カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年11月の記事 >>
11/05(金) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/05(金) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(木) 15:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(木) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(木) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(水) 18:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年11月の記事一覧

カラスバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 5 日(金) 天気 曇 室温 23 ℃  湿度 48 %

 先日、ムシロゼ入り口で、サシバに追われたのか、かなり遠い距離の電線に「カラスバト」が数秒間留まった。

持っていたカメラで空かさず数回シャッターを切った。その内の一枚だけこのように写っていた。



(2010年11月1日、15:21 天城町ムシロゼ入り口で撮影)


残念ながら、グットな写真ではないが、当サイト初登場(動画は数本アップしてあります。)の静止画です。

 カラスバトは、警戒心が非常に強く鳴き声は良く耳にするが、姿は遙か彼方にほんの一瞬見るぐらいで、今までのカメラでは一度も成功しなかった。

500mmのレンズを手に入れたのでこれからはもっと良いチャンスがあるだろう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 5 日(金) 天気 曇 室温 23 ℃  湿度 48 %


 今朝は雲が多かった。

ジョギング出発間際に小雨までちらついてきた。

 海岸に到着してしばらくしたら小雨は止んだ。

今日は天気予報も曇になっている。降り出さなければいいが!





昨日、諸田池にオナガガモの集団が来ていた。

先日に行ったときは見あたらなかったので、ここ二三日以内に渡ってきたに違いない。

オナガガモは、雌は他のカモたち同様よく似ているが、雄が喉から腹にかけて真っ白なラインがありよく目立つので直ぐに判る。

 徳之島では冬鳥として渡来し、春まで越冬する。


オナガガモ





(2010年11月4日、16:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ごちそうさま」のあと

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月4日(木)晴





美味しそうでしょっ。

実はこの伊勢エビ、ばばの友人からじじ&ばば&娘へのプレゼント。

下さる前日に、「明日はおばちゃんが美味しい物作ってあげるからね」と

娘とばばに予告して、当日は画像のように盛りつけ準備しておいて下さった。

早速、その夜のメインおかずは伊勢エビ。

何て、豪華な晩餐になったことか!

「肉を食べた後はお汁にしても美味しいよ」とのことだが、

ばばは、ただエビの殻などを茹でてスープをとり、味付けしていた。

友人が教えてくれたのは、茹でた殻ごとミキサーでガァ〜〜ッとやれば

美味しいダシがとれるとのこと。

アドバイスに従い、やってみた。

色々な野菜も入れて味噌味にしてみたら、これ又美味しい〜〜〜。

2度も美味しくいただきました!

ごちそうさま〜〜。ありがたいなぁ〜〜〜。



魚介類って、美味しいけどちょっと生臭いね。

ミキサーでガァ〜〜ッとやって漉したものはゴミに出そうとビニルに入れ

ゴミ袋に入れていたが、室内では匂いがキツイので昨夜外に出しておいた。



すると・・・・・・・・・

今朝、ジョギングに出るじじが「何じゃ〜〜こりゃ」と叫んでる。

布団の中で聞いていたばば。

「ごめ〜〜ん、少し臭いから外に出しておいたの」って言ったけど

朝食前、ゴミを出そうと袋を出した所に行ってギョギョッギョ!

ウワァ〜、昨夜、何者かが袋から生ゴミを引っ張り出して、

裏の戸口(ベランダ?)はゴミだらけにしてある。

散らかっている上に、生ゴミは臭い。



新しいゴミ袋や、ビニル袋を持ってきて始末し、ホースで水を流し、タワシで磨き・・・・



・・と、その時「ニャ〜〜ウ」という鳴き声が。

オオッ、両親宅の庭からばばが立っている所を見上げてネコが2匹鳴いている。

「昨夜の犯人は君たちだったのか!」

もしかして、ばばがこの場所から動いたら、階段を上がって来て、又ゴミを食い散らすかも知れない。

そうさせないためには、2匹より先にばばが彼らの所へ下りていって

追い出すしかないと判断したばば。

スリッパを引っかけて階段を下りたが、2匹は動く気配さえ見せない。

1匹は、体は白っぽいけれど、目が、やけにつり上がっていておまけに茶色の隈取りもある。

以前「人相ならぬ、ネコ相が悪い」とばばが書いたネコだ。

もう1匹は、全身ベージュ色で綺麗な顔立ちをしていて、やや小柄。

2匹は、ばばが2,3歩手前まで近づいても逃げず

ばばが、片足でドンッと地面を踏みならすと、やっと門の方へ向かった。

・・・と、二人が出て行くのと入れ替わるように、小柄な茶色のネコが門を入ってきた。

先の2匹の方が「悪」に思われたので、ばばは

(門は出たけれど、ばばが立ち去るとすぐ又は行ってくるかも知れない)と思い

足音を忍ばせて門の外を覗くと、やはり、門のすぐ外に2匹は立っていた。

ばばが、まさか覗くとは思わなかったのか?2匹はばばを振り返り、振り返り去っていった。

後から両親宅庭に入ったネコは、先に入ったネコの子どもだったのかも知れないが

庭に2匹が見えないので、慌てて庭から門の方へ走って来てばばに当たりそうになり

更に慌てて、先の2匹とは反対の方へ走り去った。

それでも、ばばと少し距離が開くと、ばばを振り返り、振り返り、

可愛い声で「ンミャ〜〜〜ウゥ〜〜」と可愛く甘えるような声で鳴いた。



以前も書いたけれど、ネコってどうして「振り返り、振り返り」歩くのだろう?



とにかく、我が家へあのネコたちが上がってこないうちに

朝食を済ませ、さっさとゴミを出さなくちゃ〜。

でも、ばばの家の前をゴミ収集車が通るのは、10時過ぎ。

9時前には回収される、お向かいのお宅のゴミと一緒に置いておきたいけれど、

生ゴミだから、犬猫に食い散らされたら迷惑かけるしなぁ・・・・



散々悩んだけれど、いつの間にかゴミは無事収集されてありました。



お・し・ま・い!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



11月 4 日(木) 天気 晴 室温 22 ℃  湿度 49 %


 昨日、喜念浜へ行ったら、リーフの外海でミサゴがホバリングをしていたので、波打ち際まで行って、パチパチ撮ってみた。

数十枚から一番写りの良いものを選んで引き延ばしたら、意外と良く撮れていた。

さすがは、1790万画素だ!



(2010年11月3日、13:42 伊仙町喜念浜で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 4 日(木) 天気 晴 室温 22 ℃  湿度 49 %


 今朝も秋晴れの穏やかな天気の海岸だった!

真っ赤で元気な朝日が雲間から出て来た。


先日、浅間干潟の入り口でサシバを見かけた。





鋭い目で辺りの草原に潜んでいる獲物を探しているようだった。

背後からこっそり近づいて撮った。

この後、正面から撮ろうと回り込んで近づいたが気付かれて逃げられてしまった!



サシバ





(2010年11月1日、16:06 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

喜念権現へ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(水)晴

今朝、じじは、正月に帰省する娘達のチケットを取るために

さっさと朝ご飯を済ませ、パソコンの前でスタンバイ。

9時半、娘達の希望の時間より1時間早い便をゲット!

数分後に、もう一度娘達の希望時間のチケットをチェックしたが

すでにほぼ全時間帯のチケットが完売。

少しくらい朝早くても、我が家に昼の2時頃帰れる方が良いでしょう〜。

今年4月から飛行機が小さくなり、

その分郵便小包など、これまでは東京でも島から送った翌日着いていたのに

今は、送った日を入れて4日かかるようになってしまった。

とても不便になったけれど、人間が移動するには鹿児島からの乗り継ぎも便利になり

昼、早い時間に東京へ着けるようになった。

一長一短かな???



さて、チケットが取れ一安心ということで

今日は、娘の希望で伊仙周りドライブへ出発〜。

弁当・飲み物・おやつと準備万端ぬかりなし!

母がお世話になっている施設が、ドライブの途中なので立ち寄ることに。

母と面会後、事務所の方Aさんに挨拶すると

「喜念権現でバードウオッチングすれば良いですよ」と。。。。

ばば達の目の前でご主人に電話をし、

「信号の所で待っていて、じじさん達を現場まで案内してね〜〜」って。

お昼前なのに恐縮、恐縮。

喜念の信号の所でAさんのご主人と合流、ばばにとっては初めての道をドライブ。

道端の枯れ枝に大きな鳥が留まっていて

「チョウゲンボウか?はたまたサシバか?」とばばは気になってしかたないが

「前進、前進!」と言う、じじと娘に従う。

県道から、ほんの2,3分で現地到着。

Aさんのご主人には、お礼を言って、

お昼ご飯用に大きなおむすび・お茶・お菓子をお裾分けして別れた。



喜念権現は村の方々がきちんと管理されていて、綺麗に整備されていた。

一歩足を踏み入れた途端にヒンヤリして

マイナスイオンに全身が包み込まれるようですがすがしい気持ちになった。

前進すると、左側には小川が流れていて、

ばば達が歩く両側からは、色々な鳥の鳴き声が聞こえ蝶も舞っていた。

鳥たちの動きはすばしこく、おまけに高い所にいるので

じじもなかなか上手く写真が撮れないようで苦戦している。

遊歩道の突き当たりには鍾乳洞があり、入り口には花が供えられ

昔風の鐘も2つほどあり、何だか厳かな気持ちになって、ばばは、しぜんと頭を垂れた。

数分滞在し、車へ戻り今度は喜念浜へ。



お弁当や飲み物、おやつを持って海の前で飲食することに。

目の前の青い海、珊瑚礁、海鳥・・・・・

自然の中で食べる食事は最高!

食後、コーヒーや紅茶を入れて・・・・

娘は少しだけお昼寝。

じじは、砂浜へ出て獲物を狙うミサゴの姿を撮ったり、

亀津へカメラを向けたり・・・



時計は2時になった。

更に伊仙町の方へ走る予定だったが、

お腹いっぱいになったら(お弁当食べたら?)

もう、家へ帰りたいらしいじじと娘の希望でUーターン。。



何だか不完全燃焼のばばだったけど、じじと娘が昼寝をしている間にパソコンに向かい

二人が起きたら、実家のお墓参りに行ってこようと思っている。

もう3時を回ったけれど、二人ともいっこうに起きる気配はない。



さて、今後の行動は?????じじと娘次第で決まるんだけど・・・・



※帰宅後、じじは喜念権現で写してきた写真を整理していたが

「ばば〜〜ちょっと来てごらん」と呼ぶのでじじの部屋へ行くと

「何と!今日の写真にコノハズクが写っていたよ」って。

他の方々のHPでは、何回も自然の中にいるコノハズクがアップされていたが

じじとばばが実際に自然の中でコノハズクを見て、しかも撮影に成功したのは初めてだ。

やったね〜じじ!



・・・と言ってもね、喜念権現は林の中にあり、

コノハズクは木の梢の方に留まっていて、横顔と後姿しか写っていないの。

でも、ドンマイ!

次は(きっと、良い写真が撮れる)と信じてる。

いつのことかは分からないけれどね。



ばばは、先日「人間っていいね」っていう題でブログを書いたが

今日も、つくずくそう思った。

だって、Aさんが喜念権現を教えて下さらなければ

「コノハズク」とも会えなかったし・・・・・

それに、わざわざご主人に電話連絡して、ばば達を現地まで案内させて下さった。

Aさんとは、じじの関わりでばばもお付き合いするようになったのだが、

最近特に「ばば達はたくさんの方々の善意の中で暮らしている」と思うようになり

しぜんに「人間って良いね、優しいね」っていう言葉が良く出るようになった。



じじとばばは幸せなんですね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇