カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年10月の記事 >>
10/19(火) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(火) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(月) 21:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(月) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年10月の記事一覧

亜種リュウキュウサンショウクイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(水) 天気 雨 室温 27 ℃  湿度 79 %

 今日はここも「リュウキュウサンショウクイ」の静止画をアップします。

曇り空の夕刻でオートフォーカスではピントがイマイチ甘かったようだ。悪しからず!



(2010年10月16日、17:00 徳之島町諸田池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種リュウキュウサンショウクイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(水) 天気 雨 室温 27 ℃  湿度 79 %

 今朝も台風13号の影響により雨!

ジョギングは昨日に続き中止!後で病院へは行ってみよう。





 先日、諸田池の畔で亜種リュウキュウサンショウクイのつがいに出会った。

亜種リュウキュウサンショウクイは南西諸島に広く、留鳥として分布している。また、十年以上前から鹿児島県でも見られ、徐々に分布を拡大しているそうだ。

また、現在では、ほぼ九州全域、四国西部で確認されていて、熊本県、宮崎県以南では繁殖も確認されているという。

徳之島では、林や野原でメジロやシジュウガラなどに混じってよく観察される。


亜種リュウキュウサンショウクイ




 
(2010年10月16日、17:08 徳之島町諸田池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(火) 天気 雨 室温 27 ℃  湿度 71 %

昨日、大瀬川で撮った「イソシギ」です。

イソシギは徳之島では年中、海岸・河川・池・干潟など水辺の近くでは何時でも見える旅鳥(冬鳥)です。

動画では、数回登場していますが静止画では初登場になります。

カメラを新調したらこんな小さな鳥も撮りやすくなりました。



(2010年10月18日、11:57 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(火) 天気 雨 室温 27 ℃  湿度 71 %

 今朝は、目が覚めたら風雨が強かった。現在まだ降っている。

今日も遠出は出来そうもない!一日ノンビリと過ごすか!


 先日、諸田池で「タシギ」を見た。





今年の 1月 大瀬川で見て以来2度目である。

勿論、ここ諸田池では初めて見た。

この一個体しか見あたらなかった。

欲を出して静止画を撮る為数メートル近づいたら、気づかれて逃がしてしまった。

残念だった!また来てくれればいいが!


タシギ




 
(2010年10月16日、16:14 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夜中の不審物

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(月)曇時々雨


昨夕、買い物から帰ったばばにじじが変なことを言った。

「さっき、何か音がしたので来てみると、ちり箱が倒れていた」って。

ちり箱は、じじが食事をする椅子のすぐ横にある。

何で?平らな所に置いたちり箱がひとりでに倒れる事ってある?

風が強いわけで無し、家の真ん中にちり箱を倒すくらい強風が吹き込むわけでも無し・・・・

(変だなぁ〜〜)とは思いつつ、ばばは夕飯の準備をし

二人で夕食を済ませ、その後はそれぞれのパソコンで

ブログなどをチェック。

10時を回ったので、「よい子のばば」は寝ることに。

その前に戸締まり、戸締まりっと。。。。

まず、自分のパソコンの前の戸を閉め、次に玄関の戸を閉めようと・・・・

ガラス戸に手をかけた時!何か玄関先に白っぽい物がうずくまっているように見えた。

(????、気のせい???)と思ったが、もう一回、よ〜〜〜く見ると確かに何かがいる!

「自分の家だし・・・じじを呼ぶまでもあるまい」と思い

不審物の正体を確かめることにした。

そおっと戸を開け、わざと室内からベランダへドンッと飛び降りた。

と言っても、僅か10センチ足らずくらいの高さだと思うけどね。

ばばが飛び降りた衝撃にも不審物は動く気配すらない。

「???」薄暗い中で、じぃっと目を凝らすと

何かキラリと光った。

ウッヒャ〜〜〜何じゃ???

うずくまっている不審物の目ン玉らしいと悟るのに時間は要しなかった。

そして、不審物は、ねずみ色の大きなネコだ!

きっと体重5キロ以上はある大きなネコだ。

以前に、両親宅の門の辺りで見たことがある。

ばばは、ちょっと怖かったけど、ベランダの上で数回ジャンプした。

ネコが逃げてくれることを期待してね。

ところがドッコイ、敵は手強いですなぁ〜。

ばばのジャンプ威嚇くらいでは微動だにしないのだ。

こうなれば、彼がうずくまっているコンクリートの上へジャンプするしかない。

でも、でも、ちょっと怖〜〜〜い。

それにさ、いつもなら玄関先のセンサーライトが点灯するのに

昨夜に限ってライトも点かない。

センサーの感知外にネコとばばはいたんだね。

意を決して、ばばは彼の横の方へジャンプしようと身構えた途端、

「ウニャオ〜〜〜」と一声鳴いてノッソリとネコが立ち上がった、

ばばは震え上がってしまって、慌てて室内へすっ飛んだ。

怖がるばばを尻目にネコは悠々とばばんちのベランダの下へ潜り込んでいった。

その時「チリ〜〜ン」と鈴が鳴った。

このネコ、ちょっと大きめの鈴を首に付けているのよね〜。

昼間は鈴が鳴ってもどうってことないけど、暗闇で聞く鈴の音は何となく薄気味悪い。

鈴の音に、一瞬気を取られたばばだが、

「ダメ〜〜〜ッ、そこへ行っちゃ!」と叫んだよ。(心の中でね)

もちろん、ネコは聞くはずもなく、ベランダの中へ入って行っちゃった。

昼間なら何とか棒きれでも持ってきて、探って追い出すんだけど

夜中って事もあり、諦めてじじの所へ走って行った。

「じじ〜玄関先にネコがいた!やはり、夕方ちり箱を倒したのネコかも・・・」と報告。

「そうだろう」と我が意を得たかのようなじじの返事。




そう言えば、ばばが外から帰った時、網戸が10センチくらい開いていたけど

まさか、そこからあの太っちょネコが出入りするなんて・・・・

じじ曰く。

「ネコは小さな隙間からも器用に出入りできるんだよ」って。




それにしても、鈴を付けているって事は、飼い主がいるんでしょ。

ネコは、犬のように鎖とか付けなくて良いのかな?

あのネコの飼い主は、我が家のネコが今晩(昨夜)ばば宅のベランダ下で

夜を明かしたことを知っているだろうか?

まぁ、一晩くらい宿を提供しても良いけど

ベランダ下でお産なんかしてもらったら困るんだけど・・・・数年前のように。




夜な夜な、ネコが我が家へ上がっている気配はあったんだ〜。

朝起きてみると、二日続けてベランダに置いたプランターの土が掘り返されていたから・・・・



今、現在、あのネコがベランダ下に潜ったままかどうか定かではないけれど

今夜も又来るのかな?



ネコに飛び越えられないくらいのバリケードを築かなくっちゃ!

じじ〜手伝って〜〜〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ササゴイの狩り

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(月) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 60 %


先日ササゴイの写真をアップしたばかりだが、昨日はベストな写真が撮れたので再アップします。

ササゴイがボラの群れを狙っている所です。



(2010年10月17日、11:04 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇