カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年10月の記事 >>
10/18(月) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(日) 22:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(日) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(日) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(土) 22:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(金) 18:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年10月の記事一覧

ササゴイが魚をゲット

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(月) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 60 %

 今朝の海岸も雲が多く風・波がやや強かった。

おそらく、昨日よりの悪天候は台風13号の影響だろう。

幸いに、進路が南西方向なのでこれから回復傾向に向かうだろう。

 今朝は、再び父が微熱を出していた。 大事にならなければいいが!





 昨日は、天城方面へ行く計画だったが、雨が今にも降り出しそうな天気だったので、先送りして、

昼前に大瀬川へ出かけた。

 目新しい鳥は来ていなかったが、ササゴイが二羽増えていた。

先日の大瀬川中流で見かけた個体とは別のようである。
 
 二時間近く、ササゴイ2羽の行動を観察していたが、このササゴイたった二匹のボラをゲットしただけだった。

ボラは、大群の群れが至る所に湧き出ているように見えるほど無数にいたのに待ち伏せ漁法ではなかなか射程距離まで近づいてくれなかった。



ササゴイが魚をゲット




 
(2010年10月17日、11:31 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あこがれ・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月17日(日)曇


ばばが、欲しくてたまらない物がある。

お店の前を通るたび「売れていないか??」気になってしかたがない。

たまたま見つけたのが、10日ほど前。

それ以来ずぅっと気になっている。

そんなに高い物でもない。

買おうと思えば買えるけど躊躇している。

昨夕、お店の前を通ったら2つは売れていた。

残りは1つ。

買うべきか?買わざるべきか?

ばばは悩みに悩んでいる。




ばばをこれほどまでに悩ませている物。

知りたい?


それはね、キ・ン・モ・ク・セ・イの苗木。

高さが、7,80センチあって、花がたくさん咲いている苗が一本1800円。

買いたいけど、買えない理由。

それは、去年11月から今年3月にかけて「ギンモクセイ」の苗を8本買い

全て枯らしてしまったこと。

日中は陽に当て、夜は室内に入れ、風の強い日はビニルで覆いをし

水と肥料もやり・・・・わが子達にもこんなに手をかけてあげただろうかと言うくらい

大切に大切に育てていたのに、ことごとく枯れてしまった。

いや、正確には一本だけ残っていて、全然大きくもならず葉も付けないので

両親宅の花壇に植え替えたが、大きさは買った時のまま、25センチくらいでほとんど伸びていない。

1本、1000円はしなかったが、惨めな結果から

結構な散在をしたような気になってしまったばば。

だから、いくら大きい苗とは言え、花が付いているとは言え、

値段が1800円とは言え、思い切って買う決心がつかないのだ。



それと、もう一つ、ばばはこの大きな苗木を見つける前に

スーパーで小振りのキンモクセイの苗木を

1本700円で3本も買ってしまっていたのだ。

鉢には一本だけ植え、2本は両親宅の花壇に植えてある。

上手く根付くかどうかは、神のみぞ知る・・・・

ギンモクセイの時のような失敗は二度としたくない。



本当はね、1800円の苗木を買ってきて、大きめの鉢に植えて

玄関先に置けたらどんなにか良いだろうと思っているんだよ〜。

花の時期は、良い香りがして、それはそれで楽しみだけど

花が咲かなくても、キンモクセイが

自分の身近でぐんぐん大きくなっていくのを見るだけでシアワセなばばなんだけど・・・



どうしてこんなにキンモクセイやギンモクセイに強い憧れを抱くのだろう?

遙か遙か昔、鹿児島で生活していた頃

学校の行き帰りにど何処からかフゥワリと漂ってきた何とも言えない香り・・・・

その良い香りの正体がキンモクセイだった。



あれから何十年経ってもキンモクセイに対する執着心は薄れるどころか

季節が巡るたびにますます強くなる。

キンモクセイの香りが漂うベランダでゆっくりコーヒーでも飲めたら最高なんだけど・・・・

ばばの夢、叶うかなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キセキレイ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月17日(日) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 54 %

先日、散歩時に山田川沿道で撮影した、「キセキレイ(冬羽)」をアップします。

当サイトで動画は数回登場しましたが、静止画は初登場になります。

 キセキレイは、九州以北で繁殖し徳之島には8月頃には冬鳥として渡来し、晩春頃まで滞在しているようである。



(2010年10月7日、17:17 徳之島町亀津北区山田川沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夕暮れの徳之島 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月17日(日) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 54 %


 今朝は、雲が多くついに海岸では元気な太陽は見ることが出来なかった。

昨日、父が微熱が有り、気になっていたので、いつもより早めに病院へ急いだ。

幸いなことに、水枕も取り除かれて、熱も引いていたのでひとまず安堵した。

 最近は、こんな状態が周期的に繰り返されるので気にはなっている!




 じじは先日鹿児島市へ行ってきた。

 11日に上ったがその日の上り船はフェリークイーン8だった。

東京行きが多いじじは、久しぶりの乗船だったのでこのチャンスを待望していた。

今日はそのときに撮った「夕暮れの徳之島」をアップします。


夕暮れの徳之島





(2010年10月11日、17:22 フェリークイーン8甲板より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鳥がいっぱい帰って来た!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月16日(土)晴

じじと、久しぶりに諸田池へ野鳥観察に行った。

カモ・シギ・アジサシなどたくさんの鳥が来ていて、

じじは、着く早々興奮状態。

ビデオとカメラを担いで中腰で移動し、撮影開始。

ばばは、じじの邪魔をしてはいけないと一人で池の周囲を散策。

池の周囲にある桜の木の幹に白っぽい蝶の形をした生き物が

ベタッと張り付いていた。まるで、化石のよう・・・・

珍しいので、ばばも久しぶりにカメラでパチリ!

その間も、じじは彼方此方場所を移動しながら鳥の撮影を続けている。

最近購入したカメラは結構大きく重いのに、じじ、よう頑張るわ〜。



じじが一応、鳥の写真を取り終えたので

「じじ〜、さっき、桜の木の幹に蝶の化石みたいのがあったんだけど・・・」と

じじを引っ張って行くと、予想に反してじじも興味を示した。






「蝶の化石でなく、蛾だよ」と言いながら、又写真を撮り始めた。

幹にピッタリ張りついて、とても生きているとは思えなかったが

じじが細い枝で突くと、動いた!

表面は白いが、裏には濃い茶色の部分が見えた。

興味が出てきて、ばばも枝で突いてみた。

蛾は、飛び立つ事はなく幹の周りをチョコチョコと移動するだけだが

一瞬にして羽を閉じるので、なかなか写真を写すことはできない。

じじと二人して、蛾を前にしばらく悪戦苦闘したが

辺りが薄暗くなってきたので諦めて帰ることにした。



その後、写真は写せなくても、違う鳥がいないか見るだけはして帰ろうと

和瀬池へも行ったが、白鷺が数十羽松の木に留まっているだけだった。



又の機会に、ゆっくり和瀬池を中心に散策しようね〜〜。



池の周りや森の中を歩く時、やはり、自然は良いなぁ。。。と実感する。



明日は、浅間干潟へ行く予定だけど、天気はどうかなぁ〜〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

改めて意識した、他・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月15日(金)曇時々小雨


爪を切ろうと思った。

まず、爪切りを出して・・・・・・・・

左手の親指の爪から切り始めた。

もう、何十年こうして爪を切っているんだろう。。。

親指の爪を切り終わったところで、ふと、不安になった。

(えっ、左手が終わったら、右手の爪を切るんだよね〜)

当たり前でしょう、ばば〜。

(でも・・・左手で、右手の爪、切れる????)

不安はどんどん大きくなった。

これまで、こんな事、考えたこともなかったのに、何でこんんあこと考えたのだろう。

何気なく、不安ながら左手の爪を切り終えた。

いよいよ気がかりな、左手で右手の爪を切ることに。

あれっ、全然問題ないじゃない。

いつもこうして切っていたんだよね〜〜。

切りながら、改めてばばは思った。(改めなくっても、良いか〜〜)

「左手って、凄い」ってね。

普段、右手、左手のことなど考えることもなく色々なことを当たり前のようにやっている。

考えてみると、人間の体って凄いよね。

精密機械のようにそれぞれの部品が、それぞれの働きをきちんとしてくれて。。。

健常な時は、当たり前すぎて考えもしないけど、

自分の体に感謝すること、忘れてはいけないね。



一昨夜、夜中に雷が落ちたという家を見に行った。

屋根に、青いシートがかけてあった。

相当、大きな穴が開いたんでしょうね。

築後そんなに経っていないお宅のようだが、

予想もしない自然災害。

防ぎようがないから大変ね。



家に向かって車を走らせていると、対向車の運転手が

運転しながら携帯で話している。

そんなに急な用事なのかな〜〜。

7台ぐらい行き交ったが、そのうち半分以上の運転手が携帯で話していた。

過日は、携帯処か、運転しながら弁当食べている人がいて吃驚したけど・・・・・

もう少し、ゆとりが欲しいね、日々の生活に・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇