カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年2月の記事 >>
02/05(土) 10:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/05(土) 10:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(金) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(金) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(木) 22:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年2月の記事一覧

シロハラ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 5 日(土)天気 曇 室温 19 ℃  湿度 76 %

 今日は、先日花徳の刈り取ったサトウキビ畑で撮った「シロハラ(雄)」をアップします。

当サイト静止画では再アップになります。

 頭部の黒っぽい色がハッキリでていて、シロハラのトレードマーク黄色いアイラインが良くでている、雄です。




(2011年1月18日、12:50 徳之島町花徳キビ畑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

砂浜のツグミ  

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 5 日(土)天気 曇 室温 19 ℃  湿度 76 %

 今朝は、曇り空の中東の空は雲が少なく、薄曇りの中から綺麗なぼんやりした太陽が出て来た。

海面から半分ぐらい出ると上の方が雲でかけてきた。全部が海面から出た頃はすっかり雲で隠れて見えなくなってしまった。

その後、じじが病院から帰る頃は、天気は一変して、雨がちらついていた。





 最近は、天気がカラッと半日晴れた日は、ほとんど無い。

島は本当に高温多湿な土地柄なんですね!


 今年は、異常なほどツグミが渡来してきている。

去年までは、亀津周辺ではほとんど見かけることは無かったが、去年の暮れ頃からは徳之島のどこへ行ってもツグミだらけでビックリしている。

何か、環境の変化でもあったのだろうか?



砂浜のツグミ





(2011年2月2日、7:25 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

濡れた洋服で、頭に鞄を乗せて歩いた女の子が・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月4日(金)朝大雨後曇

ある暑い夏の日。

学校帰り、男の子達に「通せんぼ」され、正規の通学路を通れず

必死に別ルートに走った女の子5,6人。

熱い日差しと、男子に追われ、走って逃げ回った暑さで汗ダラダラ、ダクダク。

「川で泳ごうよ」と、ひとりの女の子が提案。

女の子達は、村はずれの、海に注ぐ川の最下流でしばし水浴び。

その後、自ら上がった女の子達は鞄を頭に乗せ

びしょぬれのまま、農道をひたすら上り、それぞれの家へと帰ったのでありました〜。



何十年経っても忘れられない小学校2,3年生時代の思い出。

濡れた洋服を着て、頭にランドセルで女の子達が歩いていたら?????



シチュエーションは違うけれど、

ばばはここ1週間以内に「変なおじさん」と「変なおばさん」を見かけたよ。



おじさんを見かけたのは昨夕。

ばばが買い物を終え、家に向かっていると・・・・

あら、あら、前から歩いて来るのは、去年同じ場所あたりで

雨傘に荷物を下げ、立ち止まってオレンジジュースをカァ〜〜〜っと一気飲みしていた。

同じおじさんが、昨日は白いタオルを頭にちょこんと置き、その上から帽子をかぶり

雨傘にレジ袋を下げて歩いて来た。

レジ袋の中には納豆が8個も。

吃驚した〜。



おばさんの方は1週間ほど前、ばばが病院へ向かっていると

ばばの向かい側から歩いて来た。

年の頃は70代半ばかな?

白髪頭をポニーテルにして、着ている物は・・・と言えば

上は普通だけど、下がベージュっぽい薄手の短パン。

明らかに夏物。

ばばが違和感を感じたのは、その日は結構寒い日だったのね、

ばばは重ねに重ね、防寒対策をしていたのに

向かい側から歩いてくるおばさんの白っぽく短い服が気になったから。

ファッションの好みとか千差万別で、人様を批判したりしてはいけないけれど

ちょっと異様に感じてばばの頭にインプットされてしまった。



夏の日、鞄を頭に乗せ、濡れた洋服で農道を歩いたばば。

あの日、ばばが泳いだ川は遊泳禁止の場所で、

翌日、何故かばばだけが職員室に呼び出されこっぴどく怒られた。

悪いことをしたら、いつも真っ先に呼び出されるのは決まってばば。

相当のワルだったんだろうね。

そんなばばだから、今でもじじに対しては相当な「ワル」の本領を遺憾なく発揮しています、ハイ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キセキレイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 4 日(金)天気 雨 室温 18 ℃  湿度 73 %

 今日は、先日畦プリンスビーチで撮った「キセキレイ」をアップします。

キセキレイは、川や池の近い水辺の草原や農道でよく見かけるが、ハクセキレイよりは個体数が少ないようである。




(2011年1月18日、14:53 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鵜の羽づくろい

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 4 日(金)天気 雨 室温 18 ℃  湿度 73 %

 今朝は、雨の降る音で目が覚めた!

天気図を見たら、丁度前線が徳之島を通過中だった!

今日もまたまた悪天候か!





 昨日の早朝じじの目の前で鵜が海水の上で羽づくろいを始めた。

最近は、東区の海で毎日のように鵜たちが活動をしている。

 鵜は朝が早くまだ日が上がらないうちから、漁を始めている様子を良く目にする。

この日も漁が終わって引き揚げる前に羽づくろいをしていた。



鵜の羽づくろい





(2011年2月3日、7:41 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お客様・女の子・ネコ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月3日(木)曇

先月末から昨日まで、お悔やみ続きで何となくドンヨリした気分だったが、

さぁ、今日からは気持を切り替えて日々過ごしていこう!

久しぶりに押入の中の物を引っ張り出し断捨離。

と言っても、捨てたのは段ボールとか、包装紙とか・・・・

使い古したショルダーバッグも思い切ってっと。



午後4時を少し回った頃お客様が二人。

過日、じじがオイルまみれの海鳥を見つけ某所へ連絡したのだが、

今日は某所の課長さんと職員さんがお二人で

わざわざ我が家へ立ち寄って下さった。

じじが連絡してくれた事への感謝と、今後ともいろいろご協力下さいと。



島の海や川や森は汚れている。

心ない人の捨てたゴミ、植物の盗掘や樹木の無断伐採等で

海が、川が山が泣いている。。。。



いろいろな面で豊かになった分

自然は破壊され続けている。

裸足での山を走り回っていた時は当たり前だと信じていた風景が

いかに大切だったか、今分かる。

ひとりの力は小さくても、自然を守るためにできることはやっていこうと

改めて思うこのごろだ。



昼頃、家の下の道路へ降りた。

3,4歳の女の子がひとり、首から赤いお財布を提げばばの方へ近づいてきた。

ある幼稚園の制服を着ている。

あれ?今日は平日なのに・・・この子は制服を着て今ここに居て良いの?

って一瞬思ったけど、女の子はニコニコ笑っている。

ばばが「こんにちは」と声をかけると「こんにちは」と返してくれた。

ばばが背をかがめて「何処行くの?」と聞くと

「お菓子を買いに」と答えた。

女の子とばばはすれ違い、ばばは道路を上へ、女の子は下へ歩き始めた。

ばばが後ろを振り返ると女の子もばばの方を見ていて

「バイバイ」というように手を振ったので、ばばも手を振った。

数歩歩いて振り向くと、女の子も又振り向いていて

二人して「バイバイ」と手を振り合った。

僅か10数メートルの距離で我が家に着く距離だったばばだけど

何回も何回も後ろを振り返り女の子と手を振り合った。

可愛かったなぁ〜〜〜あの女の子。

近くのお店にはいるのかな?とずぅっと見ていたが

どんどん下の方へ歩いて行った。

きっとスーパーまで行くんだろうな〜〜と思いながらばばは見送っていた。

その小さい女の子に、我が家の三姉妹達が小さかった頃の姿を重ねているばばだった。



夕方、薄暗くなってから買い物に行った帰り道

ばばの歩いている反対側を若い女の子が歩いていた。

・・・と、ネコが女性の前に一匹。

ばばも最近ネコと関わることが多いので

若い女性がどうするのか興味があってチラ見していた。

女性はしゃがみ込んでネコの方へ手を出し何か話しかけたが

ネコは知らんぷりして歩き去った。

振り向きもせず。。。。。。



ばばはちょっと反省した。

ばばはネコを見つけると足で地面をトンと踏んだり、

手でネコを打つ真似をしてネコを追い払うようなことばかりしていたから。

・・ばばがいつも意地悪ばかりするからネコは必ず少し歩いては振り返り

「ンミャウ〜〜〜」って泣くのかも。

ばばがひとりで見つけるネコは必ず、ばばとすれ違ったりばばを追い抜いた後

ばばの方を振り返り「ンミャウ〜〜〜」って泣くんだ〜〜。

ネコってそんな生き物だと思っていたけど、ちょっと違うかも知れない。

今度ネコを見つけたら、ばばもしゃがんで手を出してみようかな?

でも、やはりチョッピリ怖いな〜。

ネコの方が一目散に逃げていってしまうかもね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇