カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年10月の記事 >>
10/08(金) 11:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(金) 11:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(木) 22:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(木) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(木) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(水) 19:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年10月の記事一覧

アジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(金) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 48 %


今日は、ここにも同じく諸田池で撮ったアジサシの写真をアップします。



(2010年10月6日、16:45 徳之島町諸田池で撮影)



 オートフォーカスではやっぱりピントがイマイチのようです。

じじの腕にしては上出来でしょう!全くのカメラ任せの腕前です!



(2010年10月6日、16:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池のアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(金) 天気 曇 室温 26 ℃  湿度 48 %


 今朝は、幾分雲が多かった。波もやや高し。

今朝は新月の満潮頃なのか、大潮になっていて潮位がかなり上昇していた。





 天気図を見ると島は、日本列島を広く覆っている高気圧とフィリッピン沖の低気圧の狭間に出来た小さな気圧の谷に当たっていて、
今日は一日不安定な天気になりそうだ!


 先日、帰郷後久しぶりに諸田池へ行った。

数十羽のアジサシが群れて、ホバリングをしながらハンティングをしていた。

今まで見た中では一番多くの個体数だった。



諸田池のアジサシ






 
(2010年10月6日、17:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

言葉・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



10月7日(木)晴


ここ数日、島はとてもしのぎやすくなった。

日中は、まだ残暑厳しいけれど、夜はクーラーを付けなくなって4日になる。

タオルケットでは寒いので、マイクロファイバーの肌かけを、やっと出した。

これからの季節がばばは一番好きだ。

自分が11月生まれだからと言うわけでもないだろうが

今頃から11月までの季節が一番好きだなぁ〜〜。

そうそう、今朝、NHKのラジオを聞いていると

体育の日が制定された訳?等について話していたよ。

数年前までは、体育の日は東京オリンピックの開会式が行われた

「10月10日」だったのに、「ハッピーマンデー」とかで

10月の第二月曜日になった・・・・って。

ある年代以上の方なら、みんな知っていることだけど・・・・・

10月10日って、とにかく晴れる確率が高くて

10年のうち、7年の「10月10日」は晴っていう統計があるくいらいなんだって。



東京オリンピックが開催された年、ばばは高校生だった。

理科室で、テレビを観たのを憶えている。



開会式のアナウンサーの言葉なんか覚えてもいないけれど

今朝のラジオで聞いたところによると

ラジオとテレビの実況中継をしたアナウンサーの言葉が素敵!

あまりに素敵だったので、ばばはすぐノートに書き留めたよ。

ひとりのアナウンサーは、その日の天気がとても良かったので

「世界中の青空を集めて・・・」と話し

もうひとりのアナウンサーは「今日の主役は、青空です」って話したんだって。



素敵な言葉を聞くと、ばばはとても幸せな気分になったり心が癒されたりする。

ばばは「相田みつをさん」や「御木幽石さん」「ぜんきゅうさん」「山頭火」の言葉が好き。



あれっ、今日は何を書こうとしていたんだったっけ?



昨日から、何ヶ月ぶりかの散歩を始めたよ。

昨日は諸田池と和瀬池へ・・・・

行くと必ず、何かしら、じじの題材が見つかる。

昨日の諸田池はアジサシがゆっくり、ゆっくり何度も水面へダイビングしていた。

それに、飛ぶ姿が「カモ」とそっくりの鳥も数十羽乱舞していた。

セイタカシギの数も増えていたよ。

和瀬池も、雑草が鬱蒼と生い茂っていたのが嘘のように、すっかり刈り払われて

スイスイ歩けるようになっていた。

これからの散歩が楽しみ、楽しみ。



今日はいつもの「山田川コース。」

5時のサイレンに合わせて鳴く犬とも久しぶりの再会。

たまたま犬小屋の傍で語らっていた「働き者のおじいちゃん」ふたりとも久しぶりに会った。

「最近見えないねぇ〜」と言われ「一寸サボっていました」と・・・・。

持っていたあめ玉を3個ずつ、おじいちゃん達にあげたよ。



しばらく歩くと「ピッピ〜〜〜〜〜」という、尻上がりの懐かしい声が。

サシバだよ。

サシバが鳴き交わしながら10羽近く優雅に飛んでいた。

動植物って、(たまに狂い咲きの花などもあるけれど)季節の移り変わりを

人間より早く察知できるんだね。



最近は専らじじの「見守り役」としての散歩が多いばばだけど

これからはどんどん写真も写さなくちゃね。



ほんとはね、今日は別のことを書くつもりだったんだけど、

朝のNHKのアナウンサーの言葉が心に残っていたので、

ついつい、予定外の事、書いちゃった。

今日書く予定だったことは、おいおい書きましょう〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

JRA馬事公苑 続編

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(木) 天気 晴 室温 25 ℃  湿度 46 %


 今日も、馬事公苑の続編の写真をアップします。


メインアリーナ(123m×62m・スタンド760人収容)

(2010年9月29日、11:47 東京都世田谷区上用賀馬事公苑で撮影)


馬術練習風景

(2010年10月1日、10:22 東京都世田谷区上用賀馬事公苑で撮影)


厩舎の馬たち

(2010年9月29日、11:39 東京都世田谷区上用賀馬事公苑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

馬事公苑馬術練習風景

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(木) 天気 晴 室温 25 ℃  湿度 46 %

 最近は、連日綺麗な朝焼けが見える!

これも秋の兆しの一つか?

海岸は満潮でイソシギが波打ち際で一羽だけ水浴び(潮浴び)をした後羽づくろいをしていた。





 昨日に続いて馬事公苑で撮った馬術練習風景をアップします。

この馬事公苑馬術競技場は、昔の話(四十数年前)になるが東京オリンピック馬術競技が開催いされただけあって、毎日のように馬術の練習が行われているようだ。

じじも、実際に馬術の練習風景を実物で見たのは初めてである。


馬事公苑馬術練習風景





(2010年10月1日、10:19 東京都世田谷区上用賀馬事公苑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラクタじゃなくて・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(水)晴


昨日に続き、じじネタをもう一つ。

じじは今回も、秋葉原から

ばばには全く訳の分からない部品らしき物をいくつか買ってきていた。

帰った翌日から、じじは工具を持ち出し、パソコンを居間へ運んで分解し

何やら作業に没頭していた。

しばらく経つと、「「やった!!」と雄叫び。

上京前、起動中にいつも不具合を起こすパソコンが

今回買って来た部品を入れたことで復活したという。

翌日は、朝から何か熱中していたが

又しても雄叫びが。

「やった!成功!」

「何?何?何が成功?」とじじの部屋へ行ってみれば・・・・

「見てごらん。綺麗だろう」って。

じじの部屋に二つあるパソコンのうちの一つで

デジタルテレビが視聴できるようにしてあった。

これまで、テレビは2台あったもの、寝室のテレビはアナログで

画像が悪く、見ているうちに目が悪くなる・・と実感するような代物だった。

2台あっても、ちゃんとデジタル放送まで見えるのは居間のテレビのみ。

そこで、チャンネル件争いで勃発です!

じじが好きなのは、時代劇・歌謡ショー・相撲を筆頭に各種格闘技。

ばばが見たいのは、料理・園芸関係、ミステリー、ドキュメンタリー・・・・

全く合わない二人。

普段は何でもばばに合わせてくれるじじだけど、

格闘技だけは絶対に譲ってくれない頑固者!

そこで、ばばは悪態をつきつつも諦めるしかなかった。

でも、これからは「ばばが見たい番組がある時、じじは自分の部屋で見るからねぇ〜〜」って。

優しいのぅ〜〜じじ。

そこがじじの良い所!



ばばは、いつもじじの部屋のガラクタ(主に上京の歳買ってきた物)を見る度に

「捨てて良い?」攻撃をするけれど、

やはり大切な部品?もあるんだ〜〜〜。



それでも、ここ数日「断捨離」という言葉が大いに気に入ったばば

「断捨離・断捨離・断捨離」と呪文のように唱えながら

自分の管轄下の物を整理している。

じじにも早く「断捨離」を実践して欲しいばばだけど

ぜぇ〜〜〜〜〜〜ったい、無理、無理、無理・・・・・って分かってる。



ばばにとってのガラクタも、じじにとっては「オモチャ=宝の山」だものね。



それにしても凄いね、じじ。

色々な部品を自由に扱い活かす、じじの才能。。。。

ばばは百年経っても真似もできません。



頭の中は、全く水と油のじじとばばだね〜〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇