カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年5月の記事 >>
05/19(木) 14:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(木) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(木) 07:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(水) 19:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(水) 07:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(水) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年5月の記事一覧

太った?痩せた?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月19日(木)小雨

昨日とは打って変わって重苦しい空模様。

毎日漫然と過ごすばばだけど、

やはり計画的に家事もこなさなくちゃ・・

いつも行き当たりばったりじゃいけないと自己反省。

冷蔵庫も気になるけれど、台所の流しから片付けましょ。

やるとなると徹底的にやらなければ気が済まないばば。

全部引っ張り出して、捨てる物は捨て、整理し直した。

ふぅ〜〜、見栄えは大して変わらないかぁ・・・・

もう少し収納があればな、流し周りに・・・・

今ある環境で最大限に効率的に生活しましょ、文句ばかり並べても

何の得もないし、何の改善にもならないからね。



仕事途中でも、食事の時間が近づけば中断して食事の準備。

手抜きも手抜き。

ご飯に、味噌汁に、魚の味噌漬けを焼いて、

あと肉食じじのために肉を二切れだけ焼いて、

フライパンの空いたところに青梗菜・大根の薄切り

人参の薄切りを並べて焼いて、はい完成!

サラダ用のタマネギと小松菜の茹でたのを添えたらOK!



「毎日が日曜日」のじじとばばの昼の食卓なんて

いくつかのメニューが日替わりで・・・という感じ。

これで良いのかなぁと思いつつも、1年365日、

そうそう変わったメニューも思いつかない。

ごめんよ〜じじ。



そういえば、夕べパソコンに向かっているばばに

じじが言った。

「ばば、最近体重計乗った?」って。

「????」意味分からないばばは、

素直に「いや〜乗ってない」と答えると

「だいぶ丸くなったんじゃない?」ってさ。

ばばも、気にはなっていたんだ。

だから、倉庫に降りるたびに体重計に乗っていたんだけど

ベスト体重だったので、2ヶ月くらいは計っていなかったんだけど、

先日姉がばばに言った。

「友達のTさんがね、あなたの妹さん(ばばのこと)、だいぶ痩せたんじゃない。

あまり一人で難儀せず、少しは自分の体を大事にしなさいって言ってあげて

と言われたのよ」って。

他人様は、ばばが痩せたと気遣ってくれ、

じじは、太ったんじゃない?と気遣う?(忠告?)

そう言えば・・・・・・・・・・・・・

結婚してすぐの頃、じじは「長い髪が良い」「体重が大台に乗ったら離婚」

なんて言っていたけど・・・・・・・・・

今のばばは、髪も短いし、体重も大台に近づいていたりして・・・・

じじの魂胆、見え見えなんですけど〜〜〜。

じじ&ばば家が、「亭主関白」になるか、「カカァ天下」になるか

天下分け目の心理作戦勃発かな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イジュの花とハナムグリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 19 日(木) 天気 雨 室温 24 ℃ 湿度 63 %

 昨日、天城からの帰りに轟木の県道沿いで撮った「イジュの花」をアップします。

毎年、今頃(五月)ここの沿道に咲くイジュは道行く人を楽しませてくれる。

イジュの木は奄美大島〜与那国島固有種で、昔から耐白蟻性が強いので、建築用材として重宝され、高倉の柱として用いられたそうだ。

また、樹皮は粉末にして魚毒に使われたそうだ。



イジュの花


(2011年5月18日、13:17 徳之島町轟木県道で撮影)



イジュの密を吸う「ハナムグリ」

 偶然、イジュの花にカメラを向けたら、そこではハナムグリが一生懸命密を吸っていた。


(2011年5月18日、13:16 徳之島町轟木県道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

天城平野を望む

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 19 日(木) 天気 雨 室温 24 ℃ 湿度 63 %

 今朝は昨日と打って変わり、完全な梅雨空!

昨夜からの雨がシトシトと降っていた。

またまた、ジョギングは中止!





 昨日は、久しぶりに天気が良く、じじとばばはかなり張り切って天城方面へ出かけた。

トコロガドッコイ!( ← 最近じじが良くつぶやく言葉)

 期待に反して、思うような成果は得られなかった!

浅間干潟には数羽のシロサギと数羽のキアシシギのみ、いくつかの池寄ったが、水鳥たちは全て旅立ったのか?蛻の殻!

マァ!こんなこともたまには有るさ!と疲れがドッサリ来てじじはしばらく寝込んでしまった。


 昨日一日で4〜5時間もかけて撮った動画は、タッタ一本だけだった。!

それは、轟木〜松原線の峠付近に最近出来たであろう簡易展望所から一望する天城平野の風景動画である。

この高台からの景色はとても見事だ!

天城町の中部地帯が一望できる。動画画面の出だしは、与名間ビーチ、中央あたりは徳之島空港、最後の画面は中心地平土野のシンボル天城町役場庁舎ビルである。



天城平野を望む





(2011年5月18日、11:35 松原・轟木線頂上付近展望台で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

収穫なし!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月18日(水)晴れ風少し強し

40日以上、遠出をしていないばば。

今日は、朝から抜けるような青空で気持ちがいい。

朝食後じじが「ばば、今日は忙しい?」と聞く。

「忙しいと言えば忙しいし、暇と言えば暇」と答えると

「じゃ、今日はちょっと遠出しようか?」と。

朝の家事をささっと片付け、おむすびや卵焼きを準備。

コーヒーやラーメンも持って、10時前、家を出た。



いつもの和瀬池に寄った。

アカショウビン・アカヒゲ・

サンコウチョウの三大スターがそろい踏みで迎えてくれた。

アカショウビンが飛び交う様子は見えた。

アカショウビン・アカヒゲ・

サンコウチョウの鳴き声はうるさいほどに聞こえるが

なかなか姿は見せてくれない。

ばばは、じじから少し離れ虫を探してみた。

訳の分からない虫を見つけたので、ちょっと気持ち悪かったけど

枝ごと折って持ち歩いていたら、スマートなゾウムシを見つけたので

欲張って又枝を折ろうとした拍子に

「訳の分からない虫」は草むらへ落っこちて

どこへ行ったか分からなくなってしまった。残念!



じじも、池の畔でしばらく粘ったけれど

三大スターを写真に納めることはできなかったので

諦めて次の撮影地に向かったら、そこもびっくりするくらい静かで

今までたくさんの鳥たちで賑わっていたのが嘘のよう。。。。

その後、コハクチョウを見た「沈砂地」へ行ったが、

そこでもサギを2羽見ただけ。

そのまま干潟へ向かったが、いつもと違い、轟木の集落内を通って行った。

何せ、島内にありながら今まで5回も走っていないコース。

内心心配しながらも、

じじが「大丈夫!まっすぐ進みなさい」と言うので指示に従った。

いつもより早かったか、、遅かったか分からないけれど

何とか目的地の干潟に着いた。

久しぶりで期待していたが、干潟にも運動公園内にも

鳥の姿はほぼ見当たらないのでガックリして、お弁当を広げたが

二人とも食欲なし。

さっさと片付けて帰ることにした。

でも、せっかく町外まで来ているんだし、そのまま帰るのも悔しいので

冬にナベヅルを見た場所へ向かった。

じじは諦めて、助手席で寝ようとしていたが、

ふと体を起こし「鶴がいる!」と叫んだのでびっくりして

車を道ばたに寄せて止めた。

興奮したじじは、すぐカメラで撮影。

急いでビデオを取り出し、回し始めたが・・・・・・・・・・・

まともに考えたら、今の時期まで鶴がいるはずないよね・・・・・

そう、鶴と思ったのはアオサギだった。

ますます落胆するじじとばば。

後はほぼ無言で車を走らせたが、轟木の県道を走っていると

「梅雨花」と言われるイジュの花が満開。

「樹全体が花」と思われるくらいの満開で見事だ。

この花、色は上品なクリーム色で匂いも素敵。

じじだけ車から降りて撮影しようとしたけれど

風が強く、枝が大きく揺れるのでなかなか撮影できない。

やっとのことで、あまり風の当たっていない場所で撮影はしたが

納得はできないようで・・・・

その後、じじはずぅっと助手席で寝ていたので、

ばばも黙ってハンドルを握っていた。

2時には家に着いたけれど、なんにも収穫が無かった遠出に

二人とも落ち込んでショボ〜〜ン。

せっかく張り切って出かけたのに、キアシシギとイジュの花を移しただけとは・・・

ばばは、キアシシギなら亀津の大瀬川でいくらでも写せるのにとぼやいたが

じじは「亀津とは違う空気が吸えたから良いよ」ってさ。

まっ、いつもいつも珍しい被写体と出会えるわけないよね。

これに懲りず、また彼方此方走り回りましょ、じじと、ばばと、ばば姉の3人で。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川のチュウシャクシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 18 日(水) 天気 曇 室温 21 ℃ 湿度 65 %

 今日は、ここにもチュウシャクシギの静止画をアップします。

かなり接近して撮れたが、露出調整が未だ出来ず、オートフォーカスでの曇天気ではイマイチだ!

 早く、腕を上げなきゃ行けないが、いざとなると躊躇して楽な方を選択してしまう!




(2011年5月15日、10:54 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)




(2011年5月15日、10:58 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川のチュウシャクシギ 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 18 日(水) 天気 曇 室温 21 ℃ 湿度 65 %

 今日は、曇ってはいるもものさわやかな良い天気になりそうな空気だった!

梅雨の中晴れになるだろう!


 先日、大瀬川にチュウシャクシギが来ていた。





5月 13 日(金)に南区海岸で撮影して投稿したチュウシャクシギが、おそらく大瀬川に来ていたと思う。

去年も今頃大瀬川に一羽だけ来ていたが、もしかしたらその個体かも知れない。

 大瀬川は、両岸のどちらか近いところから狙えば、撮影にはとても適している。

鳥たちも、人や車の影や騒音に慣れるらしく、以外と接近しても広い場所のように逃げ出さない。

この時も、このチュウシャクシギは、カメラを気にすることもなく餌を探し、じじの前で数匹の川エビをゲットしていた。

 前回、画像が遠距離の為悪かったが、今回はかなり良い画像が動画・静止画両方とも撮れたので、アップします。



大瀬川のチュウシャクシギ





(2011年5月15日、11:14 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇