カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年2月の記事
02/03(木) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(木) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(水) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(水) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/01(火) 22:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/01(火) 08:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年2月の記事一覧

シロチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 3 日(木)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 66 %


 今日は、ここにもシロチドリの静止画をアップします。

ジョギング時で一眼レフではなくデジカメで撮った為画質はイマイチですが、悪しからず。





(2011年2月2日、7:44 徳之島町亀津漁港で撮影)





(2011年2月2日、7:44 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ  

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 3 日(木)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 66 %

 今朝もまた曇り空! 雨は降りそうもないが、雲は多い。

遂に朝日は雲に隠れて見えなかった。





 昨日は、ジョギング帰りに漁港に寄ってみた。

そこには初めて、大集団で群れている「シロチドリ」を見た。

 おそらく、最近渡って来た集団だろう。

大瀬川にチラホラいた仲間ではなさそうだ。


シロチドリ





(2011年2月2日、7:33 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカハラ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 2 日(水)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 59 %

 昨日、写真の整理をしていたら、前回1月18日にアップした写真が、間違っていたことに気付き訂正をした。

シロハラのつもりでアップしていたら、「アカハラの雌」であった。



(2011年1月18日、14:46 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)



同じツグミ科ツグミ属の仲間はよく似ていて注意深くしっかり見ないと、じじのような素人でそそっかしい人は直ぐに間違えてしまう。

 今日は先日撮った「アカハラ(雌)」も再アップします。


アカハラの雄 ” ← はここをクリック

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

久しぶりの朝焼け

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 2 日(水)天気 曇 室温 15 ℃  湿度 59 %

 今朝も、昨日以上に良い天気になりそうな朝焼けだった!

今日こそは良い天気で晴れてくれるだろう!





 昨日は久しぶりの朝焼けだった。

しかし、その後の天気は、早朝期待したほど良い天気にはならなかった。

 沖では綺麗な朝焼けの中、漁師さんが待ち網を仕掛けていた。

その後ろの防波堤は、去年の暮れ頃から工事が始まり今年になって増設し、工事が終わった防波堤のケーソンです。

亀徳港の防波対策も徐々に改善されている。

今日は久しぶりに、朝の亀津海岸沖の様子をアップします。


久しぶりの朝焼け





(2011年2月1日、7:24 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

千円は大金じゃ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月1日(火)曇

1月は・・・行く

2月は・・・逃げる

3月は・・・去る

っていうけれど、年明けて1月の日々が早かったこと。

あっという間に、今日から2月。

目に見えない時間に急かされているばばだ。



知人3,4人に島の特産「赤土馬鈴薯」を送ってあげたくてお店に寄った。

M・L・2Lそれぞれ5キロは1300円と値段が書かれ馬鈴薯コーナーの台に貼られている。

「2Lサイズを5キロ買って少しずつ分けて送りましょ」

と、箱ごと抱えレジへ。

「2300円です」と言われ、危うく「エッ」と思ったが

箱の内側の蓋には2300円と書かれた紙片が貼られていた。

箱を取る時「5キロで1300円」と信じ切っていたばば

まさか、2300円という別の値札が箱に貼られていたなんて。。。。。

もしかして10キロ入りとかと、ばばが間違えてしまったのかも知れない。

もしくは、ワンランク上の商品かも知れない。

何となく腑に落ちないまま、一旦会計を済ませ、車に馬鈴薯を積んでから

もう一度値段を確認しなくちゃ・・・と馬鈴薯コーナーへ。

やはり、5キロではどの箱も1300円と書かれている。

そこで近くにいた男子店員さんに「さっき,2Lサイズの5キロを買ったつもりなんですが

値段が2300円でした。箱によって値段が違うのですか?」と聞いてみた。

すると、「いえ、5キロはサイズにかかわらず1300円です」と。

そこで、ばばは「じゃ、すみません。私は買った商品を今車に積んだばかりですので

見ていただけませんか?」と言って、車に乗せたばかりの馬鈴薯の箱を店員さんに見てもらった。

「すみません。1300円です。すぐ払い戻しをさせますから・・」と

ばばをレジへ連れて行ってくれた。

無事に1000円払い戻してもらったが。。。。。



何故、1300円の箱に2300円なんて値札をわざわざ貼り付けたのだろう?

台に貼ってある値札だけなら、間違えることもないのに・・・・

ばばの方も、レジで「1300円ではありませんか?」と聞けばよかった。

レジの方に何ら落ち度はないと思うが、

今日の出来事は、あまり良い気持はしなかった。

ばばがもう少し思慮深かったら起こらなかったことだろうけど・・・・・



もしも、箱の値段だけ見て2300円で買ったお客さんがいたとしたら・・・・

何となくスッキリしないなぁ。。。。。。



島の新馬鈴薯はホクホク甘くて特別美味しいよ〜〜。

徳之島産馬鈴薯には「春一番」とか「赤土馬鈴薯」っていうブランドがあるのかな。

これから4月初旬頃までが収穫期だと思うが

一番美味しいこの時期、さて、今夜はばばも馬鈴薯料理でも作ろうかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

桜(寒緋桜)にメジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 30 日(日)天気 晴 室温 15 ℃  湿度 60 %

 南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。

九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそうだ。




(2011年1月25日、16:25 徳之島町総合運動公園で撮影)



 今年は何故かカンピザクラが一斉に咲きそろわないで、12月末頃からそれぞれ個々の木によって勝手に咲いているように見える。

先日、徳之島町総合運動公園の桜並木は約2割くらいの木が満開を迎えていた。

そこには、メジロが数羽やって来て盛んに密を吸っていた。




(2011年1月25日、16:25 徳之島町総合運動公園で撮影)




(2011年1月25日、16:25 徳之島町総合運動公園で撮影)




(2011年1月25日、16:25 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇