カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年4月の記事 >>
04/13(水) 19:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(水) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(水) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/12(火) 21:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年4月の記事一覧

1時間半、ひたすら無言で

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月13日(水)曇


朝、じじ&ばば天気予報では、「快晴になるだろう」・・・。

だから、昨日のブログに書いたように「徳之島一周」続編撮影に出かけた。

家を出たのが10時ちょっと過ぎだから、きっと途中でお昼になるだろうと

いつものように、おむすびに、おかずに、お茶に、コーヒーにおやつ持参でいざ出発!

自宅からグルッと北へ回り、天城中心部入り口までは撮影済みなので

今日は、その続きということで撮影開始。

「撮影中は声を出さない」

「人家の少ない場所はさっさと走り、集落の特徴ある場所などでは

ゆっくり走るように」と言うじじの指令を守って

ひたすら無言で天城中心から伊仙町の犬田布岬入り口まで走った。

せっかく犬田布まで来たのだから「犬田布岬」に寄らずには帰れまいと岬へ向かった。

じじも撮影を一旦中止。

ほんの2,3分走ったかと思うと「停めて!」とじじの指令。

窓外を見ると、牧草地に牛が放牧され、その牛のすぐ脇にアマサギが一羽。

頭と背中が亜麻色・・・で正にアマサギ。

まるで牛にまとわりついているように見える。

「へぇ〜〜、牛を怖がらないんだ」と思いつつじじの撮影場所から離れた牛舎から見ていると、

牛舎の横で何か植えているおじさんに気づいた。

長い棒で畑に穴を開け芝生のような苗を入れ足で踏み固めている。

「何を植えておられるんですか?」と聞くと

「牧草ですよ〜」と。

「牛のすぐ傍にサギがいるのですが・・・」と言うと

「今は一羽だけど普通は4,5羽いるんですよ。牛の体に付く吸血ハエを食べたり

牛が動くとくさの中から飛び出す虫などを食べるんですよ」と教えて下さった。

アマサギと牛は共生しているんだ〜〜〜〜。初めて知った。

思う存分撮影したじじが戻ってきたので、又、岬を目指して走った。

岬でもめぼしい被写体はなかったが、帰る間際に珍しい蛾を発見!じじは撮影。

時間はまだ11時にもなっていないので、お弁当を開く訳にもいかず

更に前進することに。

鹿浦、阿三、伊仙、検福、面縄、目手久、佐弁、そして、喜念。

喜念浜でお昼を・・・と思っていたが、じじが「もっと先まで走って」と言うので

亀津側からの喜念入り口まで走って、又引き返して喜念浜で弁当食べるのかな?と思い

「引き返す?」と聞くと、「いや、もう家まで帰ろう」だって。

結局、その後も南原、本川を経由して12時20分頃には家に帰り着いてしまった。

お汁を温め、12時30分からは、車に乗せてばば達と一緒に走っただけの

お弁当を広げて食べた。

じじが「いつもの時間だね」だって。

せっかく準備したお弁当や飲み物、おやつはいったい何だったの?

ばば達とドライブしただけ。

でも、犬田布岬の芝生の上を歩いたり

アマサギと牛の共生関係を教えてもらったり、無駄ではなかったね。

家から半径200メートル以上動くことが滅多にないばばだから、

良い気分転換になったかな?

それにしても、徳之島って正味2時間もあればグルッと

外周を一周できるってことが改めて分かった。

2時間のうち、1時間半はじじの撮影の邪魔にならないように

ひたすら無言で運転した今日のドライブ。

何時もとちょっと違うドライブだったなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハハコグサ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 13 日(水) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 46 %

 先日散歩時に撮った「ハハコグサ」をアップします。

今月に入ってから草原や農耕地の道端に一斉に咲き出して、黄色い絨毯を敷き詰めた様に島の随所で見られる。




(2011年4月11日、16:33 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池のアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 13 日(水) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 46 %


今朝も雲間から朝日が顔を出し、綺麗な朝焼けを彩っていた。

昨日に増して良い天気になりそうだ!

遠出に出かけようかな?





 昨日は、夕刻の散歩は諸田池方面へ行った。

いつものアオアシシギが、木陰の定位置を変えて、池にある小島に集結してくつろいでいた。

アオアシシギはいつ見ても集団行動をとることが多い。

このグループは年間を通してこの界わいで暮らしているようである。



諸田池のアオアシシギ





(2011年4月12日、17:05 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじが、旗を振った!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月12日(火)晴

今日は長女の婿殿の誕生日。

じじとばばで「おめでとうメール」をした。

その後、婿殿のブログを開けて読んだ後

「タケちゃん(婿殿)、偉いよなぁ〜〜」という話になり

その後ばばが「ねぇ、じじ〜。じじはタケちゃんのブログに頑張れの旗振ってる?」と聞いた。

過日も書いたが、婿殿は毎朝、小学校3年生になる長男とジョギングし

そのタイムなどを書いてくれている。

その文章の最後に「えらい」「応援しています」「がんばれ」等の旗マークがあり

ブログを読んだ後、選んだ旗をクリックすると、その旗が表示され

何名が、どの旗を振ったか分かるようになっている。

じじとばばは、「ばば、タケちゃんに旗振った?」

「じじ、タケちゃんに旗振った?」とたまに聞き合う。

だから、今日もばばは、じじに聞いてみたのだ。

すると、じじは「僕のパソコンでは旗を振ってもサーバー内でエラーが発生しましたって

表示が出て、旗振れないんだよ〜」と答えた。

ばばが、「じゃ、試しに振ってみて。クリックしてみて〜」と言ったので

じじは「応援しています」をクリックした。

すると!なぁに〜〜〜、ちゃんと表示されたじゃない!」

旗を振ったじじが、吃驚していた。

ばばが「じゃ、今度はばばが自分のパソコンで旗振ったら表示されるかなぁ?」と言うと

「いや〜ダメだろう。」とじじ。

「パソコンが違えば出来るんじゃない?」とばば。

「じゃ、やってごらん」・・・ということで、ばばも「応援しています」の旗をクリック!

すると・・・ちゃんと振れたよ〜〜〜。

じじは、今日はじめて振ったの???

そんなことないでしょ、以前から振っていたんじゃないの?



頑張っている婿殿に、じじとばばは旗を振るくらいしか応援できないけど

何時も応援しているよ〜。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、昼からばばの友人のパソコン設定などで、

じじとばばと、ばば姉で出かけた。

友人宅の玄関にはケラマツツジが満開だった。

1時間ほどで設定が終わったので町の運動公園や諸田池、和瀬池まで足を延ばした。

だけど、収穫はほとんど無し。

諸田池にはシギと鴨とバンがたくさんいたけれど、ありきたりでじじは興味を示さない。

それでも、ゲーマの花やサクランボ等を写した。

和瀬池では松の木の天辺にサギが20羽ほど留まっていた。

アオサギもいたけれど、やはりじじの興味をそそる被写体は無し。

明日辺りから、またそろそろ「全島一周撮影」を再開しましょうね〜じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウバライチゴの果実

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 12 日(火) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 51 %


 昨日の散歩中リュウキュウバライチゴの果実が真っ赤に熟しているのを撮った。



(2011年4月11日、16:18 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No35 樟南第二高前

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 12 日(火) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 51 %


 今朝は、太陽の一欠片が雲間から顔を出していた。

おそらく、天気は良い天気に向かって行くであろう!





 今日は、徳之島全島一周 No35 樟南第二高前をアップします。

浅間空港入口交差点から天城エブリワン前交差点までの間です。

 これで、去年撮り置きしてあった、徳之島全島一周シリーズは、全て完投しました。

また、近日中に西阿木名方面へ取り置きして随時アップしていきたいと思います。




大きな地図で見る





徳之島全島一周 No35 樟南第二高前






  
(2010年2月21日、15:32 天城町浅間〜天城間で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇