カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年6月の記事 >>
06/20(月) 07:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(日) 16:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(日) 07:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(日) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/18(土) 14:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/18(土) 08:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年6月の記事一覧

巣立ち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 20 日(月) 天気 にわか雨 室温 30 ℃ 湿度 68 %

 今朝は、雨の音で目が覚めた!

夜が明けた頃は晴れた。夏独特のにわか雨?スコールのような雨である。

6時前にはすっかり雨が上がったので何時ものジョギングへ出発!

沖の水平線上には、雨雲がカーテンのように降っている様子が見えた。

時折、小雨が混じるので運動を早々に切り上げ病院へ向かった。





帰宅後、またスコールのような雨が音を立てて降った。

危機一髪だった!

今日は、晴れたり降ったりの不安定な天気になりそうだ!


 先日の夕刻、ばばがじじを呼んだ!

ベランダへ行ってみると、イソヒヨドリの幼鳥が盛んに餌をねだって鳴いていた。

親鳥は隣の屋根からジッと様子を見ているだけで、餌をやろうとはしません。

 雛鳥は何かをつついて食べようとしています。

可愛そうだけど、独り立ちをする為の試練でしょうね?

明日から一人で餌が取れたら良いのにとじじは思った!



巣立ち





(2011年6月18日、14:43 徳之島町自宅から撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばの買い物

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月19日(日)曇り

美容院に行った帰り、Aコープに寄ったら

「青空市場」と称する野菜の安売りをしていた。

大きなキャベツ一個・人参3本・大きなリンゴ一個・

茄子3本・牛蒡2本・キュウリ3本・ピ−マン5,6個・・・どれも100円。

大根の大きいのが150円、タマネギは10個入って200円。

ばばの血が騒いだね!

パパパッと全種類買ったよ。

冷蔵庫に入りきれないの分かっているのにね。

早速、昼ご飯は野菜炒めだよ〜〜。

夜はキャベツのコールスローや

ナスとピーマンの味噌炒めでもしましょ。

野菜が安いと嬉しいね。

今は、時期的に葉物野菜が高くなっている。

ほうれん草が260円くらいで、水菜も小松菜も同じくらいの値段。

魚・菜食主義?のじじの為に全種類揃えたいけど・・・・・



野菜を買った後、店内に入った。

サービスコーナーに魚の干物や味噌漬けが3割引きで出ていた。

鯖の味噌漬けをばばと同年配ぐらいの方が手に取っていて

「これどうしたら美味しいんだろう?」と

誰に言うともなく、独り言のように呟いた。

すると、すぐ横にいた20代くらいの若い子が

「クッキングペーパーに包んで焼くと良いですよ。

でないと、焦げてしまいますので。」

と親切に教えてあげていた。

数年前、娘がばばにも同じ事教えてくれたなぁ・・・。



ばばも、買い物途中に突然

「○○が買いたいんだけど、何処にあるの?」

と年配の方から聞かれることがある。

分かっている時は、すぐに商品のあるところまで案内してあげるが

分からない時は、店員さんに教えてもらうようにした経験が何回かある。

でも、ばばが使ったことのない商品の使い方を聞かれたりすると困る。

品物のある場所を教えるくらいなら良いけれど、

たまには用品店で2枚の洋服を見せられ

「どっちが私に似合うかねぇ?」と聞かれることもある。

また、つい先日は薬局?で

見知らぬおじさんが、突然「これと、これ、どっちが効くかねぇ」と

ふたつの殺虫剤をばばの目の前に差し出したのには吃驚した。

たまたま二つの品のうち1つは

去年ばばが実際使って効き目が実感できなかった品だった。

もう1つは今年初めて買って「これは効くな」と実感していた矢先だったので

自分の経験を話すと、

そのおじさんはばばが使っているのと同じ商品を持ってレジに向かった。



お店には日々雑多な商品が次々入荷する。

初めて使う商品や食品については知識がないので

ついついテレビのCMなどで宣伝されていた品を買うことが多い。

それで、「当たり」のこともあれば「ハズレ」のことも多い。

新しい物に、すぐ飛びつきたい気持ちもあるけれど、

やはり自分の使い慣れたものを買ってしまうばば。

見た目で決めたり、次々と宣伝文句に踊らされることなく

実際自分が使ってみて良い物をじっくり使っていきたいなと

ばばは思う。(オイ、オイ、今日はばばの主張かい?)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメの雛鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 19 日(日) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 70 %

 今日は、ここにもリュウキュウツバメの今年の春に生まれた雛鳥(一番子でしょう)をアップします。

 このツバメは、徳之島に生息している留鳥リュウキュウツバメの雛鳥です。



(2011年6月18日、16:57 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツバメの雛たち 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 19 日(日) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 70 %

 今朝は、雲は少し架かっていたが晴れていきそうな夜明けだった。

良い天気になりそうだ!おそらく、夏空になりそうだ!

 昨日、夕方になって和瀬池・諸田池へ行った。





 和瀬池の駐車場近くの電線でリュウキュウツバメの雛鳥たちが羽繕いをしていた。

今年の春に生まれた一番子でしょうね。

すっかり成長してほぼ親鳥と同じ体型になっています。

独り立ちしても子供達は共同生活をしているんでしょうね。

親たちは、彼らの妹や弟(おそらく三番子あたりでしょう)を育てるのに頑張っている頃だと思います。



ツバメの雛たち





(2011年6月18日、17:05 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

また、マタ、又〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月18日(土)曇り相変わらず蒸し暑いなぁ〜

以前、ピーラーの行方が分からなくなったって書いた。

あのピーラー、実はあの日記を書いた日の夜探し出しました!

ピーラーなしではとても不便なので、

他の仕事は後回しにして執念で探したのだ。

小雨の中、生ゴミと一緒に捨てたのでは?と

菜園の生ゴミを埋めた場所まで掘り返したばば。



その前夜だったかな?

夕食の後始末をしながらふと違和感は感じたのだが。。。

何と!ピーラーは冷蔵庫の野菜室の真ん中に

チョコンと鎮座いたしておりました。

めでたし、めでたし。



ここ数年、無意識のうちに何かしてしまう事が

多くなったような気がする、じじとばば。

ばばのピーラー紛失事件前には、

じじが裏口の鍵を紛失してしまって・・・・

最後に触ったのが、じじと言うことまでは分かったけれど

何処へ置いたのやらさっぱり分からなくなってしまった。

それが・・・・

じじの部屋を片付けていたばばが、ひょんな事から見つけた。

部屋の入り口に、カメラの三脚など長いものを置く缶を置いてある。

鍵は、缶の底から出てきたのだ。

どうして?

わからな〜〜い。

入れたはずの、じじが不思議がっていた。



夕べも又・・・・・

最近とても暑くなってきた上に蒸し暑い。

夜はクーラーをつけることにした。

寝る20分ほど前にほどよく冷やしておいて、

寝る前には「28度・風量微」くらいに設定するのだが、

じじは冷房嫌いだから、寝る前には切ってしまう。

ばばとしてはタイマーをかけて数時間は冷やして欲しいのだが・・・・

1番良いのは、じじが寝る前にばばが熟睡しておけば良いんだけど

目覚めていることが多いんだよなぁ。

夕べも、じじは寝床に付くやクーラーを切ってしまった。

ばばは、窓を開けて外から風が入るようにして寝た。

ところが・・・・

夜中寒くて、じじとばば、ほぼ同時に目が覚めた。

じじは、「頭の芯が痛い」って言うし、

ばばは肌掛けを巻き付けているのに喉が痛い。

寝る前にじじが冷房はスイッチを切って寝たのに、何故、急に寒くなるの?

ばばは、クーラーを見た。

すると!スイッチが入ってるじゃない!!。

どうして????

じじは、まずばばを疑ったらしい。

夜中暑すぎてばばが冷房をつけたと・・・・。

だけど、クーラーのスイッチはばばから手が届かないところにあるので、

ばばへの疑いは晴れたらしいが・・・・

それにしても、なぁ〜〜ぜ???

時計を見るとまだ2時半。

改めてクーラーのスイッチを切り、再び寝たじじとばば。

その後、じじもしばらく眠れたらしく

再び目覚めた時はスッキリしていて朝のジョギングにも行ってきたそうだ。



朝ご飯の時、じじ曰く。

夜中、蒸し暑くて無意識のうちに

クーラーのスイッチ入れたのかなぁ・・・じじが、って。

それにしても、あの寒さは半端じゃなかったよ。

一体何度に設定してあったのだろう?



不思議な、不思議な出来事でした、チャン!チャン!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハシブトガラス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 18 日(土) 天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 75 %

 今日はここにも久しぶりに島の留鳥リュウキュウハシブトガラスをアップします。

数十年も昔の話になるが、確か昭和50年代だっただろうか?

 民放のテレビで「徳之島にはカラスがいない!」と言う特集番組が放送されたことを思い出す。



(2011年6月7日、16:35 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)


本当にその頃は徳之島ではカラスを見ることが出来なかった!

しかし最近は、亀津の町にもうるさいぐらい住み着いているし、じじが幼い頃(昭和20年代〜30年代)も沢山住んでいた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇