつつ・・・

入所者もみんな手拍子をしたり、不自由な体を最大限動かして拍子を取って楽しんでいる。



歌って、良いなぁ〜。

楽器って、良いなぁ〜。



もう少し詳しく書くつもりだったけど、私事でいろいろあってアップする余裕がなかった・・・

今日から、又頑張るぞ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月21(木) 天気 雨 室温 26 ℃  湿度 80 %

今日はここにも「アオサギ」の静止画をアップします。

 日本で見られるサギ類では一番大きいサギで、徳之島へは冬鳥または旅鳥として渡来し、少数が越夏する。

この大瀬川や浅間干潟では良く目にする。


(2010年10月17日、11:02 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月21(木) 天気 雨 室温 26 ℃  湿度 80 %

今朝もまだ雨は降り続けていた!もう三日間も降り続けている!

奄美ではこの記録的な大雨で亡くなった方もいると、ニュースで報じていた。



徳之島では、川の増水(土色に濁っている)等はあるけど、今の所大きな被害・災害はないようである。

 この台風13号と停滞している秋雨前線!さらにマリアナ諸島沖発生している低気圧も気になる!

もう雨はウンザリだ!


 先日大瀬川で撮った、「アオサギ」をアップします。

 日本で見られるサギ類では一番大きいサギで、徳之島へは冬鳥または旅鳥として渡来し、少数が越夏する。

この大瀬川や浅間干潟では良く目にする。


 この”アオサギ ”の狩りの様子はここに偶然にナイスタイミングで撮った、動画がありますのでご覧下さい。



アオサギ




 
(2010年10月15日、15:54 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇