カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年11月の記事 >>
11/03(水) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(水) 09:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(火) 23:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(火) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(火) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/01(月) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年11月の記事一覧

チョウゲンボウ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 3 日(水) 天気 晴 室温 23 ℃  湿度 49 %

 今日は、ここにも「チョウゲンボウ(雌)」の静止画をアップします。

天城町ムシロゼ入り口の電線に留まっている所を車窓から撮影。

三枚目は飛び立った後サトウキビ畑の上でホバリングをしている様子です。




(2010年11月1日、15:34 天城町ムシロゼ入り口で撮影)




(2010年11月1日、15:35 天城町ムシロゼ入り口で撮影)




(2010年11月1日、15:39 天城町ムシロゼ入り口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チョウゲンボウ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 3 日(水) 天気 晴 室温 23 ℃  湿度 49 %

 今朝も秋晴れの良い天気!

今日も、家族で遠出をしよう!

どこへ行くかは、娘の希望に任せよう。





先日、ムシロゼ入り口で「チョウゲンボウ(雌)」に出会った。

じじにとっては初めての撮影だった!

 その日はラッキーな日で、初めて撮影する鳥類が2種類だった。

おまけにチョウゲンボウは飛び立った後近くでホバリングまでしてくれた。

逆光で、写りは悪かったが一応シュルエットは撮れていたので静止画でアップします。

 このチョウゲンボウは徳之島にもサシバと同じ頃、個体数は少ないが越冬の為に渡ってくる。

草地や農耕地などの見晴らしの良い梢や電線などに留まり、ホバリングをしながらネズミやトカゲや昆虫類などの獲物、捕獲を得意とする。



チョウゲンボウ





(2010年11月1日、15:39 天城町ムシロゼ入り口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またしても・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月2日(火)晴


我が家では、じじのタンスの片隅に発生源不明の水が染み込んでいたり

ある一定時刻になると、同じ場所で虫が鳴き出したり

タイマーが鳴り出したり・・・・・と

ミステリアスなことが多々あったが、

今朝の明け方はまたまた吃驚するようなことが。。。。。



じじが、「何で、クーラーかけるんだ?」と言って起き上がる気配で目覚めたばば。

実は、ばばも、その数時間前に「寒いな」と思い目が覚め

時計を見たら時刻は2時過ぎ。

時計の横のクーラーを見て、ギクッ!!!

「クーラーがついてる!!!」

「じじ、何で暑くもないのに、クーラーなんかつけるの?」

と思いながらも、毛布を2枚重ね、潜り込んで、あとしばらく寝ることにした。



それだけに、じじの「ばば〜クーラー付けたの?」とちょっと怒気を含んだ声に

「何で、ばばがクーラーなんか付けるの?

だって、リモコンはじじの近くにあるんでしょ」と反論。

「リモコンは確かに近くにあるけど、僕は付けていないよ」って。



ばばは、いつも布団を敷いて畳の上で寝て、じじはベッドに寝て、

じじの足下に置いたサイドテーブルに、リモコンはいつも置いてあり、

じじだって一旦起き上がらないとリモコンは取れないし

更にばばは、じじのベッドを乗り越え無ければリモコンは取れない。



じじ曰く「僕、絶対付けてないよ」。

ばばだって・・



・・・というわけで、何が何だか分からないけれど

明け方、クーラーの寒さで目覚めたじじとばば。



じじは、テーブルの上に置いてあったクーラーのリモコンを

壁に吊り下げた。

まさか、こうすることで、何も今朝の不可解な出来事が解決されるわけでは無いけれど。



「これでも、今晩、またクーラーが付いたら本当に不思議だね」とじじ。

そんなこと、絶対無いと思うけど・・・・ちょっとドキドキ。



だれもリモコンを触っていないのに、クーラーのスイッチが入るってあるの???



我が家のミステリーが、又1つ増えたよ〜〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジョウビタキ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 2 日(火) 天気 晴 室温 23 ℃  湿度 50 %

 今日はここにも「ジョウビタキ(雌)」の静止画をアップします。



(2010年11月1日、15:44 天城町ムシロゼ入り口で撮影)


やや距離があったので実像が小さく加工を加えてアップしました。

ジョウビタキ(雄)
  ↑ 去年にアップしたジョウビタキ(雄)の写真はここをクリックしたら見ることが出来ます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジョウビタキ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 2 日(火) 天気 晴 室温 23 ℃  湿度 50 %

 今朝も水平線上にやや雲があったが秋晴れの良い天気になりそうだ!

 昨日は、親子三人でプリンスビーチ海岸・ムシロゼ方面へ出かけた。

ムシロゼ入り口の道路脇でジョウビタキの雌に出会った。





   はたびたび見たが雌は始めて出会った。

じじのこれまでの体験から、車の中から見つけた時はそのまま近づいて撮った方が成功する。

下車した人間の姿を見たとたん逃げ去ってしまうことが多いからである。

今回は、最短距離まで車を近づけて窓からカメラを出して撮ってみた。

結構長い時間電線に留まっていたので、動画・静止画両方を撮ることが出来た。


ジョウビタキ(雌)





(2010年11月1日、15:44 天城町ムシロゼ入り口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミヒヨドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 1 日(月) 天気 晴 室温 24 ℃  湿度 55 %

昨日の散歩時、山田川の川沿いで沢山のヒヨドリたちが賑やかに飛び回っていた。



(2010年10月31日、16:08 徳之島町亀津山田川沿いで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇