カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年6月の記事 >>
06/13(月) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(月) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(日) 21:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(日) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(日) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年6月の記事一覧

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13 日(月) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 72 %

 今日はここにもオキナワチョウトンボ(雄)をアップします。




(2011年6月12日、17:14 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13 日(月) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 72 %

 今朝も曇り空、元気な太陽は姿を現さなかった!

梅雨前線が、種屋久近くまで南下しているが、今日は天気予報では小雨になっている!

 昨日は、和瀬池を引き揚げる寸前、池の畔沼地の藪にオキナワチョウトンボの雄が留まって居た。





やや薄暗くなりかけていたが、何とか撮れたので先日の雌に続いて雄の動画をアップします。

雄と雌の見た目の違いは、羽根が雄は鼈甲色の中にクロのマダラが有り、雌は黒地の中に鼈甲色のまだらの逆になっている。



オキナワチョウトンボ(雄)





(2011年6月12日、17:23 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

孫の誕生日・シソ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月12日(日)晴れ

今日は、孫しゅん君の9歳の誕生日。

カレンダーにも書き込んでいて

「朝起きたら電話しようね」って、話していたじじとばば。

でも、じじが「夕方電話した方がいいんじゃない?」

と言うので、夕方まで電話しなかった。

ばばは、買い物や両親の見舞いや買い物をして帰って来たのが

7時少し過ぎていた。

その間に長女から電話が来て、じじはしゅん君とも話したんだって。

しゅん君、ごめんね〜。



月曜日から金曜日まで、天気が良ければ

毎朝1kmジョギングをしている、しゅん君。

なかなか7分切れないと思っていたら

いつの間にか6分40秒台くらいで走れるようになっているね。

今年の夏、じじと400m走をしてリベンジなるか!

ほぼ、間違いなく今年はしゅん君の勝利だね。

あと一月ちょっとで夏休み。

今年も彼方此方遊びに行こうね〜。

じじとばば、楽しみに待っているからね〜。



9歳の誕生日おめでとう!!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝、ジョギングから帰って来たじじの声、

テンションが高い!

「ばば!!!、シソが復活してきているよ」って。

オイオイ、じじ、今頃気づいたの。

もう、4,5日も前から小さな若芽が芽を出しているよ。

食べられるくらい大きくなるのに

あと、何週間かかるんだろう?

台風2号襲来までは、いくらでもシソはあり、

酢漬け・塩漬けで保存。

じじは、毎日食べたいだけシソが食べられたのに。

台風2号通過の、たった一晩で全滅。

茶色の茎だけが何十本も突っ立っている状態。



台風通過後、すぐにシソの種をまいたんだけど、

種の入ってた袋に書かれていた通りに種をまき

新聞紙で鉢を覆い・・・・

「7日から10日で芽が出る」って書かれていたので、

見たいのをぐっと我慢していたんだけど

5日目に、そぉっと新聞紙の一部を捲って見るも、

見えるのは土だけ。

2日我慢して、7日目に又捲ってみた。

以前変化なし。

昨日、約束の10日目も、やはり土だけしか見えない。

鉢に播いた種は諦めた方がいいのかな?と、

小さくて深いプランターまで持ち出して

残りの種をまたバラ撒いた。

如雨露で、優しく水もかけた。

シソの種一袋って何十粒入っているんだろう?

少なくとも100粒は入っていたような気がする。

これが全て芽を出したら、どうしよう????

大きな鉢と、小さなプランターに

ギッシリ芽が出て来る様子を想像してごらん・・・

ウヒャヒャヒャ・・・

捕らぬ狸の・・・ではなく、採らぬシソの葉の・・・

皮算用を今からしている、ばば・・・



じじがハイテンションで報告した後、

ベランダに出て鉢を覗いたら・・・・

おっ、鉢の中に小さな芽らしき物が5個。

6月2日に播いた種が今朝になって芽を出したのかな?

おう、おう、頑張ったね。

土、重かったでしょうに、はね除けて地表に出てきてくれたんだね。

でも、まだまだ油断は禁物。

だって、数日前ヒョロリと5センチくらいも伸びた芽があって

ワクワクしていたら、何とカタバミの芽だったよぅ・・・

ぬか喜びした自分が恥ずかしいっ!



じじとばば、迷っていたんだよ。

もし、種を播いても芽が出なかったら苗を買って植えようって

夕べも話していたんだ〜。

もう、苗を買う必要は無くなったけど

小さな小さな米粒くらいの芽が

食べられる大きな葉っぱをつけるまで、

あと何週間待てば良いのだろう?



いい年した、じじとばばが「シソ」を巡って

「種から育てるべきか?苗を買って来るべきか?

吹き枯らされた茎に付いた新芽が食べられるようになるまで

何十日かかるのか?」なんて議論を真剣にしているなんてねぇ・・・・



シソの生長の様子は、これからも時々ばばの題材になるかも・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アジサシたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 12 日(日) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 73 %

 ここ数日、諸田池・亀津海岸で撮ったアジサシを整理したのでまとめてアップします。


クロハラアジサシの成鳥(夏羽)

(2011年5月26日、10:52 徳之島町亀津南区海岸で撮影)



ハジロクロハラアジサシの幼鳥

(2011年6月9日、17:39 徳之島町諸田池で撮影)



ハジロクロハラアジサシ成鳥(夏羽)とクロハラアジサシの幼鳥

(2011年6月8日、16:36 徳之島町諸田池で撮影)



ハジロクロハラアジサシ(換羽中)

(2011年6月8日、16:40 徳之島町諸田池で撮影)



コアジサシ

(2011年5月26日、16:50 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヨットの季節

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 12 日(日) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 73 %

 今朝も、雲の間から時折顔を見せる太陽だった。

日差しは夏なのに、完全なあの焼け付く暑さには未だなれない感じである。

今日も夏日の蒸し暑い日になるだろう!





 先日、アジサシが飛び交う中、ヨットが南下して行った。

これから、夏にかけて徳之島にはヨットマニアが寄港して沖縄方面へ行く。

南西諸島沿いに休憩や水・食料・燃料等の補給をして行くのでしょうか?

毎年のように、漁港に係留して有る、豪華ヨットをよく見が、数年前にはエンジントラブルで寄港した人と接触したこともあった。



ヨットの季節





(2011年6月9日、6:17 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシの成鳥と若鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 11 日(土) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 76 %

 今日は、ここにも動画で撮った同じペアにクロハラアジサシをアップします。

早朝は、ジョギングをするため、一眼レフカメラは持たず、コンパクトなデジカメを携帯するため画像は良くないが悪しからず。

動画の左側でゆったりとくつろいでいる方が成鳥で、右側で落ち着きのない方が満一歳になったばかりの若鳥のようである。



(2011年6月8日、6:27 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇