カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年1月の記事 >>
01/18(火) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(火) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(月) 09:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(月) 09:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(日) 22:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年1月の記事一覧

アカハラ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 18 日(火)天気 曇 室温 13 ℃  湿度 60 %

 先日、徳和瀬の運動公園で、アカハラ(雌)が良い角度からの撮影が出来た。
 当サイト初再登場です。(2011年1月12日、16:41 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

(追伸)じじの勘違いでそそっかしいミスをしてありましたのでここにお詫びと訂正をさせて頂きます。
 シロハラではなくアカハラ(雌)です。
2011年2月2日(水)   管理 ibuchanじじ




(2011年1月12日、16:41 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早朝の亀津東区海岸  

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 18 日(火)天気 曇 室温 13 ℃  湿度 60 %

 今朝も雲の多い夜明けだった。

雲間から放射線状に光が漏れて光のカーテンが太陽の下に出来ていた。

今日は、天気も良くなりそうだし、取材に出かけてみよう!





 昨日の朝は今年一番の冷え込みで、冷たい風が吹いていた。

じじはいつもより遅れ気味で砂浜に到着した。

そこでは、ツグミとイソシギとハクセキレイが寒さにも負けず、餌を啄んでいた。



早朝の亀津東区海岸





(2011年1月17日、7:21 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

♪追いかけて〜♪追いかけて〜♪

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月17日(月)曇時々小雨

「前から二人で押しなさい!」とじじに言われるままに

姉とばばは車外へ出てばばの愛車を押す。

しかしタイヤが空回りするだけで車は全然動かない。

「今度はばばが運転してごらん。じじと姉さんが押すから」

と選手交代するも、やはり車は動かない。

小雨は降っている。

近くに人家も無く、通る車もない。

「どうしよう〜。亀津の自動車やさんに電話しようか?」とも思ったが

ばばが「何とか道路に出て助けを求めてくる」とじじと姉を残し、車が通る場所へ。

遠くでキビ伐採をしているお爺さんは見えるけど、力のありそうで、

なおかつ車を持っている人は見つからない。

やっと車が来たかと思うと遙か遠くの方で左折して行ってしまった。

だんだん暗くはなってくるし、車は動かせないし・・・・

何で、こういう事になったのかというと・・・・



先日来、コハクチョウのことが気になって仕方がない、じじとばば。

今日も3時過ぎから姉も誘って出かけたよ。

過日と同じコースで行こうと計画したんだけど

途中、実家集落の先輩S姉さんと遭遇。

沈砂池のことを聞くと「引き返して、長道から右折して

橋を渡って下に下りなさい」と言われ車をUターン。

過日も通った工事中の箇所を通るが、今日は工事は中止らしい。

確実な地図もなく、当てずっぽうに走るので見つかるはずもなく。。。。

ついには車がキビ畑を刈り取った後の畑の脇にめり込んで

前進もバックもできない状態にと言うわけ。



ばばが一人でヤキモキしているとじじも来たので二人で通る車を停める作戦。

やっと上の方から車が2台来たので、手を振ったら止まってくれた。

「すみません。車のタイヤがめり込んで出せなくなったんです」と言うと

すぐに車をばばの車の近くまで走らせてくれた。

そして、もう一台の車からは若い青年が二人付いてきてくれた。

ばばは、必死に車のナンバーを憶え、若い方の洋服の胸に書いてある文字を読み取った。

県の工事をしている人達かも知れないと密かに思ったりもした。

近くの無人の牛小屋からロープを借りて車同士を繋ぎ引っ張ると何ともあっけなく車は動いた。

じじとばばと姉は深々と頭を下げ、何回も何回もお礼を言った。

そして「是非、お名前を教えて下さい」と頼み込むと「S田です」と教えて下さった。

フルネームを聞こうと思ったけれど、辞退された。

でも、お勤め先が分かったし・・・早速お礼状を書かなくては。。。。。

「地獄で仏」とは大袈裟だけど、本当にありがたく嬉しかった。

3名が立ち去った後、じじと姉を見ると、姉は上着が泥だらけ。

じじは、ウインドブレーカーの背中に縄模様の汚れが・・・・

申し訳ないことにばばだけほとんど汚れていない。



その後も「沈砂池」を探し求めて彼方此方巡り歩いたが、けっきょく空振り。

ちゃんとした情報を元に行動しなければいけないね。

時間の無駄だもの。

じじは、少し諦めているけれど、まだまだ諦めてはいない、ばば。

一昨日、昨日と花徳方面の方にお願いはしてある。

良い情報が飛び込んでくるかも知れない。

今度こそ!!!

待っててよ〜〜コハクチョウ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツグミ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17 日(月)天気 曇 室温 12 ℃  湿度 57 %

 今年は何故か「ツグミ」が非常に多く渡来している。

ここ数年は、あまり出会うことが無かったが、最近は野山はおろか海岸にまで出没している。

 先日曇ってはいたが接近して撮影できたので再登場ですが、ツグミの静止画をアップします。




(2011年1月14日、13:49 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)




(2011年1月14日、13:49 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

のどかな亀徳港 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17 日(月)天気 曇 室温 12 ℃  湿度 57 %

 今朝は、今年一番の冷え込みだった。

室温10.5℃、外気温は亀津でも完全に10℃を切っていただろう。

朝の海岸は、季節風は和らいでいたが小雨交じりの冬空だった。

久しぶり、雲間から時折顔を出す朝日を撮った。 





 天気の悪い日が続くとじじの動画の題材が直ぐ手詰まりになる。

そんな時は何時でもボツになって埋もれた作品を探し出して間に合わせてしまいます。

今日のアップは、昨日アップした日に連続して撮った動画です。

天気の晴れ間を利用して、亀徳新港へ取材に行った時、丁度目の前を作業船(クレーン船)がタッグボートを引き連れて出航する所だった。

船名を見てみると「兵庫 家島 ○○号」と書かれていた。

何でこんな遠くまで? 港湾業者がチャーターしたのか? 何となく気になってビデオを向けた。

亀徳旧港付近の風景でもご覧になって下さい。

亀徳新港付近は、午前の下り船と夕刻の上り船の発着時以外は、このようにのどかでノンビリとしています。


テトラポットの鵜





(2011年1月11日、11:54 徳之島町亀徳新港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大根って、こんなに固いの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月16日(日)雨時々曇

花徳の沈砂池の情報は全く無し。

今日もばばは一人で諸田池や亀津近辺の水のある場所を

当てもなく走ったけれど「コハクチョウ」らしき姿は発見できず!

じじは、もう諦めているようだけど、「ど根性ばば」は諦めませぬ・・・・

いつか、きっと!


今日は奄美でも雪が降ったんだって。


奄美の湯湾岳で、粉雪が舞ったって。


今夜あたり、徳之島の井之川岳頂上でも雪が降るんじゃないかなぁ〜〜って、じじは言っている。


そのくらい、今日は寒い。


ヒートテックの衣服に、ネックウオーマー・レッグウオーマー、ダウンコート着てもまだ寒い。


電気ストーブもつけようか・・・・



ばばは「大根ってこんなに固いのがあるの?」って言うくらい固い大根と出会った。

昨日は、大根の煮物を作ろうと思い、大根をまずレンジで15分もチンした。

普通7分もチンしたらけっこう柔らかくなるのに、

倍の時間をかけても柔らかくなる様子がない。

レンジが諦めて、今度は鍋に入れ出しも加えて炊いてみた。

10分・15分・20分・・・・

それでも柔らかくならない。

人参や、揚げ・ニンニク・シメジ・白菜・キャベツなども次々加えた。

ところが・・・夕食に食べようと計画していたのに大根が全然柔らかくならない。

葉物野菜はクタクタになってしまったというのに。

試しに・・・とお皿に入れてじじに試食してもらうと「固いね」と一言。

一体どうしたんだろう?

今度は、保温鍋に移し替え、もう一回沸騰させそのまま今朝まで放置しておいた。

・・で、今朝、期待半分で保温鍋の蓋を開け、大根を箸で差してみると・・・・

やはり固い!

仕方ない。

もったいないけど、廃棄することに。

こんなことは初めてだで訳が分からないばば。

今度は、まだ冷蔵庫に残っていた大根でもう一回チャレンジ。

一本の大根を3等分し、ジッパー付きの袋に入れていた物だ。

昨日使った残りの大根を、昨日と同じようにレンジで10分チン。

そして、取り出して箸で突いてみた。

柔らかい!どうして?

昨日は上手くいかなかったんだろう?

今日は又,昨日と同じように人参や揚げ、葉野菜などを入れ調味した。

大成功〜〜〜。

薄味で美味しい〜〜。

どうして、昨日の大根は同じ大根の一部なのに、あんなに固かったんだろう?

ばばには訳が分からない。

まっ、こんな事もたまにはあるんだろうね〜。

美味しく炊けた野菜の煮物は、お昼・今晩、そして明日の分まであるよ〜〜〜。

大根は煮れば煮るほど美味しいから、じじと二人、パクパク食べようね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇