カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年6月の記事 >>
06/16(木) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(水) 19:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(火) 21:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(火) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(火) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年6月の記事一覧

ユウレイラン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16 日(木) 天気 曇 室温 28.5 ℃ 湿度 74 %

 今朝も、くものカーテンから光が漏れている元気の無い太陽だった。

沖の水平線上には、可愛い入道雲が二つ列んで出来ていた。

もう夏の気配が感じられている今日この頃の天気です。





 最近、じじは動画の題材が撮れなくて困っています。

毎日一本の計画で撮ってきましたが、そう目新しい物はいくらでもなく、最近はマンネリ化して同じような物の繰り返しになってしまった。

自分でも、無駄なことをしているように思えて来ました。

ネタ切れで、しょうもない動画を沢山アップしてきましたが、これからは動画は、ある程度価値があるものを精選してアップしたいと思います。

こじつけて何でも動画の毎日アップは今日でお終いにします。

 今日は、トカラ列島以南に分布する、貴重な「ユウレイラン」の動画をアップします。

写真で十分ですが、絶滅危惧種で滅多に見えないので動画でも全体像を補助的に表現したつもりです。

これで最後のこじつけにします。

 このユウレイラン意外にも身近なところに咲いていました。

良く通る林の中にひっそりと咲いていました。今まで全く気付かなかったのが不思議なぐらいだ!

 直射日光が当たらない薄暗い所なので光量が足りず、じじの素人カメラマンではあまりうまく撮れませんでしたが悪しからず。

 幽霊欄の幽霊は葉緑がなく根茎が腐葉土から伸びて頂点に花を付ける姿を幽霊にたとえたそうだ。



ユウレイラン





(2011年6月14日、11:30 徳之島町林道で撮影)
(備考)
沖縄県版RDB: 絶滅危惧II類
環境省版RDB: 準絶滅危惧

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ブター」って?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月15日(水)晴れ

ばばは、自分が興味を持った事はすぐ実践する。

・・・と言っても大袈裟なことではない。

たとえば、テレビを見ていて美味しそうな料理を作っていると

ばばもすぐ作ってみたくなる・・・という程度。

過日、テレビで

「オクラと長芋を炒めて具にしたカレー」を作っていた。

見ていたじじが「美味しそうだなぁ」と呟いたのを

ばばは聞き逃さなかったぞ。

今日のお昼に早速真似てみた。

オクラは無かったので、長芋とタマネギを炒め

具にして、後はボンカレーの甘口と中辛を

一袋ずつ入れ、リンゴを丸ごと一個すり下ろして入れ

煮詰めて完成!。

じじには半熟卵と味噌汁を添えればOK!

じじが欲しがれば青野菜サラダを追加。

簡単でしょ〜。

最近手抜きが多くなってきたなぁ・・と、時々自省する。



子供達がいた時は揚げ物を良く作った。

でも、最近は揚げ物はよっぽどのことが無ければ作らない。

野菜も生のままか、茹でるか、煮るか・・・

調味料がなかなか減らない。

これで良いのか?

それで良いのだ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べ急に壊れたばばのパソコン。

じじが何とか直してくれたのだが、

今朝、一回は普通に立ち上がったのに、

二回目立ち上げようとすると昨日と同じ状態になってしまった。



じじの説によれば、パソコンが一部記憶喪失になってしまったらしい。

F11を押して、エンターキーを押して・・・・・

数分待てば、徐々に記憶を取り戻して立ち上がるらしい。

それにしても、説明が全て英語というのが辛い。

英語なんか教科書丸覚えで通してきたばば。

画面一杯に英語が出た時にゃ頭が痛くなる。

分かる単語だけ拾って繋いでも意味は分からない。

こんな時代が来ると思えば、

もう少しまじめに英語を勉強するんだったなぁ・・・・



英語といえば、一生忘れられないだろう恥ずかしい思い出がある。

中学校で、英語を習い始めたある日

ばばは指名され教科書を読むことになった。

その時「butter」という単語が出てきた。

嫌な予感はしたけれど・・・ばばは勇気を出して「ブター」と呼んだ。

一瞬、教室はシィ〜〜ンとなり、次に大爆笑・・・・・

当時、バターなんて食べたことも無かったし、

そんな言葉あるなんて事さえも分からなかったばば。

恥ずかしくて、恥ずかしくて顔を上げることも出来ず、

英語の先生と会う度に下を向いて歩いた。



それからしばらくして、ばばの友人が本物のバターを食べさせてくれた。

友人のお姉さんは沖縄でお仕事をしていて、

アメリカの方と結婚し、アメリカで生活していて

そのお姉さんが帰ってきていてお土産に珍しいお菓子とか

バターとか持ってきてくれたんだって。

川の土手を歩きながら、友人がばばと数人の友達に

「アメリカ土産」のバターを一口ずつくらい手に乗せてくれた。

黄色くて口に入れるとフニャリとなって

甘くも、辛くも、酸っぱくも、苦くも無く・・・・・

初めて口にしたバター。

アメリカ人ってこんなものを食べているのかぁ・・・・

変なものを食べるんだなぁ〜と言うのが正直な感想だった。



「どんな色、形で、どんなに美味しい物かと思っていた」バター。

その味はばばの期待を大きく裏切ってくれました!

あれ以来、ばばはバターは嫌いです。



今は近くのスーパーでいろいろなバターが売っているけれど

ばばが、バターを買うことは、ほぼ、ありません。

バターの親戚?のチーズは

毎朝パンに乗っけて美味しくいただいています、ハイ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「直し屋」じじ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月14日(火)晴れ後雨

今日はね、夕方日記を書き上げて

(さぁ〜アップするぞ!)とコピーを始めた途端!

パソコンの画面が真っ黒になった。

エッ、エッ、エ〜〜〜ッ!!

いくらマウスを動かしても画面は真っ暗なまま。

「じじ〜じじ〜大変!!パソコンが壊れちゃった〜」。



じじが飛んで来て、彼方此方触ったけどダメ。

あぁ〜〜〜あ。

せっかく日記書き終えていたのに・・・

保存直前だったのに・・・・

ばばは、毎日メモ帳に日記を下書きしてから

コピーして貼り付けてアップするんだけど、

今日は、コピーのわずかッ数秒前に画面が真っ黒になった。



じじは、パソコンを開けて見ていたが、

「ファンが回っていない。だいぶ熱くなっている」って。

掃除機で部品の埃を吸い取ったり、

濡らし固く絞った布で拭いてみたり

ブラシで擦ってみたり・・・考え得る限りのことを試している。



画面が真っ黒になる前に、何回か全て英語で文が出ていたんだけど

何て書いてあるのか、ばばには全く意味が分からない。

じじは「ブートなんとかが、なんとか・・・・」なんて言いながら

エンターキーを押したり、f11キーを押したり、

デリートキーを押したりしたが

なかなかパソコンは立ち上がらず。。。。

その後、どこかをちょっとさわったか?

部品を外したか?付けたかしたら何とかパソコンは立ち上がった。



でも、ばばは、もう二度と同じ日記を書く気にもなれず

「今日は日記書かない」と、ふてくされていたんだ〜。

夕食を食べながらも、パソコンの話を色々したが

ばばの今使っているパソコンは使いはじめて、

まだ2ヶ月なるかならないかだ。

じじは、専門用語を使いながら「○○を代えて、様子をみて・・・」

とか色々提案しているが、ばばに分かるはずも無く、

「壊れないって言う保証のあるパソコンを何十万でも良いから買って」

なんて無理難題?屁理屈?筋の通らないことを言う。



食後、じじは、すぐさまパソコンをバラし

ファンを取り出し、手で回したりしていたが

「あれっ?何かが引っかかっているって言いながら

何回か回し続けていたが、鈍化した瞬間にスムーズに回り始めた。

そして、そのファンを取り付けてみると・・・・・

パソコン復活!



やったぁ!!!

万歳〜。

じじ、ありがとう〜。



今日、アップ直前だった日記を再び書く気になれなかったので

じじへの感謝の気持ちを込めて、

「直し屋じじ」のことを書いたよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソリハシシギ (夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14 日(火) 天気 雨 室温 27 ℃ 湿度 73 %

 今日はここにも、ソリハシシギ の夏羽をアップします。

完全な夏羽らしく、黒く長く上にそった嘴、鮮やかオレンジ色で短めな足の特徴が確り見えました。

 徳之島では、春から秋にかけて渡来するようだが個体数は少ないようだ。




(2011年6月7日、15:19 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソリハシシギ (夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14 日(火) 天気 雨 室温 27 ℃ 湿度 73 %

 今朝は、目覚めたら雨だった!

梅雨前線が、南下して徳之島上空に横たわっているようだ!

恐るべし!気象庁の予報能力!

先日、沖縄梅雨明け宣言時何故徳之島・奄美はと思ったが、やっぱり最後の悪あがきが残っていたんだ!

今回は、気象庁に脱帽です!





先日、南区の海岸でソリハシシギ の夏羽が相変わらず忙しそうに餌を啄んでいました。

小型の弱いシギの本能でしょうかね、外敵から身を守るために、素速い行動で走り回るような仕草で餌を捕っていました。

オマケに、姿も砂浜の色に似ていて気を付けないと視野に入らない色をしています。

 もうすっかりに夏羽に変身していました。

やっぱり鳥類は夏羽が、綺麗なのが正統派なんでしょうね!



ソリハシシギ (夏羽)





(2011年6月7日、15:28 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ピョンピョン跳びはねる日が来るかな?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
6月13日(月)晴れ後雨

10枚68円を買うか?

3本138円を買うか?

ばばは、ずぅっと迷っていたけれど

遂に思い切って、両方買っちゃった。

その前に、百粒以上の種を158円で買ったんだけどね。

何の話???

全く分からないよね〜。



シソ・・・・・シソの話。



じじが毎日食べる刺身のツマで、シソが一番好きって言うから

数年前からシソの苗を植えたりしてみたが、

なかなか育ってくれなかった。

それが・・・去年、たまたま両親宅のブロック塀の近くに

シソが自分で芽を出していて、

葉っぱを食べた後、花が咲き種が出来た。

その種がすっかり熟したので

ばばは種を扱くようにして、彼方此方にバラ撒いて置いた。

そしたら、今年は何百本も芽が出て・・・・・

今度は小さな苗を移植鏝で数本ずつ花壇や菜園に移植した。

そしたらグングン育ち、花壇は地面が見えないくらいに繁った。

一番喜んだのは、じじ。

好き放題シソが食べられるからね。

ばばは、育てるのが楽しく、そんなに食べはしないのだが

塩漬けにしたり、氷砂糖と酢で漬けたり・・・・・



でもね・・・・5月28日の台風2号の強風で一晩中煽られ

青い葉は一枚も残っていなかった。



あれから約2週間。

すっかり吹き枯らされた花と共に

シソも少しずつ復活してきている。

・・と言っても、小さな脇芽が出ているだけなんだけどね。

本当に、この葉が食べられるくらい大きく育つかどうか?



2日に播いた種は芽が出はじめている。



ばばは、種を播いて以来、毎朝ベランダへ出て

鉢とプランターを覗くのが日課になった。



復活しつつある花や野菜(・・と言ってもニラなんだけど)の

生命力に感動する。

見ているだけで癒やされ、ついつい時間を過ごしてしまう。



今夜はシソの葉を20枚買って来た。

苗も6本買って来た。



この後、また両親宅花壇や菜園は

シソだらけになってしまうのかな?



そうなったら、じじとばばぴょんぴょん跳びはねて喜ぶだろうな・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇