カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年2月の記事 >>
02/13(日) 15:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(日) 09:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(日) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/12(土) 22:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/12(土) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/12(土) 09:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年2月の記事一覧

小包

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月13日(日)曇

数日前娘から電話があった。

「あのね、JAから荷物が送られているらしんだけど・・・・って。

へぇ〜〜JAからね〜。

ピンときた。

ばば姉が、また我が家の娘達に贈り物をしてくれたんだな〜〜と。

今の9時期なら、赤土馬鈴薯「春一番」を送ってくれたに違いない。

姉に電話を入れてみた。

返事は?

「何も荷物送っていないよ〜」って。

不思議だな〜。もしかしたら我が家の娘達の知人の誰かが

JAから野菜か果物を送って下さったんだろう〜〜〜。

・・・・・・・と思っていたら、今朝娘から電話があって話した。

「お母さん、ごめん!送り物はね、JAじゃなくて、

VISAだった〜〜」って。

娘の弁によると、留守中に配達した人が書き間違えたらしい。

娘は、ばばが姉に確かめる前に・・・と、今朝電話してきたらしいが

ばばは、昨日で姉に確かめの電話入れていたんだ〜。

ごめん!我が家の娘達に何か送ってって請求じゃないからね〜〜ばば姉ちゃん。



荷物と言えば、今日は午前中5個の荷物を荷造り送ってきた。

4個荷造ったのだが、もう一個分荷造れるだけの物があったので

急遽、鹿児島の義姉に電話した。

「タンカンを送りたいんだけど、送って良い?

明日届くと思うから、受け取れる時間は?」と聞いて、直ぐさま荷造って郵便局へ。

普段なら、お隣のお店で送るのだが、今日は生憎の日曜日。

局まで持って来たら今夕の船に乗せられるとのこと。

そこで荷物を車に積んで出発!と思いきや

我が家の車庫前には先日来の下水道工事で穴が開けられていて

すぐには車が出せない。

仕方ないので、ブロックや板きれや分厚い板などを掻き集めて、

穴の上に敷き詰め段差を無くしてようやく出発。

何とか12時少し過ぎには局へ届けられた。



小包か・・・・・

いろいろな思いを込めて、これまで何百個の小包を荷造ってきただろう?

なんと言っても、一番多く送るのは我が娘達へ、そして義姉妹へ。

お世話になった方へ、そして友人知人へ。



故郷からの小包って嬉しいものですよね〜。

ばばが高校生の時・・・・・

兄と自炊をするばばに、今は亡き父と母がお米やお手作りお菓子や野菜を送ってくれた。

籾のままのお米をカマスで送ってきて、

ばばはリヤカーを借りて港まで受け取りに行ったことがあった。

何でこんな大きなカマスで・・・と思ったが、精米して送るより

籾のまま送った方がお米の新鮮さが保てるよね。

今なら充分母のありがたさが分かるけれど

当時は、港までリヤカーを引いて往復するのが嫌だった。

片道30分近くあったし、デコボコ道だし・・・・・

後になって気づく親のありがたさって、たくさん、たくさんあるね。



じじと結婚して加計呂麻にいた頃は、

じじ母もお芋さんや手作りの食料などたくさん送ってくれた。



去年までは朝9時までに荷物を出せば翌朝には東京の娘達に届いていた小包、

しかし、今は送った日を入れて4日もかかってしまう。

速達便でも出せないらしい。

荷物は全て船便で一旦鹿児島まで行ってから乗り継ぎして各方面へ送られるらしい。



荷物が届くと嬉しい・・・・この嬉しさを娘達にと思って荷造る小包。

小包を送ってあげる相手がいるって幸せですね

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナベヅル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 13 日(日) 天気 曇 室温 14.5 ℃  湿度 61 %

ここにも、ナベヅルの良いポーズの静止画が先日撮れたのでアップします。

当サイト再々アップです。



(2011年2月6日、14:26 天城町浅間サトウキビ畑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島のナベヅル

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 13 日(日) 天気 曇 室温 14.5 ℃  湿度 61 %

今朝もまた曇り空、海岸は干潮で沖の珊瑚礁が現れていた。

沖の溜まりでは鵜たちが狩りをしたり羽づくろいや羽干しをしたりしていた。

今日も一日、ドンヨリと曇った日になりそうだ!





 先日天城方面へ行ったとき、去年の暮れ頃から住み着いている「ナベヅル」の様子を見に行った。

いつものお気に入り活動場所で餌を啄んでいた。

徳之島へ渡って来て、やがて二ヶ月になるが本格的にここで越冬するつもりなんでしょうね。

徳之島の、サトウキビ畑が気に入ったのでしょう。

 サトウキビ畑の地主の話によると、数年前からここへこの季節に来て過ごすようになり、一番多いときは3羽連れで来たらしい。

鳥インフルエンザなどの媒体となる恐れさえなければ、沢山の群れで来島して欲しいものだ!



徳之島のナベヅル





(2011年2月6日、14:12 天城町浅間サトウキビ畑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タンカン・桜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月12日(土)曇寒い!

今の時期、ばばは嬉しぃ〜〜。

何故かって?

大好きな大好きなタンカンの完熟期!

買ったり、いただいたりで、毎日のようにタンカンが食べられる。

「余は満足じゃ〜〜〜」状態。

ただ食べるだけのばばは良いけれど、

農家の方々、今年は収穫直前のタンカンをヒヨドリにほぼ食い尽くされ

泣くに泣けない方々も多いとか・・・・・

ヒヨドリと言えば・・・・・

我が家の玄関先に置いた「万両」の赤い実をぜぇ〜〜んぶ食いちぎってしまった。

オイ、オイ、君の餌にと買ったんじゃないんだけど・・・て怒っても

ヒヨドリには届かないかぁ!

悔しいな〜。

万両は「実持ち」が良く、半年ぐらいは楽しめるんだけど

今年は買って2ヶ月と持たなかったな〜。残念!

にっくきヒヨドリ。。。。

例年の餌が無いのかな?

もし、美味しいタンカンの味を覚えられたら来年も

又、同じタンカン園に飛来するのだろうか?



ばばは最近は車にあまり乗らない。

と言うのは、何回も書いているように家の前が工事中で

何と一昨日は車庫の真ん前に、それも私有地に四角い穴が開けられて

何か物体が埋め込まれ、それが埋め戻されないことには車が出せそうじゃない。



車に乗らずに歩くと新しい発見がたくさんある。

久々にコンビニまで歩いて、そこからグルッと回って病院へ義父を見舞ったり

買い物をして帰って来たが、

途中の民家にギッシリと花を付けた桜の木を見つけしばし足を止めて見とれた。

遠目には「サルスベリ」の花かと思ったが近づくと満開の桜。

しばし歩くと 、今度は大きな大きな木に薄いピンクの花が満開!

この木も桜なのかな?

長女の同級生のお宅なので、今度お母様と会える日には聞いてみようと思っている。

東区の集会場の桜も満開をやや過ぎているが美しい!!!!

数週間前までは夕暮れ時、近くを通るとお店の灯りなどで開花もしていないのに

桜が開いた!!!と喜んで駆け寄って見たことも数回あったばば。

花にもいろいろあって「どの花が一番好き」って決めるのは難しいけれど

この時期は文句なく「一番好きなのは桜」と言うばば。

そう言えば、両親宅の庭には10年ほど前までは桜の木があったけれど

「桜の木にはシロアリが付くよ」と誰からか言われ

惜しげもなく義父が木を切り倒したけれど、

今にして思えば勿体ない、勿体ない!

あの木を切っていなければ、

両親宅の庭で「花見」ができるのも夢でなかったかも知れないのにな・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マヒワ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 12 日(土) 天気 曇 室温 16 ℃  湿度 56 %

 先日、海岸通りでハチジョウツグミを撮った日、マヒワもナイスショットで撮れたので再度アップします。

 マヒワを亀津で見たのは、初めてでした。



(2011年2月9日、16:41 徳之島町亀津海岸通りで撮影)




しかも島内至る所で、沢山のマヒワが群れ飛ぶ姿を目にするのは今年が初めての年じゃないかと思います。

 亀津の町中を散歩の途中で感動して撮った、じじにとっては満足の一枚でした。

再々登場です。





(2011年2月9日、16:46 徳之島町亀津海岸通りで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

春霞の朝

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 12 日(土) 天気 曇 室温 16 ℃  湿度 56 %

今朝は、雲が多く鉛色の空だった。

やや寒が戻り、冷たく感じる海風だった。

また、冬型の天気になるのかな?





 昨日までは暖かくなり、春めいてきたのか春霞のような天気が続いていた。

これからは、三寒四温と言うように段々暖かくなって、春に近づくのでしょうね。


 先日、トレーニングをしているじじの横に初めてシロハラ君が朝の挨拶に来た。

海では鵜が狩りをしていた。

 朝の海岸の様子を動画でアップします。



春霞の朝





(2011年2月10日、7:24 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇