カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年1月の記事 >>
01/22(土) 09:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(土) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(金) 19:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(金) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(金) 07:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年1月の記事一覧

カラスバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22 日(土)天気 晴 室温 16 ℃  湿度 69 %

 先日、畦プリンスビーチで動画と一緒に撮ったカラスバトの静止画は、作品にならないと思って諦めていたが、トリミングをしたら何とか絵になっていたのでアップします。



(2011年1月18日、14:36 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハゼとオコゼ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22 日(土)天気 晴 室温 16 ℃  湿度 69 %

 今朝は久しぶり晴れそうね良い天気だった!

雲は少々あるものの、待ちに待ったカラッと晴れた天気になりそうだ!

今日は遠出するぞ! どこへ行こうかな?





 先日、今年一番に冷え込んだ日に昼頃黒畦へ行った。

干潮で、珊瑚礁の溜まりに小魚たちがあまりの寒さで多数仮死状態(こんな状態のことを方言では「シックイ」と言う)になっていた。

 昔は、特に冷え込んだ朝は、海岸まで降りてシックイで固まっている魚を捕りに行ったものだった。

今日は、そのシックイで仮死状態になっている、ハゼとオコゼの動画をアップします。

南国に住む魚たちは、寒さには弱いんでしょうね。



ハゼとオコゼ





(2011年1月18日、12:42 徳之島町黒畦海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

子猫とかけっこ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月21日(金)雨

昼、テレビを観ているとキャスターが「声を荒らげる」と言ったのが

妙に耳に引っ掛かってしまった。

ばばは、てっきり「声をあらげる」と言うのが正しいと信じ切っていた。

しかし、調べてみると、もともとは「あららげる」が正しかった様なことが書いてあり

「荒げる」は「荒らげる」の誤用と書いてあるのもあった。

この年になって初めて分かった。

うぅ〜ん、日本語って本当に難しいね。

間違いだと思っていても、時代の変遷と共に使う人が多くなれば、

その言葉は認められるってこともあるしね。



話は変わって、数日前、ばばは用事があって出かけた。

・・って、毎日出かけない日はないけどね。

1年でばばはほぼ同じコースを360日以上は歩いている。

歩かないのは、よっぽど体調が悪い時だけ。

同じようなコースでもいろいろな人や植物や動物と出会うんだけど、

昨夕は、小さくて可愛い子猫と会った。

ばばの家周辺には最近又、野良ネコが増えてて、彼らは結構逞しく

ばばがすぐ近くまで近づいても逃げようともしないの。

だから、ばばも頭に来て、わざと体が触れあうくらいの距離まで近づいていくんだけど・・・・

そしたら、ほぼ100%の野良猫は逃げるのね。

そして、必ずトッコトッコと数メートル歩いてからばばの方を振り返り

「ンミャァウ〜〜」っていうような甘えた鳴き方をするの。

これにも何故か腹の立つばばなんだけど・・・・・・

昨夕会った子猫は、小さくて、やっと歩けるようになったくらいのネコだったの。

何処にいたかと言うと、ある雑貨屋さんの自動ドアの前。

飼い主の買い物が済むまでドアの前で待っているのかな?とも最初思ったけど

また、本当は野良猫でお店に入ろうとしたんだけど

体重が軽すぎてドアが開かなかったのかな?とも思った。

そこで好奇心旺盛のばばは子猫に近づいて行った。

そしたら、やはり定番の「ンミャゥ〜〜〜」って可愛く鳴いたよ。

この時点でハッキリ子猫が野良猫だと分かった。

首輪していなかったから。

それにしても小さくて可愛いな。。。。毛の色は淡いベージュ色。

ばばは、野良の子猫だと見極めたので、さっさと帰ろうと歩き出した。

すると・・・何と!子猫がばばの後ろからトコトコ付いて来るではないか!

吃驚したな〜〜もう。

いくら可愛くても、ばばは動物を飼うことはできないの。

「何も仙人じじ」の世話で精一杯なんだからね・・・・というのは大袈裟だけど

動物を飼ったら外出や旅行もままならないし・・・・・

で、子猫は?というと、ずぅっと付いてくるの。焦ってしまったばば。

思わず100メートル走の選手になったつもりで走り出したよ。

猛ダッシュでね。

自分では、日本記録も出せそうなくらいの気持ちで後ろも振り向かず走りに走った。

そして、曲がり角に来て、後ろを振り向くと、良かった〜〜子猫は付いてきていなかった。

もしも、子猫がもっと速く走れたら、きっとばばを追い抜いてばばの前を走って

ばばを家まで案内したのかな?

ってなことないよね。



あの子猫と遭遇したらどうしよう?

そして又、後を付いてこられたらどうしよう?

ばばを憶えているかなぁ?


ばばは、今夕も又、定刻に同じコースを歩く。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イシガキダイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21 日(金)天気 雨 室温 17 ℃  湿度 72 %

 今日は、先日友人が釣っておまけに捌いて頂いた「イシガキダイ」をアップします。

勿論、徳之島の近海で友人が趣味で釣り上げた魚です。

 この約四分の一はじじが刺身でいただき、残りは唐揚げでいただいた。

最高に美味しかった! 友よ有り難う!



(2011年1月18日、17:22 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

砂浜の朝

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21 日(金)天気 雨 室温 17 ℃  湿度 72 %

今朝も、目が覚めたら冷たい雨が降っていた。

また、ジョギングは中止!

こんな天気がいつまで続くのだろう?





 先日早朝、亀津東区の砂浜の様子です。

ツグミとハクセキレイが波打ち際で餌を啄んでいました。

この砂浜は、誕生して約30年になる。

自然の力は凄いですね!

毎日毎日波が、せっせと沖の海底から運んできて、30年でこの砂浜が誕生したのです。

勿論、台風の時は大量の砂を運んだかも知れませんが、毎日毎日のわずかの砂も積もれば砂浜になるんですね。

この地は埋め立て工事をする30年前は、浅瀬の海底でした。

亀津の町はじじが幼い頃は、海岸は全て珊瑚礁と砂浜でした。

今は、すべてが埋め立てられ、この周辺だけがまた砂浜が再生されつつあるのです。

数百年後は、昔のように亀が産卵にやって来る、あの亀津長浜がよみがえって欲しいと思うじじだった。



砂浜の朝





(2011年1月19日、7:33 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

背中にオオバチ????何で?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



1月20日(木)曇

我が家ではへんてこりんなことがよく起きるって以前書いたけど・・・・

ついに、見覚えのないタオルが出現!

それもね、お風呂の時に体を洗うタオルなの。

赤と白のシマシマ模様なのよ。

丁寧に名前まで書かれているので、

ばばはてっきりじじが上京した時に間違えて娘達のタオルを

荷物に入れて持ち帰ったかと思って聞いたら、

「そんなことしないよ〜〜〜」って。

それに、娘達がタオルに名前まで書くはず無いしね。

ある日、突然ヒョイッと見慣れぬ物が現れたら吃驚するよね〜。

今回は、タオル1枚だったけど、次はばばの欲しいものが現れたりしたら嬉しいなぁ〜。

現れてくれないかなぁ???

ばばが欲しい物って何だ?

一瞬考えたけど、思い浮かばないや。

何でも充分あるって事かな?



過日、夕方の買い物を終えて家に向かって歩いていたら

後ろから自転車に乗ったおばさんがビュ〜〜〜とばばを追い抜いたの。

ばばは、そのおばさんが着ていたジャンパーを見てびっくりしたね。

字が書いてあったんだよ。

何て書いてあったと思う?

「オオバカ」って・・・・

いや、最初そう読んだの、ばばは。

でも・・まさか・・・と思って猛ダッシュで自転車の後を追いかけたの。

黄昏時だったから、周囲の目を気にせずダッシュしたんだよ。

おばさんとの距離を少し縮めて、もう一度背中の文字を読んだよ。

そしたらね、「オオバチ」って書いてあった。

オオバチって言っても、意味分からないよね。

ばばの小さい頃はよく使っていたけど、ばばも上手く訳す自信はないけど・・・・

まっ、「わんぱく」とか、「暴れん坊」」「向こう見ず」というような意味なのかな???

久しぶりに懐かしい言葉を聞いたようで、ちょっと嬉しかった。

純粋の(島口)方言をつかうことがあまりないから

どんどん忘れてしまう。。。。

ばばは、方言を使うシーンって、姉と話す時、実家集落の先輩と話す時。。。。

じじと話す時は、少しアクセントが違ったり言葉も違ったりするから、

「100%花徳口方言」同士の会話ではないね。

「スズメ100まで踊り忘れず」って言うけど、

ばばも100まで島口を忘れないように生きないと・・・・・

今や、方言は「島の宝」だとばばは思っている。

優しくて、懐かしくて、母の懐に抱かれているような心地よさがある「島口」。

ずぅっとずっと、継承されて欲しいけど無理だろうなぁ〜〜〜。

残念だけど・・・寂しいな。



それにしても、何で、あのおばさんは「オオバチ」って書いたジャンパー着けていたんだろう。

気になる、気になる・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇