カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2010年11月の記事 >>
11/11(木) 22:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
PPP
11/11(木) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/11(木) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/10(水) 12:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/10(水) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/10(水) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2010年11月の記事一覧

PPP

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月11日(木)晴


PPPって、なぁに?

実はね・・・・・・・・・・・

Percussion

Performance

Players

パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ

(それぞれ単語の頭文字をとってPPP)

昨夜ばばも、PPPのコンサート?ライブ?に行ってきました。



PPPは、徳之島亀津出身の元田優香ちゃん率いる5名で構成されたグループだ。

優香ちゃんのお父さんとじじが同級生で、

我が家の三女も所属していた亀津小学校の「リトルチェリーズ」というジャズバンドに

優香ちゃんも所属していてばばも知っていた。

優香ちゃんは大学も音楽関係の学校へ進学したらしい。

去年、リトルチェリーズ生みの親、大西先生の退職祝いの演奏会が鹿児島で開かれ

我が家の三女も鹿児島まで行き、そこで優香ちゃんの演奏&パフォーマンスを目の当たりにしたそうだ。

「とにかく凄いよ〜優香ちゃんの演奏は」と

娘が絶賛していたので、優香ちゃんのコンサートには是非行きたいと思っていた。

優香ちゃんたちPPPは、今や日本中飛び回って活躍し、

数年前の「年末NHK紅白歌合戦」では

かの有名な「ドリームズカムトゥルー」のバックで演奏したそうだ。



6時半開場、7時開演だったが、6時20分には家を出て文化会館に向かったばば。

しかし、ばばが行った時は、まだ数名しか会場内にいなかったので

(何名くらい観客が集まるのだろう?)と心配したが開演が近づくにつれ

客席はどんどん埋まり、後ろの方には立っている人さえいた。



いよいよ開演。

演奏が始まった。

女性二人、男性二人、いずれも同じ大学出身だとか・・・

軽やかに、柔軟に体全体で演奏している、

打楽器の音は開場いっぱいに広がり、観客を包み、

そしてあっという間に聞く者をパーカッションの世界へ引き込んだ。

しぜんに手拍子が起き、海上と舞台が一体となった。

激しい動きでの演奏、動きは激しいながら静かな演奏・・・

一曲終わると優香ちゃん達の熱い息づかいまで聞こえてくるようだった。



演奏の合間には優香ちゃんの軽妙なトークややメンバー紹介があり

和やかな雰囲気の中、演奏は続く。

観客を舞台へ上げて一緒に演奏したり、

パントマイムやパフォーマンスも取り入れ観客を飽きさせない。

演奏しながらバチを右から左へ、左から右へ放り投げたり、

体の後ろから前へ投げたり、

5名のメンバーが立て一列に並んで先頭の人が打楽器を演奏する中

後ろの五人が千手観音の手のような動きを見せたり

観客が息つく間もないほど、舞台に集中させる技術は凄い!



演奏の合間のトークで、優香ちゃんは一番最前列に座ったご両親に

「今、私がこの場に立っていられるのも両親のおかげだ」と何回かお礼を言い頭を下げた。

ご両親も愛娘の高い演奏テクニックに満足され、そして誇りに思ったことだろう。

ばばの席からは、ご両親の後ろ姿がよく見えたので

優香ちゃんの演奏に合わせ手拍子をし、拍手を送るご両親の心中が

分かるような気がした。



それにしても、何という演奏技術だろう。

目にもとまらぬ早打ち、体を前へ後ろへ倒し、

時には中腰になって、体を激しく動かしながら演奏は続く。

演奏中の表情が又良い。

特に女の子二人のにこやかに笑いながら、笑顔からは想像できない激しい演奏をする。

普通の人なら一曲終わると両手が赤くなり痺れ

両足、膝、腰がガクガクになるだろうな。

さすがはプロ!



演奏の一番最後は「ワイド節」!

開場からは指笛も聞こえた。

演奏終了後・・・・・・・・・・鳴りやまない拍手とアンコールの大合唱に応え

一曲また演奏してくれた。

演奏が終わった後、ばばの隣の友人達も「さすが、凄いねぇ。」

「本物だねぇ」「来て良かったねぇ」「素晴らしい!」と大絶賛の嵐。

深い感動と興奮さめやらぬ会場の熱い熱気の中、

静かにカーテンは下りた。



ロビーへ出ると、5人のメンバーが出口でお客さん達と握手をし見送ってくれた。

少し離れた所に優香ちゃんのご両親がおられたので、

ばばが近づいて「素晴らしかったですね」と話しかけると

「来て下さっていたんですね。ありがとうございます」とおっしゃった。

お父さんの目が少し潤んでいるように見えたのは、ばばの気のせいかな???

そして、お母さんがポツリと仰った。

「もう、金食い虫とは言わない・・・・・」と。



打楽器だけで2時間近くも飽きさせることなく観客を魅了した

PPPのメンバー最高!!!!

素晴らしい音楽と感動をありがとう!!!!!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 11 日(木)天気 晴  室温 21.5℃  湿度 46 %


今日は、ここにも「カイツブリ(冬羽)」の静止画をアップします。



(2010年11月9日、15:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(冬羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 11 日(木)天気 晴  室温 21.5℃  湿度 46 %


 今朝も雲の中から元気な太陽が出て来た!

雲がややあるものの良い天気になりそうだ!


 先日、諸田池に「カイツブリ」も来ていました。





去年は、和瀬池に沢山の群れが来ていたのですが今年は諸田池に数羽来ていました。

 カイツブリは潜水が得意で、浅瀬にはあまり近寄らず中央付近の深みで潜って魚やエビを捕らえる為、なかなか高画質画像では撮れない。

動画は、特に画質が悪いが悪しからず。チャンスがあれば高画質をアップしたいと思います。

すでに冬羽に衣替えしているが、夏羽根は下をクリックしたらご覧になれます。

夏羽根  ← はここをクリック



カイツブリ(冬羽)





(2010年11月9日、16:00 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

緊急事態です!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月10日(水)晴時々曇

昨夕、父を見舞いに行った病院で

思いもかけない事へと発展する事に遭遇・・・

と書いたが。



ばばが父の見舞いを終え、帰ろうとエレベーター前で待っていると

隣の上がりエレベーターから、看護師さんに手を取られ、

ばばの知人のおばあちゃんが出てきた。

「おばあちゃん、どうしたの?」と聞くと

看護師さんが「娘さんと待ち合わせてどこかへ行くんですって」とのこと。



「お気を付けて行ってらっしゃい」と背を向けようとした時、

おばあちゃんの娘さんHちゃんが北病棟の方から小走りでやって来た。

顔色を見て「ただごとではない!何かあったんだ」と直感したばば。

Hちゃんが小声で「お願い、ばばちゃん、母を家まで送ってあげてちょうだい。

実は・・主人が・・・」と、耳打ちした。

高齢のお母さんには心配させるから聞かせたくないのだ。

お母さんに向かっては「主人が急性盲腸って言われたから

私は病院に残るから、ばばちゃんに送ってもらって留守番していてね」と話した。



Hちゃんは都会に住んでいて、90歳を越えたお母さん一人島暮らしなのだ。

だから、数ヶ月に一回島に帰ってきてはお母さんの世話をしたり

色々な手続きをしたりしている。

島滞在中、ご主人は都会で一人暮らしなのだが、

たまたま先日「気分転換も兼ねて、あなたも島に来ない?」と電話をしたら

一昨日、ご主人も島へ来たのだそうだ。

これから、お正月が来るし、Hちゃんも今度都会へ戻ったら

来年まで島に来られないだろうという思いで、

ご主人にも、しばらくでも島に来ない?と電話したのだろう。




ところが、一昨日島に来たご主人が昨日昼頃、急に体調が悪くなり

タクシーで病院へ来て診察の結果「心筋梗塞」と診断されてしまった。

それで、Hちゃんはご主人の緊急処置の後、病室から丁度出てきた時に

ばばと会ったのだ。

残念な事に、昨日は専門の先生はいなくて、

その上、ご主人を島外の病院へ動かそうにも動かせない状態だと。

ばばは、すぐにおばあちゃんを家まで送り届け、又病院へ戻り、Hちゃんと少し話し

外出中だったじじにも電話した。

じじも、病院へ行き、しばらくしてばばと一緒に家に帰った。

その後、やはりHちゃんのご主人のことが気になり、

また、Hちゃんも一人で心細いだろうし、お腹もすくだろうと

飲み物とおむすびやちょっとしたおやつを持って病院へ向かった。



集中治療室にばば達も入れてもらい、しばらく滞在したが

ご主人の体には色々な管がつながれていて、モニターに刻々と数字やグラフが表れる。

意味は分からなくても、見ているだけでドキドキする。

しばらく経つと先生が入ってこられ「来院時より容態は安定してきました」と話したが

まだまだ予断は許されない状態だ。

また少し時間が経つと、自衛隊ヘリを手配しご主人を隣の奄美市の病院へ搬送するという。

そこには専門医もいるし、望みをかけられる。

自衛隊のヘリコプター手配ができ次第搬送されることになった。

夕食前だったので、じじを家に送り、ばばは

Hちゃんのために、ばばのコートや歯磨きセットなどを準備し又病院へ戻った。

すると、ばばが来るのを待っていたようにHちゃんが走って来て

「ばばちゃん、お願い!もうすぐ自衛隊機が来るんけど、

家に行って主人の保険証を取ってきてくれる?」と言う。

「いいよ」とは言ったものの、上手く保険証が見つかるかどうか・・・

無我夢中で車を飛ばし、ふたたびHちゃんの実家へ。

家では、先ほど送ったおばあちゃんが既に保険証探しをしていたが

「ばばちゃん、どうしよう。保険証無いよ」と言う。

ばばもパニック状態ではあったがご主人の持ち物を見せてもらい

財布と小物入れを出した。

財布にも保険証はなかったとおばあちゃんは言ったけれど

改めて捜してみると、財布のポケットに入っていた。

財布と小物入れを持ち又一路車を病院へ飛ばした。



三階へ駆け上がったけれど、ベッドは空っぽだった。

焦ったばば、一階の救急治療室へ走った。

既に救急車が来ていて、その横に立ちつくすHちゃんに荷物や保険証を渡し、

Hちゃんの肩を抱いてばばも立っていた。

救急車にご主人を乗せる作業が始まった。

色々な器具や薬をを装着し、ベッドごと救急車に乗せるって結構時間がかかった。

その間、救急隊員・病院関係者、約10名が作業に携わり見守った。

そして、約15分くらい経っただろうか?

救急車は救急ヘリが待つ場所へ走り去った。



ばばは、家に帰ったけれどなかなか落ち着けなかった。



そして今朝、朝のジョギングに出かけていたじじの携帯に

Hちゃんから「無事手術は終わった。だけど、後数日は安心できない」

と電話が入ったそうだ。



じじの話を聞いてひとまずは安心したけれど・・・・・



ばばの人生で今回のような経験は初めてだったので

ばばも制限時間内で最大限動いたつもりだけど

いざとなれば、パニクッてしまって適正な判断と行動ができるか心配になった。

今は,Hちゃんのご主人の容態が一日も早く安定し回復することを祈るばかりだ。



島にはいろいろな専門病院がないし、ドクターヘリもない。

でも、今回のように病院同士緊密に連絡を取り

また、緊急ヘリ出動がスムーズにできるとありがたいですね。





アノネ

時は金なりっていうけれどね

時はいのちだよ

「いま」というこの時が 自分の一生の中の

一しゅんだからね (相田みつを)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 10 日(水) 天気 晴 室温 20 ℃  湿度 47 %

今日は、ここもへも「キンクロハジロ(雄)」をアップします。

 昨日、諸田池で撮影しました。



(2010年11月9日、16:01 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 10 日(水) 天気 晴 室温 20 ℃  湿度 47 %

 
 今朝は、久しぶりに真っ赤な大きい太陽がで出来た!

穏やかな秋晴れの天気になりそうだ!





 昨日もばばは、色々と忙しくてじじ一人で諸田池へ出かけた。

昨日キンクロハジロの雌をアップしたが、諸田池にもキンクロハジロの群れが来ていたので雄をターゲットにして撮った。

諸田池は結構大きいので、大瀬川と比較して写真撮影は艱難である。ほとんどの野鳥は人が近づくと、飛び去って逃げたり場所を移動したりする。

ある程度距離が近い時は、カメラを構えると、スイスイと沖の方へ移動していく。

昨日も2時間近く、色々撮ったが満足する動画・静止画は撮れなかった。

その中からグットなキンクロハジロの雄を動画・静止画両方にアップします。


キンクロハジロ(雄)





(2010年11月9日、15:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇