カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年5月の記事 >>
05/07(土) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(土) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(金) 06:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(木) 19:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年5月の記事一覧

豪華客船ふじ丸

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 7 日(土) 天気 曇 室温 24 ℃ 湿度 85 %

 今日は、ここにも豪華客船ふじ丸の全身写真をアップします。

 さすがは総トン数23235トン・全長167mと大きく、桟橋からではカメラからはみ出てしまい全体写真は西郷橋の近くから撮った。



(2011年5月6日、12:07 天城町湾屋より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

豪華客船ふじ丸の見学会

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 7 日(土) 天気 曇 室温 24 ℃ 湿度 85 %

 目が覚めたら、雨上がりの朝だった!

久しぶりの梅雨の中晴れになってくれればいいが!

 帰島して以来、初めてジョギングが出来、夜明けの心地よい潮風を感じた。

砂浜には、シギたちが来て餌を啄んでいた。





 昨日、平土野港で豪華客船ふじ丸の見学会が開催され、じじとばばも参加した。

生憎朝からズーと雨で、コンデションはあまり良くなかった。

豪華客船が徳之島へ寄港することは滅多になく、以前から一度は見てみたいと思っていたが、良い機会だった!

さすがは、日本の豪華客船の中で三番目に大きいだけあって、とにかく大きかった!

総トン数23235トン・全長167m・外周の廊下を一周するのに316mと聞き本当に巨大な船だと思った!

 今日は、このふじ丸のデッキから平土野港周辺を撮った動画をアップします。


豪華客船ふじ丸の見学会





(2011年5月6日、11:50 平土野港寄港中ふじ丸デッキより撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

豪華客船、「ふじ丸」船内見学

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月6日(金)雨後曇

アチャ〜〜。

何としたことか?ばばは、今日が「子どもの日」と思ってた。

昨日もラジオやテレビで、何回も「子どもの日」という単語を聞いていながら、

今日がこどもの日だと。。。。

そこで、赤飯炊いたのよ・・・

そしたら、姉とじじが「こどもの日は昨日よ」と言うので

エェ〜〜ッとばば。

そう言えば、昨日だったような気もするし・・

でも、何故か今日のような気も・・・

ついに、ばばも誰かさんの仲間入りかぁ・・・



三姉妹さん達、ごめんねぇ〜。

昨日は電話もしないで・・・

今さら「子どもの日、おめでとう」も可笑しいけど

じじとばばの子に生まれてきてくれてありがとう〜〜。



今日はね、以前申し込んであった豪華客船「ふじ丸」が

平土野港に入港するので見学会に行ってきたよ。

いつもの3人でね。

11時頃まで現地着と書かれていたので、10時過ぎに家を出た。

折りからの梅雨空。

時折激しい雨。

どうなるかな?と心配しながら車を走らせた。

11時10分前ぐらいには着いたよ。

既に「ふじ丸」は接岸していたが、その大きさに圧倒された。

日本には豪華客船が4隻あるらしいが、この「ふじ丸」は3番目に大きいんだって。

24000トンちょっとあるらしい。

鹿児島と徳之島間の定期船が5000トンクラスなので、

「ふじ丸」の大きさはその4倍強。







岸壁にはいくつものテントが張られ、

三味線伴奏に合わせ懐かしいメロディーやエイサー演奏等が流れていた。

まず、受付をしてテントの中に入った。

本当なら歓迎セレモニーも船外で行われる予定だったはずだが

雨のため、浴衣を着た天城町の婦人方が船の中で踊ったりしたようだ。

その後、「ふじ丸」から次々お客さんが下りて二台のバスに分乗して何処かへ走り去った。

きっと、徳之島の人達が船内見学などをする間に

徳之島の名勝地等を廻って来るんでしょうね。

でも、雨で車外へ出ることもままならぬようなのでお気の毒ですね。

二台のバスがテントの前を走っていく時、ばば達はバスに向かって手を振ったら

車内からも、ほとんどの方が手を振り返してくれた。

この方々は何処から来られたんだろう?

「ふじ丸」でいらした方々が降りられた後、ばば達は船内へ案内された。

20名ぐらいが1グループになって、説明される方が一人付いた。

本当は8階まであって、その8階にはプールなどがあるらしいけど、

雨が降っているため7階から下を見学させていただいた。

まず、エレベーターで7階まで上がって、

乗務員さんの説明を聞きながら、だんだん下へ降りたんだけど、

船自体が、まるで大きなホテルのよう・・・・

ばばの横に乗っていたおじさんが

「船の中でエレベーターに乗るのなんて初めてだ」と言い

他の多くの方も頷いていたが、

ばばも7階までエレベーターで行くなんて思ってもみなかったのでびっくりした。

船内はゴミひとつ無く、船独特の嫌な匂いもなく、いかにも豪華客船という言葉がピッタリ。

見学して廻りながら、あるおばさんが「世界一周をしたらどのくらいお金がかかりますか?」と聞いた。

ばばも興味津々。

説明によると、ピンからキリまであって、一番高いランクでは3ヶ月3000万円だって。

安いのでは、その十分の一の値段でも行けるって。

ちなみに、今回のクルージングは、あるグループが「貸し切り」という形での運行だって。

3000万なら、島では立派な家が建つよ〜〜って、ばばは世俗的なことを考えていたよ。

ゲームを楽しむフロア・ショッピングをするフロア・ショーを楽しむフロア・

図書館・お茶を楽しむフロア等々・・・次々と説明されたけど

ばばにとっては夢物語。

しばし言い夢を見せていただいたような気分でした。

本当は、食事を船内でするコースもあったんだけど、

現実的な「じじ一行」は、船を下りると、そのままいつも行っている浅間干潟へ。

つい先日、湾屋川の横にある公園で、良い休憩場所を見つけていたので

そこで車を停め昼食。

遙か港の方を見ると、ついさっき乗ったばかりの「ふじ丸」が目の前にハッキリ見えた。

港ではふじ丸が大きすぎて全体を写真で撮る事が出来なかったが

此処からならちゃんと写せるよ。

良かったねぇ〜じじ。

昼食を終え、干潟へ走ったら、サギの仲間やシギの仲間がたくさんいたけれど

いつもの面々で何回も写真に写しているので、もう良いとじじ。

「じゃ、帰りますか!」と帰って来たら2時少し前でした。



じつはね・・・

今回の「ふじ丸」見学を申し込んだ時、「屋久島クルージング」も申し込めたの。

屋久島は滅多に行けないので申し込もうと思ったんだけど

詳細を聞いてみると、屋久島まで行ったら、「ふじ丸」はそのまま神戸に向かうので

ばば達は自分たちで屋久島観光して、あとは鹿児島まで行って徳之島に帰るということだった。

屋久島までのクルージング料金が一人4万円と言われたが、

少なくても3日は家を空ける事になるので、義父母のことを考えると現実的に無理・・・・

ということで断念。

残念だったなぁ〜。

でもいつか、豪華客船に乗ってクルージングできる日もあるでしょう・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チューリップ園

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 6 日(金) 天気  室温 23 ℃ 湿度 75 %

 まだ、島に帰ってから外出してカメラを撮る機会がありません。

雨続きで、自然を撮ることが出来ないので東京で撮ったモノからセレクトしてアップしました。

 あまりにも見事に咲いていたので、つい撮ってみました。

島では、温暖な気候のせいかこんなに見事なチューリップ園は見たことがないです!




(2011年4月29日、13:19 世田谷区砧公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

Win7にバーチャルPC「XPモード」導入成功!

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 6 日(金) 天気  室温 23 ℃ 湿度 75 %

 昨夜から、小雨が降り続いている!

早朝目が覚めたら、雨は降り続いていた。

帰島して以来、まだ一度もジョギングに行けないでいる!





 昨日も、午前中は雨が降り続き、外にも出れずパソコンの環境作りに時間を費やした。

今回、秋葉で手に入れた、ハード関係は先日アップしレポートしたが、昨日はソフト面に挑戦した。

去年から買って約一年、ほとんどモニター用に時々使っていた「Win7機」! ほぼ冬眠状態だった!

何故、眠らしていたかと言えば、それはじじの使用「三種の神器」ソフト3本がWin7には対応してなく動かなかったからである。

 明日からは、それらのソフトのインストールをしよう!


 スペックは、Intel(r) Core(TM) i7cpu 860@ 2.80Ghz  RAM 4.0GB Win7 Home Premium 64ビット版。

買った当時は、最新スペックで自慢のマシンであったが、今は誇れるほどはなく、格安パソコンなみになってしまった。

これに、今回買ってきた、SSD(120GB)をブートドライブに増設し、OSをHome PremiumからProfessionalへUP。

ここまでの作業は、一昨日で終了してあったので、昨日は新たにインストールしたProfessional(64ビット版)へ

仮想OSWinXPモードを導入したのである。

 マイクロソフトのホームページのパーシャルPCを導入するページ行って、説明通りに進めていけば、数十分でインストールは終わる。

それだけでは、まだXPモードは使えないが、指示に従って試行錯誤しながら設定を進めていけば、意外と簡単に完成した。

勿論、この作業は全てマイクロソフトのサービスの一環で、無料で行える。


 導入完了後、体験してみるとその環境は全くのWinnXPそのもので、「Winn7機の中にもう一台WinXP機が動いている」といった感じである。

大画面のディスプレイならWinn7と仮想WinXPを同時に表示しながら作業も出来るようである。

 明日以降からは仮想OSWinXPに今まで使っていた「三種の神器」ソフトや必要なソフトをインストールして、ベストなパソコン環境を構築していってみよう!

今日の動画は、Win7にバーチャルPC「XPモード」を導入したマシンを起動完了してから終了までの間を撮ってみました。

画面右側は、バーチャルPC「XPモード」で起動してYahooホームページを表示し、エクスプロラーのバージョン表示し、

画面左側では、WIN7(64ビット版)エクスプロラーを起動してYahooホームページ表示し、バージョン表示後、起動順に終了した様子である。 

起動・終了がすこぶる速いのは、SSD(フラッシュメモリを使用したドライブ)から起動していることが一番起因している。


 ★ SSD(120GB)+Win7Professional(DSP版)が 税込み31,280 円で、このスピード環境は最高にお勧めですね!

これからパソコンの買い換え・増設・改造等を考えている方は是非御一考を!



Win7にバーチャルPC「XPモード」導入成功!





(2011年5月5日、16:49 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

梅雨の晴れ間に・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月5日(木)雨後曇

午前中は雨だった。

雨の合間に家庭菜園に降りて行って

シソ・ハンダマ・ネギ・アロエを大量に収穫した。

収穫してきた葉物野菜は洗って水切り器で水を切る。

この水切り器、大部迷ったんだけど思い切って買って良かった!

パパイヤの千切りなど食べる度に

じじは入れ物を傾けて水をこぼしていたが

水切り器を買ってからは、そんなことをしなくても良いし、

一番嬉しいのは野菜がシャキシャキして美味しいこと。

普段から、夕食には生や茹でた野菜が最低でも8種類は並ぶから

この水切り器は今後も重宝すること間違いなし!



午前中の雨が嘘のように昼過ぎからは晴れた。

両親に会って来よう〜。

そうだ!母の入所料の請求書も来ていたなぁ。

注文しておいたビールももらってこよう〜。

コンビニ行って、パンも買わなくちゃ〜。

ホウレンソウと小松菜と水菜も買わなくちゃ〜。

ガソリンも入れて・・・

ネットで注文した本も届いているとメールが来たから、

もらってこなくちゃ。

やらなくてはいけないことがたくさん、たくさん。

あまりにも用事が多いので、漏れがないようにメモをして出かけたよ。

じじが昼寝しているので「用事を済ませてきます。2時15分記」と書いて

じじの室内用のスリッパに貼り付けた。

これなら間違いなく見てくれるだろうからね。



両親も元気そうで良かった、良かった。

義父は毎日、一回は顔を見に出かけるのだが、

雨が続いた2日間、義母の顔を見てなかったので今日会ってきた。

ばばが行くと、義母は食堂にいたが、開口一番

「じじは元気?」」と聞いた。

いつまで経っても親は子どものことを気にかけるのね。

じじが行くと「ばばちゃん、元気ね」って聞くんだって。

先月から腰が痛いということで病院へ行き、レントゲンを撮ってもらったりしたが

今度は「痛みが胸の方に回ってきた」と言う。

「今度来る時は、湿布薬と毛抜きを持ってきてちょうだいね」と頼まれた。

忘れず持って行くからね、お義母さん。



2時過ぎに家を出たのに、全ての用事を済ませて帰って来たのは6時前。

3時間以上も家を空けるなんて滅多にないことだけど、

久しぶりに外の空気が吸えて良かった!



そうだ!

今日、朝ご飯の時に「耳たぶ回し運動」というのがあって

耳たぶを軽く持って回すと体に良いんだって。

じじに話すと、早速じじは自分の耳を持って

「みみブタって此処?」だって。

「ミニブタじゃないよ」ってばばが答えて二人して大笑い。

「耳たぶ」「ミミブタ」「ミニブタ」似てるけど・・・アハハハハ。



そう言えば・・ラジオで言ってたよ。

人間、聴覚は最後まであるって。

義父は、ベッドに寝たままで呼びかけても返事は99%無い。

でも、ばばが呼びかけたり、話しかけたりすることを

きっと聞いていてくれると信じている。

だから、毎日義母のこと、じじのこと、我が家の三姉妹のこと、

じじ妹夫婦のことなどを話しかけるようにしている。

帰る時には「お義父さん、又明日来るね」と声をかける。

聞こえているよね、お義父さん、ばばの声が。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇