カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年3月の記事
03/01(火) 12:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/01(火) 10:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/01(火) 09:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年3月の記事一覧

徳之島全島一周 No22 山中学校前より

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 2 日(水) 天気 曇 室温 19.5 ℃ 湿度 62 %

 今朝も、曇り空!

定刻よりやや遅れてジョギングに出発したが、朝日の在処さえわからなく薄暗く曇っていた。

数羽のウミネコたちが海岸近くを舞っていた。




 最近の悪天候で、動画撮影が出来ず、遂にネタ切れになりました。

しばらく中断していた全島一周を、再続行します。

今日は、徳之島全島一周 No22 山中学校前よりのスタートです。

データは一年前にとった動画ですが悪しからず。




大きな地図で見る


徳之島全島一周 No22 山中学校前より





(2010年2月21日、12:05 徳之島町山集落で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

こんなことアリ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


人間って、自分が実際体験したり、その人の立場にならないと分からない事って多いよね。

今朝、10時を回ってから急に病院へ行こうと思い立った。

「こう・・」っと決めたら、ばば、行動は早いよ。

シャワーを使って、すぐ出発・・・ということでシャワーを浴びたよ。

風呂場から出ようとして、ゴツ〜〜〜ン!

向こう脛ならぬ、「向こう肘(って言葉は、ばばの造語?)」を

入り口ドアの角にしたたか打ち付けてしまった。

原因?そんな物わからない。

とにかくぶつけてしまって、アイタ〜〜〜ッっと内心悲鳴。



じじが、時々トイレの出口や風呂場の出口、ちり箱の角っこに彼方此方ぶつけ

「アイタッタッタッ」と叫んでいるが、ばばは馬耳東風。

(また〜、じじ、やっちゃったか〜)ってな態度だったが

自分が実体験してみて、じじの痛みが分かったよ〜。



それとね、人間って、どうして自分の知っている人がテレビやラジオや

雑誌に出ていると、知人に電話したり、雑誌を買ったりしてしまうんだろうね。

自分の知っている人や、場所が電話に出た時、

ばばも姉や奄美市に住むじじ妹に電話したり、

逆に姉やじじ妹から電話がかかってくる時もある。

今朝、何気なくテレビを観ていた。

NHKの「朝イチ」という番組。

画面を見て、あらっ?知っている人が出ている!

名前が出た!間違いない!

番組内容は「子ども達の安全を守る」ということで

防犯ブザーを、どの様に利用したらいいか?という問題が出た。

1 ランドセルの紐の前側に付ける。

2 ポケットに入れる。

3 首に下げるの三択問題。

んんん〜どれが正しいかな?と出演者や視聴者が考えて

その後、専門家が解説するのだが・・・・

解説家の名前が○○○生活安全総務課長○○○○子さん・・・と出ているのだ。

すぐ長女に電話。「テレビ観てる?」と・・・・

「あっ、今子ども達を送り出したりしたからテレビつける」と。。。。。

・・ということがあったんだだ〜〜。



防犯ブザーはランドセルの紐の前の方に付けた方が良いんだって。

犯人から見たら「この子は防犯ブザー付けてるな」ということで警戒するし

子どもが、いざ防犯ブザーを使うとき、一番使いやすいんだって。



防犯ブザーと言えば・・・・・

もう10年以上も前、ばばが加計呂麻にいた時

友人4名くらいで奄美市へ行ったことがあり、

その時大型電機量販店で「防犯ブザー」をばばが買ったら

友達が笑う!笑う!。

えっ、そんなに可笑しいこと?とばばひとりキョトン。

友達が言うには「ばばちゃ〜ん、ばばちゃんを襲う人なんか誰もいませ〜ん」って。

ハブや、イノシシやその他諸々も、ばばちゃんを襲うことはないんだってさ。

どおりで?

友人は何回もイノシシと遭遇し追いかけられたのに

ばばはついぞ・・・・・・

防犯ブザーよりも、ばばの「近づくなオーラ」が強かったのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シナガワハギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 1 日(火) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度60 %

昨日の朝の散歩中中区の海岸通りで撮った「シナガワハギ」をアップします。

 帰化植物で、名前の通り東京品川から日本全土へ広がったのでしょう。

アジアからヨーロッパにかけての地域に原産するが、現在は世界中に帰化しており、広範な地域で見られる。



(2011年2月28日、11:44 徳之島町亀津中区海岸通りで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハクセキレイの水浴び

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 1 日(火) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度60 %

 今日から3月!

ジョギング中今年初めて海岸通りでウグイスの囀りを聞いた。

おまけに近所の「イッペーの花」が一斉に咲き誇っていた。

3月になったとたん、周りの環境が急に春モードになってビックリしたじじだった。





 昨日も昼からは良い天気になったので、久しぶりに山田コースの散歩に出かけた。

山田川沿いの農道で今年初めてジョウビタキの雄に出会った。

喜び勇んで撮ったが残念ながらミカン畑の中で周りに張り巡らされているネットが邪魔をして撮影失敗!

とうとうなんにも撮れなく見失ってしまった。

明日以降に期待しよう、またこの辺で遇えるはずだ!


 ほとんど目新しいものは撮れす、帰路に着くと、亀津中前の大瀬川で10羽ぐらいのハクセキレイたちが一斉に水浴びを始めた。

やっと明日の動画はこれにしようと撮った「ハクセキレイの水浴び」風景です。



早朝の砂浜





(2011年2月28日、17:43 徳之島町亀津中学校前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇