カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年1月の記事
01/06(木) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/05(水) 13:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/05(水) 13:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/04(火) 09:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/04(火) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/01(土) 19:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年1月の記事一覧

ヒヨドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 6 日(木)天気 曇 室温 17 ℃  湿度 58 %

 早朝からドンヨリとした曇り空で、波は穏やかだった。

 冬型の天気もゆるんで、厚着をすると汗ばむほどの暖かさになった。


 徳之島には、留鳥としている、亜種アマミヒヨドリと、今頃冬鳥として渡ってくる亜種ヒヨドリがいる。





今日の動画は、冬鳥として渡ってきたヒヨドリである。

一見見分けは付けにくいが、渡って来たヒヨドリは全身が灰色っぽくみえる。

またこの時期は特に多く、集団で渡って来て農作物を食い荒らす害鳥でもある。

これに対して奄美諸島にいる在来種のアマミヒヨドリは赤褐色味が強い。

 前回までアップしたヒヨドリは在来種のアマミヒヨドリで、今回は初登場の亜種ヒヨドリである。


ヒヨドリ





(2011年1月2日、12:42 徳之島町亀津自宅近くの農園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マヒワ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 5 日(水)天気 晴 室温 16 ℃  湿度 55 %

 先日、徳和瀬の運動公園脇に生える林と遊歩道の林で「マヒワ」を見た。

 昔、瀬戸内町時代には見た覚えがあるが、徳之島で見るのは初めてだ!



(2011/01 02 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)



勿論カメラに収めるのは初めてで、興奮気味に撮った。運動公園では二羽連れだった。

 かなり遠い距離で、中央にちょこんとしか、写って無く拡大したらボケボケですが一応初登場でアップします。

動画で撮る間はなく近づいたら逃げられてしまった!




(2011/01 02 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ(川鵜)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 5 日(水)天気 晴 室温 16 ℃  湿度 55 %

今朝は雲は多かったが穏やかな朝だった!

朝日は雲に隠れて光線だけが海面に漏れて面白い朝焼けの光景をつくっていた。





年末あたりから、この動画を編集している「XP用ウインドウズ ムービーメーカー」が不調で時々フリーズして困っていたが、昨日から全く使えなくなってしまった。

マイクロソフトでアップデートしようとしても、もはやXP用はサポートしてないらしく、ダウンロードを検索してもXP用は存在すらしない。


 新しい動画編集ソフトはビスタとセブンでしか動かない。

困り果てて、色々対策を講じても上手く行かずもう古い環境から新しいセブンへ移住することにした。

 今更有料で編集ソフトを買うのも時間と手間とお金もかな?が、惜しいのでせっかくの新しいソフト「ウインドウズ ムービーメーカー」に切り替えよう!

今までの全ての環境を移行しないと簡単には移れないので、マシンは最新のセブンを去年夏頃から準備してあったが(モニター用としてのみ使用)、やっと重い腰を上げることにした。

しかし全く編集ソフトは別物で、使い勝手がわからず、四苦八苦して一作目を曲がりなりに作りました。


 しばらくは、すべての環境をじじの使いやすいベストの環境に構築していくのは大変だなぁー!


 カワウは、去年も丁度この場所で撮ったものをアップしてありますが、ほぼ一年ぶりの再登場です。



カワウ(川鵜)





(2011年1月2日、14:38 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナベヅル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 4 日(火)天気 晴 室温 15 ℃  湿度 56 %

 今日はここにも昨日天城町天城のサトウキビ畑で撮影したナベヅルの静止画をアップします。

正月早々から、縁起の良いツルがじじとばばの前に現れて今年は良いことがいっぱいあるかも知れません!

奄美大島には渡来の記録がありますが、徳之島では、渡来したと言うことをじじは聞いたことがない。

 おそらく動画や写真に撮ったことは、初めてかも知れません。



(2011年1月3日、11:24 天城町天城サトウキビ畑で撮影)




 鹿児島県と山口県の渡来地では国指定特別天然記念物、絶滅危惧II類(VU)に登録されています。





(2011年1月3日、11:40 天城町天城サトウキビ畑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナベヅルに遭遇

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 4 日(火)天気 晴 室温 15 ℃  湿度 56 %


 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 このブログでは、今年初めての投稿になります。

今年も毎日一本アップを目指して頑張りたいと思います!





 今年は、二人の娘も帰省してノンビリとした楽しい正月を迎えた。

生憎、次女が風邪を引き、外出が少ない正月だった!

楽しい時間は、あっという間に過ぎ娘たちの休暇日が終わり、また別れの日が来てしまった。


 昨日娘たちを送った帰り、風雨の中、空港横にある浅間干潟・天城総合公園でじじとばばは数時間、目新しい動植物との遭遇を期待したが、巡り会えず、意気消沈して帰路についた。

途中、サトウキビ畑にいる「ナベヅル(鍋鶴)」を運転中のばばが発見!

空かさず、車を止め、カメラ・ビデオをセットして車外に出たら、直ぐさま逃げられてしまった。

 海岸の方へ飛んで行くのが確認できたので、車をUターンして追跡した。

約、1km位海岸に向かって走ったが、ツルは見つからず諦めて帰ろうとしたら、農道の草むらから「ミフウズラ」が飛び出してきたが、これもまた草むらに逃げられてしまった。

諦めて車に乗ろうとして後方のキビ畑を見たら、そこに先ほどのツルが立っていた。

今度こそ・・・と念には念を入れ、牛小屋横の木立に隠れ動画・静止画を撮った。

(もっと近くで・・)と欲を出し、近づいたら再び逃げられてしまったが、一応は撮影成功!ということで、じじとばばは高揚した気分のまま再び帰路についた。

「年明け早々、縁起が良いなぁ〜〜」などと話しながら。

このナベヅルとは、奇跡の出会いだった!これこそ一期一会の縁だったのでしょうね!



 ナベヅルは鹿児島県出水市で越冬するのは全国的に有名だが、我が徳之島に渡来するとは夢にも思ってなかった。

奄美大島には記録があるようだが徳之島では聞いたこともない。

おそらく動画や静止画で撮ったのは初めてかも知れない?




ナベヅルに遭遇





(2011年1月3日、11:45 天城町天城サトウキビ畑で撮影)
鹿児島県と山口県の渡来地では国指定特別天然記念物、絶滅危惧II類(VU)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

謹賀新年

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ




(2010年12月20日、7:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)


明けましておめでとうございます。

旧年中は有り難うございました。

今年もよろしくお願い致します。


 今日、元旦の朝は北風の吹く寒い朝でした。

北西の冷たい季節風が強く定期船は欠航になる悪天候でした。

 初日の出は写せず、先日撮った太陽をアップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇