カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年1月の記事 >>
01/10(月) 09:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/10(月) 09:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/09(日) 19:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/09(日) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/09(日) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年1月の記事一覧

ウミネコ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 10 日(月)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 60 %

 今日はここにもウミネコの静止画をアップします。



ウミネコ  (成鳥 冬羽) 


(2011年1月8日、15:36 徳之島町大瀬河口で撮影)



ウミネコ (幼鳥)


(2011年1月8日、15:10 徳之島町大瀬河口で撮影)



ウミネコの集団(白に灰色が成鳥冬羽、全身が茶褐色ぽいのは幼鳥)


(2011年1月8日、15:25 徳之島町大瀬河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコ 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 10 日(月)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 60 %

 今朝も早朝は小雨が降っていた。

 無理をすれば、走れない状態では無いが、朝寝と寒さでついジョギングを中止した。


先日、ユリカモメを撮った日、昼寝をしていたら、ばばから「大瀬川河口付近にカモメらしき鳥たちが集まっている。」

と言う電話を受け、早速撮影道具を準備した。





 行ってみると、そこにはユリカモメとウミネコの集団が集結していた。

総数十数羽、内、数羽はユリカモメで後はほとんどがはウミネコだった。

ウミネコは、幼鳥の方が大多数だった。

ユリカモメは、早朝に撮った既に投稿済みの仲間だろう。

 それぞれが、飛び回ったり、水浴びをしたり、堤防で羽づくろいをしたりしていた。

じじは、徳之島では初めてウミネコを撮影するので少々興奮気味で、無我夢中で撮影していた。

 今日は、その動画と静止画をアップします。

動画は河口付近に固まっていたウミネコ集団で、白い頭・胴体に灰色の翼が成鳥で、全身茶褐色ぽいのは幼鳥です。

ウミネコは冬鳥として少数が渡来するが、徳之島ではじじは初めて目にした。

 徳之島にも少数は渡来していたことを初めて認識したじじだった!



ウミネコ





(2011年1月8日、15:25 徳之島町大瀬河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

偽装?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月9日(日)曇時々小雨

ここ数日、ノドが痛い。

でも、ダウンするわけにはいかないから、薬を飲んだり加湿器をつけたり・・・・

風邪・・・と言えば、ばばはいつもノドから。

だから、去年は吸入器まで購入した。

今年はまだ一回しか使っていないけれど、今日は吸入もしてみよう!

昨夜は、寝る前にお風呂に入って体を温めたけど、布団の中でも何故か悪寒が。

「じじ〜ばば、風邪かも。生姜湯でも飲もうかな」と言ってみた。

「こじらせないうちに直さなくちゃ」とじじ。

それから数分。

ばばは、密かに、じじが「生姜湯作ろうか?」と言ってくれると思ったけど

期待したばばがいけなかったね。

じじは動く気配なし。

もし、これが逆の立場だったら、ばばはすぐに起きて生姜湯を作り、じじに飲ませるのに。。。

ばばは、ブツブツ文句を言いながら起きだし、生姜湯を作ろうと思った。

でも、生姜湯も良いけど、葛根湯があるじゃない!箱には「ノドの痛みに」って書いてある。

(漢方薬だから飲みにくいかな?)(お湯沸かして、生姜湯と混ぜて飲もうかな?)と思った。

。。。が、あまりに寒くて早く布団にお戻りたくて、

葛根湯の小袋を開けて水で飲んでみた。

おっ、甘いじゃない!飲みやすい!

一気に飲み干して、布団に潜った。

朝、少し体が重いような気もするけれど、これは寝過ぎたせいかな?

寝ついたらいけないと自分を叱咤激励し起き上がった。

珍しく、じじが朝食の用意をしている。

「コーヒー何杯入れる?」って、オイオイ、じじの方がばばよりベテランのはずでは?

「水4にコーヒー4でしょ」と言いつつ、ばばはパンを焼く準備。

朝食終わったら、もう10時前だった。

わぁ〜時間がもったいない!



朝食が遅かった分、お昼は1時と決めてあったので、12時40分頃から準備開始。

お汁を作って・・・肉を焼かなくちゃ。

我が家では、じじは肉が好きだ、けどばばはあまり好きでない。

じじの好きな肉は、牛・豚・魚・鶏。

ばばは・・・魚・鶏・豚・・・牛はできれば見たくもない。

自分が嫌いだからとじじに食べさせないと言うわけにもいかず、今日は豚で生姜焼き。

これはじじの分。

ばばの分は、鶏肉を焼こう。

・・・で、肉を焼いたけど、あまり食べる気がせず、3切れほどじじのお皿にそっと乗せた。

「これ、同じ肉?さっきの方が柔らかかった気がするけど。。。」とじじ。

ばれたか!でも、「それは鶏肉」って言わないもんねぇ〜〜。

そしたら、じじ食べないでしょう。

ばばは自分のお皿の分だけちゃんと食べ、じじは?ばばが足してあげた分の肉の量だけ残したね。

夫婦で食の好みが違うっていうのも大変だね。

ばばも、今は時間があるから、別々に作ることもできるけどね。

時々は、鶏肉を豚肉って偽ってじじ食べさせることもある、悪いばば。

そのうち偽装疑惑で逮捕されるかも。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 8 日(土)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 60 %

 今日は、ここにも「ユリカモメ」の静止画をアップします。

静止画は当サイト初登場です。

 ユリカモメは全国的には普通に見られるカモメであるが、奄美諸島では冬鳥としてほんの少数が海岸や河口付近で見られる。



(2011年1月8日 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)




(2011年1月8日 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)




(2011年1月8日 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 8 日(土)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 60 %

 今朝も冬型の寒い朝だった!雲が多く綺麗な日の出は見られず、波やや高かった。


昨日の動画日記にも書いたが、昨日の早朝海岸でカモメがじじの数メートル頭上をかすめて行った直後、近くの砂浜で白い鳥が波打ち際で餌を啄んでいた。

最初はカモメと思っていたが自宅へ帰って画像を見るとユリカモメだった。

今日はそのとき接近して撮ったユリカゴメの動画をアップします。





ユリカモメは全国的には普通に見られるカモメであるが、奄美諸島では冬鳥としてほんの少数が海岸や河口付近で見られる。

去年も1月に浅間干潟と亀津大瀬川河口と相次いで撮影した。

去年に撮った動画のリンクを次に貼り付けますので興味のある方はご覧下さい。


(2010年1月21日  徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)はここをクリック → 
亀津海岸

(2010年1月14日 天城町浅間干潟で撮影)はここをクリック → 
浅間干潟




ユリカモメ





(2011年1月8日、7:29 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじのためなら、エ〜〜ンヤコ〜ラ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月8日(土)晴

今年の年賀状にも書いたけれど・・・・・・

去年のいつ頃からかは定かでないけれど・・・ばばは、じじのアシスタントとして再就職。

いや、いや、全くのボランティアに徹しているのであります。

だから、今日も例によって例の如く・・・・・



今日は義父のお風呂の日。

だから、お昼ご飯の後、パンを買いながら病院へ寄って

義父の洗濯物を取ってくることに。

洗濯物を取っても、直行家へ帰ることはしない。

大瀬川へ向かう。。。つまり、じじの写真撮影の先遣隊ということですなぁ。。。。。

近くの広場に車を停め、川を覗き、川の周囲を見渡す。

(ミサゴが餌を捕る瞬間をもう一度見たいな)と願っていたけれど

ミサゴの姿はなく、あまり見たことのない白い鳥が1羽、橋の下を上へ下へ飛んでいた。

川下を見ると、そこにも白い鳥が留まっている。

「じじに連絡しなくちゃ!」

目は鳥の姿を追いつつ、じじに電話をした。

すぐに走ってくるかと思いきや、「下の道路に出ているから迎えに来て」だって。

仕方ないな〜〜。アシスタントばばは言われた通り、すぐ迎えに走った。

実は、先日ばばの目の前で、ミサゴが川へダイブし、見事!大きなボラを捕まえたのだが・・・・

その時も電話したら「今、お茶飲んでいるから、もう少ししたら行く」って。

じじが、家を出るより先にミサゴは餌を抱えたまま飛び去ってしまい、

絶好のシャッターチャンスを逃してしまった。

だから、今日は絶対あの白い鳥を撮らせようと、ばばは張り切ったのだ。

白い鳥は・・・カモメかも知れない。

じじが写したことがあるかも知れないけれど・・・・

ダメもとでも良い。

じじを迎えて、大瀬川下流に走った。

漁港横の堤防によじ登り、水中に潜ったり羽づくろいをする鳥を写す。

鳥は、2羽だったり3羽だったり・・・6羽くらいに増えたり・・・・

近くの桟橋様のコンクリートの上に次々留まったり・・・

色も、白っぽい物、黒っぽい物がいる。

じじは「ユリカモメかな?普通のカモメかな?もしかしたらウミネコかな?」

といいながら、静止画と動画を交互に撮る。

ばばは、じじが低血糖にならないように、近くの自販機でホットコーヒーを買ってきたり

車に積んでいたあんパンを出したり。。。。。

ばばも堤防によじ登り、じじの横に座って鳥たちの動静を見守る。

30分以上、同じ場所で撮影しただろうか?

その後は、車で南区の海岸通りを走り、さらには漁港へ寄り、

ついでに諸田池へも回ったが、ここでは収穫無し。

さらに、町民グラウンドへも回った。

じじは遊歩道を通って和瀬池へ下りると言うが、車では遊歩道は通れない。

仕方なくばばは車で和瀬池へ先回りして、和瀬池を覗いてみる。

バンがいる、カモがいる、鵜がいる、サギも数種類いる・・・・・・

見慣れた鳥たちだけれど、じじが納得するまで写真を撮らせ、帰路につく。

お昼1時頃家を出たのに、もう夕方5時を回っている。

病院へ寄ってすぐ洗濯をしていれば、義父の洗濯物は、もう乾く時間なのに。。。。。。。

それから買い物をし、7時前家に着き、すぐ洗濯機を回した。

あぁ〜〜、昼からの5,6時間、もったいなかったなぁ〜〜と思う反面

鳥を見たり、森の中を歩いたり、海の気をいっぱい吸い込んだり

森ではマイナスイオンをいっぱ〜〜い吸って気分転換ができたとも思う。

ほころびかけた桜の花も見たし・・・・・

じじが喜べば、ばばも嬉しいし、じじとばばがハッピーだったら

このブログを見ている娘達も、きっとハッピーな気分になるだろうから、

ばばは、これからもじじのアシスタントに徹して、良い写真をたくさん撮ってもらおう〜〜〜〜っと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇