カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年3月の記事 >>
03/04(金) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(木) 14:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(木) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(木) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/02(水) 22:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/02(水) 08:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年3月の記事一覧

徳之島全島一周 No23 山〜金見

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 4 日(金) 天気 曇 室温 16 ℃ 湿度 54 %


 今朝は、寒の戻りか、季節風が吹く冬型の天気になった。

小雨交じりの曇り空の中、ジョギングに出かけたが、濡れるほどではなかった。





まだ動画のネタは撮れないので、先日に引き続き徳之島全島一周 No23 をアップします。

山集落と金見集落の間の県道です。




徳之島全島一周 No23 山〜金見






(2010年2月21日、12:07 徳之島町山集落で撮影)




大きな地図で見る

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イルイル

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2011-3-3 14:11 3月3日(木)曇

ひな祭り・・・・天気悪いなぁ・・・・

「菜種梅雨」、「花曇り」、

3月の天気って「キラリンッ」っていう日は少ないね。



朝、昨日半日がかりで仕上げたラベルを届け

ビニル袋に貼る作業までしてきたよ〜。

ばばの留守中に、奄美市に住むじじ妹夫婦が

週末には一泊で遊びに来るって電話があったんだって。

2ヶ月ぶりの再会だぁ〜。



ばばの家の前、工事してるって以前も書いたけど

まだまだ終わらない。

車や家のベランダ、玄関先の鉢植え植物など

埃まみれで可哀想・・・・・

家の中にも埃は舞い込んでいるだろうな・・・

一日中、工事機械の音がするしちょっとストレス溜まる。

車の出し入れもまだ大変なんだ〜。

今朝も、出かけようとしたら

我が家の前に工事関係の軽トラックが停めてあって・・・

それにちょっと腹立つことが。

我が車庫入り口に(私有地)下水タンク?か何かへ繋がる物を設置したらしく

その上を車で通る訳にも行かないので、厚手の板を2枚置いていたの。

数日後セメントで固めてあったんだけど、

その後も板をかぶせて、下の蓋を傷めないようにしていたんだけど

いつの間にか、板が取り去られていた。

うちの車庫の隅にでも入れて置いてくれれば良かったのに、

どこを探しても見あたらない。

ベニヤとかでない、ちゃんとした板だったので使いたかったのに・・・・

建設会社の社長さんが車庫前にいたので「ここにあった板、捨てたんでしょうか?」と聞くと

「ハイ」って。「使うんだったのに〜〜」とも言えず黙ってしまったけど。

「私物です。捨てないで」とでも書いておけば良かったのかな?



今朝は、起きる前に何故か島口(方言)のことをいろいろ考えていた。

「坂」のことを「シラ」、「冷え冷え」は「フシブシ」、拳骨は「ティンガブ」、

「逆さま」は「サーシマ」、「耳たぶ」は「ミンチャブ」「暗い所」は「クラシン」等々。

ばばの実家に行くときに登る坂を「クラチンシラ」って言うけれど

「暗い坂」?いやいや、昼間は暗くはないもの。

「クラチン」の意味が全く分からない。

考えても全く意味が分からないので、考えることを諦めて起きた。

たまぁに、忘れていた方言を聞くことがあって

「あっ、メモしなくちゃ」って思うけど、そのままになってしまうことが多い。

これから気になることは、メモする癖を付けなくちゃ〜と思う昨今だ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イッペーが満開!

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3 日(木) 天気 曇 室温 17.5 ℃ 湿度 58 %

じじが今年初めて見たのが先日3月1日の早朝だった。

イッペーは、鮮やかな南国的な黄色で一度に咲きそろうので、とっても目立つ花である。

イッペーは、沖縄からブラジルへ移民した人たちが持ち帰って広まったと言われているようだ。

徳之島でも、庭木として良く植えられている。




(2011年3月01日、15:31 徳之島町亀津自宅近所で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あのウミネコは今

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3 日(木) 天気 曇 室温 17.5 ℃ 湿度 58 %

 

今朝も、曇り空朝日の光線は全く見えなかった。

海鳥たちは相変わらず活動を始めていた。

今朝も、またあのウミネコはじじの近くまで挨拶に飛んできた。
 




 昨日の朝、海岸でトレーニングをしているとじじの前を何回も旋回するウミネコがいた。

もしかしてと思いながらよく見ると、以前アップした ”こんなウミネコに誰がした!
” と、
オイルまみれのウミネコ ” だった。


可愛そうに、まだあの生々しさは治ってないが、元気そうに飛び回り餌を探している姿を見てひとまずは安心した。

 元気なく波打ち際を逃げようともせずに餌を探し回っていた時からすれば、かなり快復しているようだ!

まだ、仲間が十数羽残っているようだが、無事北帰行が出来ることを願うところだ!



あのウミネコは今





(2011年3月2日、7:17 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初めてチャレンジ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


今日はブログアップが大部遅くなってしまった。

実は・・・一日中、ばばは勉強した。

何の勉強かって?

初めてのラベル作り。

実は、過日、知人先輩からラベル作りのことで相談を受けていた。

今月結婚式があって、その時に2種類の手作りドーナツを1個ずつ入れた袋に

ラベルを貼り、結婚式への招待客に配りたいということで。



今朝電話があり、ばばはすぐに出かけた。

具体的にどんな文字を入れるのか?背景の色は?

ラベルの大きさや文字の大きさは?等々打ち合わせ帰宅。

最初、「一太郎」で作ってみようかな?と思ったが

思い切ってラベル専門のソフトをダウンロードしてやってみようと決めた。

ダウンロードは成功したものの、全く初めてのこと。

その上、「化石人・石器人」と家族からも揶揄されるほど頭の固いばば。

やっては、やり直し、又やってみて・・・・

何回も何回も繰り返しているうちに何とか形が出来てきた。

でも、100点ではない。

枠に花をちりばめた。

うん、うん、良い感じ。

続いて文字を入力、いいぞ!

でも、知人がバックの色を明るいオレンジ系にしたいと言っていたのを思い出し

もう1パターン考えてみることに。

黄色いバックに優しい花が描かれた枠を発見。

その中に文字を入れてみた。

3パターン作ってプリントアウトし、じじに見せてみた。

じじは、「花柄をちりばめたパターンが良いかな?黄色いバックも捨てがたいな」と言う。

ばばも、同感。

でも最終決定してもらうのは知人。

すぐに車を走らせた。

ちょうど若い女性がいたので見てもらうと花をちりばめたのが良いと・・・

でも、花嫁さん本人に選んでもらおうということで

夕方までには最終的に決めて再度ばばに連絡するとのこと。

約束通り6時過ぎに電話があり、黄色い背景のに決めたという。

決まったら、早速印刷だ・・・と張り切ったら

インクがかすれて何回もプリンタのヘッドクリーニングをしたり

ノズルチェックをしたり、その上、インクが4本も切れてしまった。

黄色い背景・・と言うことで、黄色の減りが速い、速い。

インクを取り替え、又のずるチェックをし、ヘッドクリーニングをし

やっと6枚プリントを終えた。

120枚ほどで足りるかな?

念のため、150枚は作ろう・・・・

作り終わっても、まだ終わりじゃないよ。

作りたい大きさのラベル用紙がなかったので、

A4の用紙に印刷し、一枚一枚切り離さなくてはならないんだ。

ばばが希望する用紙は注文しても1週間後にしか届かないって言われたの。

もし、その用紙があれば、台紙から剥がして貼るだけで

一枚一枚切り離すなんて面倒なことはしなくて良いんだけど、仕方ないね。

夕食後ボツボツ切り始めたよ。

全ての作業が終わったのは10時ちょっと前。

今日は朝からラベル作りに没頭した一日だったけど、とても充実していた。

それに、初めての挑戦だったけど、ダウンロードしたソフトを上手く使いこなせたし、

ばばは満足、満足。

誰も褒めてくれないので、じじに「ばばって凄いと思わない?」と盛んに自己アピール。

じじも、「やるとは聞いたが、お主やるな〜」と合わせてくれた。

明日の朝は、早速届けよう。

喜んでもらえると良いなぁ・・・・

じじとばば、二人とも今は自由になる時間が結構あるので

誰かに何か頼まれたら、出来るだけのことはしてあげようと思っているんだ〜。

ささやかな、ボ・ラ・ン・ティ・ア。

一言の文句も言わず、ばばの好きなようにさせてくれるじじに感謝!感謝!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホウロクイチゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 2 日(水) 天気 曇 室温 19.5 ℃ 湿度 62 %

 先日の散歩時、亀津北区農道脇にホウロクイチゴの花が咲いていた。

当サイト再アップです。



(2011年2月28日、16:20 徳之島町亀津北区農道脇で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇