カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年4月の記事 >>
04/11(月) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/11(月) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/10(日) 14:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/10(日) 08:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/10(日) 08:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年4月の記事一覧

ネィブルパート2・愛の鞭???

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月11日(月)曇

昨日書いたネィブル。

今日、下ごしらえをベランダで始めたよ。

過日は、じじも手伝ってくれたけど、今日は一人で頑張るか〜。

室内からは見えないようにして、こっそり、地味にボツボツ・・・と。

オッ、10時過ぎ。

じじが勉強部屋の椅子から立ち上がる音が!コーヒーを飲むんだな。

もし、ばばの姿が見つからなかったら、ばば〜って呼んで

ばばのいる場所を覗いてくれるかな?

そしたら、膨大なネィブル一人で下ごしらえしても良いけど・・・

もし、ばばを無視したら????

っと、コーヒーカップを手にしたじじが「ばば〜」と呼んだ。

さぁ、ばばの所へ来るか来ないか?

ばばは息を詰めて待ってたよ。

ほどなく、網戸がガラッと開いて「おぉ〜〜大変だなぁ」って声をかけてくれたよ。

そして、ばばの横に座ってキッチン鋏でネィブルのヒゲを切り落とし始めた。

ばばは言ったよ。

「もし、じじがばばを無視したら、ネィブル全部じじにぶちまけようと思ったよ」ってね。

じじ、数個のネィブルのヒゲを切り落とし、自分の指の匂いを嗅いで「臭い!」ってて。

この臭いネィブル、食べるのは誰?(一人しかいないよねぇ〜〜)

結局30分くらいかかっても、200個くらいしか下ごしらえできず

続きは又昼からにしましょ。

ちなみに、改めてネィブルを数えてみると400個以上はあるよ〜。

ひょぇ〜〜〜。

でもさ、じじが喜んでくれるんだから、ばばは又やるよ、昼からか、明日か分からないけどね。



ばば公認のじじの恋人「上沼恵美子さん」。

料理なんか興味もないと思えるじじだけど、

なぜか恵美子さんの「おしゃべりクッキングを」見ながら昼寝する。

その恵美子さん過日、他の番組で司会をしていたんだけどその中で

じじのお気に入りフレーズが出てきた。

これまでは「もう良いでしょう」「やるとは聞いたが・・」「言うとは聞いたが・・・」

この3つさえあれば、じじはばばとの会話に困らなかった。

ところが、過日別のフレーズが気に入って「これからは、これを使おう」って言ってたのに

半日も経つと二人とも見事忘れてしまった。

過日、散歩途中「ゴンズイ」という植物の名前を20分くらいかけて思い出したばばに

「遅いよ〜」とダメ出ししたじじ。

今朝何気なく・・・と言うか、「新お気に入りフレーズ」を急に思い出したじじ。

「すごい!じじ、すごい!」と心底感心するばばに

「今、なぜかリセットできたんだ〜」だって。

ところが、ところが、昼食後「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」が始まり

「じじ〜あのお気に入りのフレーズ何だったっけ?」と聞くと

またまたお見事に、忘れてしまっていたじじ。

ばばは、ちゃんと憶えているよ。

でも、書かないんだ〜。(って、実はばばも忘れたんでないの?)って?

いえいえ、ばばは、ちゃんとある言葉と引っかけて憶えたので

今度は忘れません。



実はね、ずぅっとずっと前のことだけど、

「バリケン」って言う鳥の名前よく憶えられなかったばば。

その時、ある方がね「淡谷のり子のメリケン波止場って憶えなさい」

と教えてくれたのがきっかけで「きっちりと」ばばの頭に収まったの。

じじお気に入りの「新フレーズはね」ある芸能人の名字が入っているの。

でも、書かない!

書くと、じじがこのブログ見て・・・ってなるから。

何日かけても、じじに思い出せるんだ〜。

これ、じじに対するばばの「愛の鞭!」(大爆笑)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツルナ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 11 日(月) 天気 雨 室温 23 ℃ 湿度 62 %


先日亀津の海岸通りを散歩したときに撮った「ツルナ」です。

 控えめな黄色い小さい花が咲いていた。

葉は食用になるらしいが、島の人は食べないようだ。

見た感じはふっくらとして柔らかく美味しそうではある。




(2011年3月31日、10:55 徳之島町亀津海岸通りで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだいるウミネコ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 11 日(月) 天気 雨 室温 23 ℃ 湿度 62 %

今朝は早朝からズーッと雨が降り続いている。

昨夜からかなりの雨量が降ってあるようだ。

今日はおそらく一日中、降り続きそうだ!





 先日早朝東区の砂浜に一羽のウミネコが飛び降りた。

まだ、ウミネコの三羽連れが、居残っているようだ。


 去年から越冬に亀津の海岸を根拠地として数十羽のウミネコたちが暮らしていた。

その内、大半が2月中旬ごろ帰り、3月の中旬頃残りの十数羽が帰り、最後に残ったのがこの三羽のようだ。

その三羽連れの一羽がこの個体だ。

 この居残り三羽連れは帰りたくても帰れない訳があるようだ。

それは、オイルまみれになり体調を崩し帰る元気が無いことを自覚した仲間同士のようである。

この体力ではおそらく北帰行を果たせないと自覚したのだろう?

このウミネコたちの最近の行動を見て、渡り鳥の生きぬく本能は凄いと感心するじじであった!

 秋になりまた仲間が迎えに来るまで、元気で徳之島の夏を過ごして欲しいと願うじじだった!


まだいるウミネコ





(2011年4月8日、6:25 徳之島町東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

春の珍味、ネィブル

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



4月10日(日)曇

ネィブルって、知ってる?

もちろん知らないよね。

島の人でも知らない人も多いかも・・・・

ネィブルって、ノビルという野草の方言名。





ばばが子どもの頃は、畑の脇や農道などによく生えていて

母が根っこごと引き抜いては家に持ち帰り

野菜炒めや、お汁に入れていた。

だから、ばばも退職後、じじと散歩するようになり

農道脇などでノビルを見つけると嬉しくなって引き抜いては持ち帰った。

そして、根根部分はじじのビールのおつまみに、

葉っぱの柔らかい所は母がしていたように野菜炒めに入れたり、

お汁に入れたり卵焼きに入れたりしている。

ニラの代用としても使えるよ。

4,5日前の散歩で行った場所にたくさんのネィブルがあったので

姉と二人で大きい物を選び、採れるだけ採った。

あまりに熱中しすぎていたら、じじがさっさと帰ったのも気づかなかった。

このネィブル、主に食べるのはじじ。

珍味らしい。

前述したように、茎の球根部分だけをサッと茹でて酢味噌で食べる。

じじには拘りがあって、「沸騰したお湯にネィブルを入れ10数えたら上げる」と・・・

普段は、食事に関することはほとんど手伝わないじじだが

ネィブル扱いだけは手伝ってくれたよ。

じじが、まず球根部分を切り離す。

ばばが、薄皮を剥ぐ。

じじが、ヒゲ根を切り落とす。

ばばがお湯を沸かし、ネィブルを投入。

じじが10数える。

じじがゆで加減をテストする。

OKが出たらばばがザルで水を切り小皿に移す。

その後、じじは小皿に酢と味噌を入れて好みの味に仕上げる。

そして、晩酌開始。

「ネィブルが美味しい!」と更に食が進むじじ。

一回目のネィブルを完食する頃、又ネィブルを採ってきた。

今度は前回の更に数倍の量だよ。

扱うのも大変だ〜〜〜。

今回の葉っぱは見るからに固そうで使えるのは球根部分だけ。

ざっと数えても、200個以上はあるね。

大きいのがパチンコ玉くらいで、小さいのは、お米三粒位の大きさ。

これの薄皮を剥いたりするのって、結構時間かかりそう!!!

じじ〜、今回も手伝って下さいな!

自然の贈り物、ネィブルも、島ではそろそろお終いの時期かな〜〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミヤコグサ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 10 日(日) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度 57 %

日本全土に分布し道端や土手や空き地や野原等に生えるマメ科の多年生草本。



(2011年4月8日、16:23 徳之島町亀津東区空き地で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

旧ホテル跡から望む亀徳

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 10 日(日) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度 57 %


今朝も、空は厚い雲で覆われて朝日は見ることが出来なかった!

 最近数回鵜が沖合の海面すれすれに南の方へ飛んで行っているように見えたが、

今朝は、三羽が飛んで行ったように見えた!






確認はしていないが、おそらく北へ帰らないで、島に居残るグループなのか?

ウミネコは、以前このサイトで数回アップした、オイル被害や弱った個体がまだ三羽で飛び回っていた。

最後まで一緒に残っていた十数羽の仲間たちも3月末頃には全て北へ帰った。

これらの居残った冬鳥たちがこれからどう過ごすのか?気になる所だ!



 先日、徳之島自動車学校の隣にある旧ホテル跡の展望台へ行った。

生憎、現場へ到着した頃から急に曇ってきて、あまり良い画像が撮れなかった。

次回天気の良い日に撮ってに差し替えることにして一応アップします。

 亀徳新港から亀徳旧港・亀徳集落までパノラマ撮影をしてみた。


旧ホテル跡から望む亀徳





(2011年4月8日、16:16 徳之島町亀津徳之島自動車学校隣旧ホテル跡から撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇