カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年6月の記事 >>
06/18(土) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(金) 07:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(金) 07:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(木) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年6月の記事一覧

カラスの主張

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 18 日(土) 天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 75 %

今朝も、幾分雲のある夜明けだった。

初夏の弱々しい朝日が雲間から見えた。


 先日、和瀬池の畔でカラスが盛んに何かを主張しているように鳴いていた。

おそらく縄張りの宣言でもしているのでしょうか?






 島では昔から、カラスが鳴けば、縁起が悪いと言って、嫌う傾向がある。

森や林の中でカラスに鳴かれると、あまり気持ちの良いものではない!

 南西諸島にいるカラスを「リュウキュウハシブトガラス」と言うそうだ。

このハシブトガラスは島に年中住み着いている、留鳥である。

冬鳥や迷鳥として冬場に渡ってくるカラスも数種いるそうだが、じじはこのカラス以外の種類は未だ徳之島で見たことが無い。




カラスの主張





(2011年6月7日、16:43 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハツユキカズラ、他「小銭持ち」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
6月17日(金)曇り・蒸し蒸ししている〜〜

ある公共施設の玄関に、台風2号が来る前

ハツユキカズラやばばの知らない花木が

20株くらい植えられていた。

水もきちんとかけ、管理もしっかりされていたのに

台風2号で全部、真っ茶ッ茶。

(数も多いし、どうするのかなぁ)と毎日見ていたんだけど

数日後、1本だけ残して引き抜かれていた。

勿体ないなぁ・・・・

実は・・・ばばもハツユキカズラを1本だけ鉢植えにしている。

台風2号で吹き枯らされたけど、

今、新芽が出てきている。

台風から数日後、ばばは軒先の植物をどうするか

真剣に悩んだ。

まず、水をジャンジャンかけて塩分を洗い流し、

様子を見ることに。

その合間に再生不可能と思える部分は適当に剪定していた。

台風2号襲来から約20日経った今、

初雪カズラ・シモツケ・名も知らぬ花2株

ブーゲンビリア・観葉植物など再生しつつある。

あの公共施設玄関の全て引き抜かれたハツユキカズラなども、

もしかしたら再生していたかもしれないのに・・・勿体なかったね。



ばばが数回書いた「猫相の悪い猫」母子物語の続き。。。。

最近、母子は全然姿を見せない。

猫相の悪い猫は、ハンサムな猫と一緒に

両親宅の軒先に来て毛繕い?なんかしている。

もう、子育ては終わったのかい?

子猫たちは自立したのかな?

気になる・・・



ここ数週間、ばばは倉庫の片付けに追われていた。(まだ途中)

片付ける途中で小さなジッパー付きの袋に

何故か裁縫セットと1円玉4個が入っているのを見つけた。

他に、どこから転がり出たのか1円玉一個も別に見つけた。

じじが裁縫セットなんか持つわけないし、

これは、きっとばばが過去のどの時点かで使っていたのだろう。

1円玉か〜〜〜。

って、侮ってはいけないよね。

ばばの母が、「1円を笑う者は、1円に泣く」ってよく言っていた。

母の言葉を実感することがよくある。

お店で買い物をして、1円足りないばかりに100円を出したり、

1000円を出したりするんだよね・・・

そう言えば・・我が家では、じじが娘達に言っていたな・・・

ばば母が言っていたのと同じ言葉を。。。。



じじが、時々ばばにお小遣いをくれる。

数円とか十数円。

ありがたくいただくことにしている。

じじは、小銭をジャラジャラ持ち歩くのが嫌いらしい。

だから、小銭(10円以下)を、たまぁにばばにくれるのだ。

ついでに、じじから両替をお願いされることもある。

例えば・・・じじは財布の中の500円玉・100円玉・50円玉・

10円玉・5円玉・1円玉など、ありとあらゆる硬貨?を

かき集めて「千円札と両替して〜」って言うのだ。

協力すると、数円とか残った小銭をくれることもある。

その時、黄門様の印籠よろしく「1円を笑う者は、1円に泣く」と

教訓を垂れて下さるのだ。

ばばは、「ははぁ〜っ、ありがたや、ありがたや」と

押し頂き「喜びの舞」をひとしきり舞うのでありました。(舞わないか)

だから、我が家では、じじは「お札持ち」でばばは「小銭持ち」なのだ。



我が三姉妹、1円も大事にしているかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島固有種の昆虫

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 17 日(金) 天気 曇 室温 29.5 ℃ 湿度 74 %


 動画で出演した、トクノシマヒラクワガタとオオシマツヤハナムグリの静止画をここにアップします。



トクノシマヒラクワガタ

徳之島だけに生息する固有種です。去年に続き二回目の登場です。

今回は、手の届かない場所だったので採取せずにズームで撮影。




(2011年6月16日、16:10 徳之島町亀津北区農道で撮影)






両者とも、徳之島固有種で個体数は結構沢山いるようです。

特にクワガタは子供達に人気があるので、これから夏休みにかけて採取する人も結構いるだろう。





オオシマツヤハナムグリ


 リュウキュウツヤハナムグリの亜種で大島・徳之島の固有種のようです。 

名前の通り、ツヤ・光沢の有る色をしています。南西諸島、島ごとに色が違うそうです。




(2011年6月16日、16:10 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トクノシマヒラクワガタ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 17 日(金) 天気 曇 室温 29.5 ℃ 湿度 74 %

 今朝も、梅雨前線が九州南岸に架かっているためか、雲が多い曇り空!

雨にはならないだろう!

梅雨明けも間近だろう!





 昨日は、久しぶりに山田川牛小屋コースへじじは出掛けた。

途中、農道で樹液を吸っているクワガタが目に入った。

よく見るとそこには、トクノシマヒラクワガタとオオシマツヤハナムグリが台風2号で大きな枝が引きちぎられた、傷跡からにじみ出ている樹液を沢山のオオシマツヤハナムグリと一匹のトクノシマヒラクワガタが競って吸っていた。



トクノシマヒラクワガタ





(2011年6月16日、16:21 徳之島町亀津北区農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

思い込みが激しくて、ごめんなさい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月16日(木)曇り

昨日はテレビやラジオで「今晩は皆既月食です・・・」と

何回か聞いていた。




午前4時ぐらいから始まるとか?

うぅ〜〜ん、ばばにとっての午前4時とは正に夢の中。

いつものように11時には床についたばば。

夜中に目が覚めた。

暗闇で時計の時間は見ることが出来ず、

それでも、カーテンを引いた見たら、西の空に欠けた月が。

あれっ?8時過ぎに外へ出てみた時は、

まん丸綺麗なお月様だった。

・・・と言うことは?月食が始まっているってこと。

ばばが動く気配で目が覚めたのか?じじが「何?」って聞く。

「月食が始まっているみたい。半月になってるよ」と言うと

じじは、すぐさま起き出して「早朝カメラマン」に変身!

ばばは、電気を点けて時計を見たら4時少し前だった。

皆既月食まで見届ける自信は無いので、再び寝床へ・・

でも、気になる。

時々起き出してはカーテンの隙間から空を見る。

徐々に月は欠けていて、三日月くらいになっていたが、

月の周辺に雲が多くぼんやりとしか見えなくなってしまったので、

今度こそ諦めて寝直すことにした。

その後、目が覚めたのは、6時過ぎだった。

じじは、4時に起きてずぅっと朝まで起きていたようだ。

ばばが、じじの部屋へ行ってみると、

もう早朝ジョギングを終え、父とも会ってきたそうで・・・・

じじの家族は、全員早起きで

「いったん目が覚めたら二度寝は出来ない」DNA。

ばばの家族は(ばばだけ?)二度寝、三度寝・・何度寝でもできる。

全く逆の夫婦、じじとばば。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思い込みが激しい・・とは正に!という事をしてしまったばば。

実は・・・毎週、木・金・土・日の4日間は亀津のスーパーは売り出しをする。

たまにチラシに「二割引券」が印刷されていることがあり

切り取って持って行けば、好きな商品がどれでも2割引で買える。

たまたま先日、素敵なエプロンを見つけ

「2割引券が出たら買おう〜〜」と思っていて、姉にも話してあった。

すると・・昨日朝のチラシに待ちに待った?2割引券が入っていた。

「よしっ!買うぞ!」と張り切っていた。

エプロンは2点同じようなのがあったけど

開店早々行って買うぞ〜と昨日は思っていた。

ところが、今朝も起きたら倉庫の整理のことが気になり

仕事を始めてしまったばば。

9時半過ぎに姉がバイクでやってきて「エプロン買いに行かないの?」って。

「仕事始めて、もう汗かいたから昼からでも行こうかな?」と無責任なばば。

姉が「じゃ、他の買い物のついでに私が買って来るが。」と

2割引券を預かってスーパーへ。

しばらくして姉から電話が・・・

「色、紺と黒があるけど、どっちが良い?」と。

「どっちも気に入っているから、どっちでも良いよ」と答えた。

それから数分後、お昼の準備でお米を洗って置かなくちゃ・・と家に戻った。

更に数分後、姉が帰ってきた。

あれっ?手ぶらだ。どうして?

「紺か黒どっちが良い?」って聞いた時点で

姉がどちらか選んで買ったと思っていたばば。

ところが・・・・

ところが・・・・・

姉の次の言葉を聞いて、ずっこけまくってしまった。

実はね・・・・あの2割引券は来週の22日〜26日の売り出しで使えるんだった。

え〜〜っ、聞いてないよ〜!

だってさ、これまで、その週の売り出しで使えるようにしか

2割引券は出していなかったじゃない・・・



ところがね、気になると言えば、

気になることが、あるにはあったんだ。

昨日チラシが入った時点で。そのお店のチラシに

「来週の売り出しの広告はありません。

お買い得品を準備してお待ちしていますので、

お越し下さい」って書かれていたの。

配られたチラシに載っているご奉仕品は今週の売り出しで買えるけど、

一緒に印刷されている2割引券は来週しか使えないんだって。

ちゃんと2割引券の下の方にも書かれていたのにね

・・・

でもねぇ・・・・・・

ばばと同じ間違いする人・・・いないよね、きっと。



元はと言えば、ばばの思い込み&早とちり。

ばばなら、似たような失敗を、

これまでも数え切れないくらいやってしまってきたから

「又かぁ〜」ですむことだけど(すまないって?)

超慎重派の、ばば姉が気づかなかったんだから。

ごめんねぇ〜〜〜お姉さん、無駄足させてしまったね。



ばばの思い込みは、時として周囲の人にまで迷惑をかけてしまう。

ごめんなさ〜〜い。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユウレイラン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16 日(木) 天気 曇 室温 28.5 ℃ 湿度 74 %

 3日通ったが、これがベストの画像です。

薄暗い中でのオールカメラ任せでは、失敗が多くレンズを15mm-85mmに交換してやっとこれだけ撮れました!



(2011年6月15日、11:40 徳之島町林道で撮影)



開花期間が短く同じ場所では次の日はしぼんでいるようだった。

来年は、腕を上げて、手動でバッチリ撮りたいものだ!

 じじは、実物を見たのは生まれて初めてでした。しかも自分の生まれた地で自分自身で発見したのは、感動だった!

 勿論、今回が当サイト初登場です。



(2011年6月15日、11:42 徳之島町林道で撮影)


(備考)
トカラ列島以南に分布する、貴重な「ユウレイラン」
幽霊の由来は葉緑がなく根茎が腐葉土から伸びて頂点に花を付ける姿を幽霊にたとえたそうだ。

沖縄県版RDB: 絶滅危惧II類
環境省版RDB: 準絶滅危惧

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇