カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年4月の記事 >>
04/07(木) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/07(木) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(水) 21:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(水) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(火) 12:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年4月の記事一覧

ハマダイコン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7 日(木) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 47 %

 昨日は、午前中に徳和瀬の海岸へ行った。

ハマダイコンの花が咲いていた。

ハマダイコンは、日本各地の海岸砂地に生える越年生草本である。

原産地は地中海沿岸で、大根が野生化し、海水に運ばれて散布されているそうだ。



(2011年4月6日、11:45 徳之島町徳和瀬海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだいるシロハラ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7 日(木) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 47 %

 今朝は、早朝から東の空が茜色に輝いていた。

風波やや強いが、さわやかな初夏を思わせる天気になりそうだ!






 昨日は久しぶりに、ばばと山田川コースへ散歩に出かけた。

折り返し地点付近で、じじの前にシロハラ(雌)が飛んできて羽づくろいをしはじめた。

徳之島に滞在していた冬鳥たちは、ほとんどが北帰行へと旅だったがシロハラたちはまだほとんどがまだ旅立ってないようである。

最後まで名残を惜しんで滞在しているようである。



まだいるシロハラ





(2011年4月6日、16:41 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何ヶ月ぶりだろう????

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月6日(水)晴時々

朝から忙しかった〜〜〜〜。

車検期日が近づいていたので、じじと二人してばばの車を車検に入れてきた。

その後、義母の面会にじじと一緒に行き、

折り返し、数日前に「ヤツガシラ」が飛来していたという地点に向かった。

残念ながら、ヤツガシラとは対面できなかったが、

久しぶりに海の気をいっぱい吸い、リフレッシュ!

帰って昼ご飯の準備。

何食べようかなぁ〜〜〜。

野菜炒めが残っていたので、そこに更にジャガイモ・人参・キャベツ

リンゴの摺り下ろし一個分を加えて、甘口と中辛の固形カレールーを半々入れ弱火で炊いたよ。

そして、さぁ食べようと思っていたら電話!

2時からお客さんが来るという。

あと1時間もないよ〜。わぁ〜〜大変だぁ〜〜。

ばばのお客さんなので、じじは昼食後ゆっくりお昼寝してもらうことにして

チャチャチャと雑事を片づけ、コーヒーを入れる準備をしてお菓子をお皿に入れて

準備万端、ふぅ〜〜〜〜。

お客さんは、3時半頃までだったが、

その後、姉と二人、何をするともなく時間を過ごしていると

じじが散歩に行くというので、ばば達も慌てて付いていくことに。

それにしても、散歩って何ヶ月ぶりだろうか?

去年9月、姉が少し体調を崩して以来、3人で散歩することもなく

もっぱらじじ一人で散歩していたので、実に半年ぶりくらいの3人での散歩だ。

歩き慣れた道でも、大部様相が変わっていた。昨年末の奄美大島豪雨の時に

土砂崩れがあって、大木が何本も倒れていた畑の木の残骸も取り除かれていた。

川岸に生い茂っていた雑草が刈り払われ川面が見えるようになってなっていた。

また、サトウキビの伐採も済み、見晴らしもよくなっていた。

期待した鳥や虫を見つけることは出来なかったが、

3人でおしゃべりしながら歩けただけで嬉しかった。



途中、ゴンズイの木にキノボリトカゲを見つけじじが写そうとしたんだけど

あっという間に、木々のな中に飛び込んでしまい姿を見失ってしまったのは残念だったぁ〜。



そうそう、この「ゴンズイの木」、ばばはなかなか名前が思い出せず、

じじが「教えようか?」と言ったけど、断固拒否。

だって、考えることで脳が活性化するって聞いていたからね。

「ゴンズイ」ではなく、「モンパ」って言う名前がすぐ出てきたけど

違うんだな〜〜、モンパの木は、午前中海で何本も見たもんなぁ〜。

思い出せそうで思い出せない。悔しいなぁ〜〜〜。

仕方ない!

じじに「参った」はしたくないので、「じゃ、上の一文字教えて」と言うと

「それ教えたら、すぐ分かるからダメ」って。意地悪、じじ〜。

「じゃ、何文字か教えて」と言うと、指を折って数えながら「4文字!」だってさ。

その後、ばばはア行から、次々考えたけど難しいので、

「じじ、パピプペポ、バビブベボのうちどっちの音が入る?」と聞くと

「濁音」の方だって。

ばばは、頭をフル回転させて考えに考えたよ。

そしたら、不意に「ゴンズイ」って出てきたの。

でね、じじに「思い出せたかも!」って言ったわけ。

じじは「ほんとかなぁ〜」って半信半疑。

ばばも、分かっているんだけど、すぐには正解言わないんだ〜。

焦らして、焦らして「ゴンズイ!」と叫んだよ。

じじは「正解!」って言ったけど、「思い出すのが遅い」ってさ。

へぇ〜、10分くらいで思い出せたと思うんだけど・・・それでも遅い?

前、「サンズイでなく、ゴンズイ」ってしっかり憶えたつもりだったのに

何ヶ月か経つと、綺麗さっぱり忘れてしまうんだね〜。

これから、憶えるよりも忘れていくことの方が多いんだろうね!

でも、又新しいこと憶えていけばいいんだよね。



明日からも、なるべく夕方の散歩を続けることにしよう、以前のように。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハマウド

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 6 日(水) 天気 曇 室温 19 ℃ 湿度 62 %

早朝は、雨が降っていたが、6時頃から雨は止んで天気は良くなりそうな気配である。

 連続してのジョギング中止は生活のリズムを崩すので、気合いを入れて出発した。

海岸はかなりの風があり、時折体のバランスを崩すほどの突風が吹いていた。



(2011年3月31日、11:29 徳之島町亀津中区海岸通りで撮影)


 先日の散歩時、中区の海岸通りで見事な「ハマウド」の花が咲いていた。

ハマウドは島の海岸近くの砂地に良く生えているが、最近亀津近辺ではあまり見かけなかった。

町中では珍しかったので撮ってみた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何時間寝ればいいの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月5日(火)雨&曇

昨夜は9時頃、じじが「今日は風呂入って、すぐ眠ろうかな?」と言う。

へぇ〜〜〜珍しいこともあるもんだ。

じじの寝るのは、大体11時過ぎ。

9時過ぎから寝るとは!

ばばは、早い時は9時頃からも寝るし、11時過ぎて寝ることもある。

じじが風呂に入ってさっさと寝たので、ばばもお風呂に入り9時半頃布団に入った。



・・・・そして今朝。

いつもの事ながら、じじはばばが起きる何時間も前に起きている。

2時半頃起きだしたそうだ。

ひょぇ〜〜〜。



睡眠で、じじとばばが絶対的に違うのは

じじは、ある一定時間寝たら、パッと起きること。

大体5〜6時間。

ばばは、何時間でも眠ること。

「年取ったら、なかなか眠れない」と聞くけれど、

ばばに限ってそんなことはない。寝かしておけばいくらでも眠れる。

それに、目覚めてもグズグズ、グズグズ。

グウタラなだけかもしれないけどね。

仕事をしていた時は、5時頃にはパッと目覚めて

さっさと仕事に行く準備をしていたばばは、一体何処へ行ったのやら・・・・



じじは、若い頃から昼休みには必ず10分くらい昼寝をしていたそうだ。

また、夜5時間ぐらいしか寝なかった日は、昼間に寝る。

今朝も、2時過ぎから起きたと言うじじは朝食後に

「昼寝」ならぬ「朝寝」をすると言う。

ハイ、ハイ、お好きなように。。。。。。。

ということで、じじは只今9時前から「朝寝中」。

大体1時間くらいで目覚めると思うけれど・・・・・・



普段からじじは、「5,6時間眠ればいい」と言い、

ばばは「8時間は寝ないとダメ」と言う。

じじの方が、正しいのかも知れないけれど

時間制限が無くなった今なら、自分の体が要求するだけ寝たらいいのかな?と思う。



昨日見た、?????なこと。

夕方、あるお宅の横の道路に、2リットルのペットボトルが一本。

何故か、文字の書かれたガムテープが貼られている。

気になって、近づいてみると「安全カミソリ」と書かれている。

中身を覗くと、なるほど!直線型の安全カミソリが2,30本詰め込まれている。

へぇ!!!どうしたんだろう?

昨日は不燃ゴミを出す日でもないのに・・・・



今朝見た????な光景。

徳之島高校の手前50メートルくらいの地点で????と思った。

高校の正門に、たくさんの人が集まっているよ。

海側へ向かって、座ったり立ったりしているようだ。

近くにいたおばちゃんに聞くと「今日は入学式じゃない?」って。

まさか?高校は4月5日が入学式?とも思ったが、よく見ると

大人ばかり、30人ほど・・・・・

更によく見れば、全員背広姿。

更によくよく見れば、女性も何名かいるような・・・・

ハタと気づいた。もしかして、高校の転入職員を交えての記念撮影?

海へ向かった方が光線の具合は良いし、高校の校舎をバックにできるし・・・・

道路を走る車もスピード落として走っていたよ。



明日は、いよいよ島内の小・中学校は入学式か・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

泥砂を食べるリュウキュウツバメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5 日(火) 天気 雨 室温 20 ℃ 湿度 63 %


 今朝も雨!

やや風が強く、時折横殴りの雨が降っていた。

連続して、ジョギングは休み。




(2011年4月1日、11:59 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)



 先日、大瀬川でリュウキュウツバメが川岸に降りて、泥まみれになりながら泥砂を食べていた。

鳥類だから砂嚢用なのか?それともミネラル補給なのか?両方を兼ねているのか?

普段はあまり見えない光景です。

リュウキュウツバメも最近は繁殖時期で忙しそうに数羽で飛び回っているのを良く目にする。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇