カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年6月の記事 >>
06/09(木) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(水) 17:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(水) 09:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(水) 09:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 11:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年6月の記事一覧

カワセミボラをゲット

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 9 日(木) 天気 晴 室温 29 ℃ 湿度 69 %

 今朝は、とても良い天気になりそうな夜明けだった!

もう、梅雨も明けるのだろうか?数日前から夏らしい気候になっている。

海岸には、アジサシが数羽飛び交っていた。未だ潮が満ちてないので沖の方だった。

今年は、池や海岸の水辺に行くとよく見かけるアジサシ!異常来島か!

愛鳥家のじじにとっては、嬉しいことだ!





 昨日は、大瀬川へ行った。

下流付近には、チュウサギとアオサギがいただけであとは何にも見当たらなかった。

場所を変わろうとしたとき、カワセミが狩りに来た。

そこら辺には、ボラの群れがあちらこちらで波打つ様子が見えた。

カワセミは失敗を繰り返しながら何度も何度もダイビングをした。

遂に、じじがビデオを構えている前でボラを見事にゲットした。



カワセミボラをゲット





(2011年6月8日、15:46 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

頑張る!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月8日(水)晴れ

良い天気〜〜。

こんな日は、「ゴミ屋敷状態の倉庫」の整理をするに限る!

・・ということで、午前・午後、ほぼ2時間半ずつかけて

捨てたり、整理し直したり。

と言っても、じじの無線機やパソコン関係の

種々雑多なコード類や機械類なので

ばばが勝手に捨てるわけにも行かず・・・・

これが一番悩みのタネ。

今は、もうパソコンしか使わないのに、

いつか使うからと無線機数十台とその関連機器とコード類、

又、パソコンの部品類等々・・軽トラック一台分はきっとあるよ。

見るだけでウンザリするけれど、初めの一歩、

動き出さないと進めないものねぇ・・・・

あと1週間継続して頑張れば、何とかメドはたつかな?

コツコツ、やるのみ。

じじ以外、誰にも手伝ってもらうわけにも行かず、

じじを呼んでも「これ大事!」「それも、これも捨てないで」ってさ。

ばばにとってはガラクタ以外の何物でも無い荷物だけど

じじにとっては宝物。

はぁ〜〜〜・・・・・・・



ばばは夕方、毎日病院へ義父を見舞う。

その帰りに、病院入り口にある血圧計で必ず血圧を測る。

昨日も、いつもと同じように測っていると、

ばばが測っている画面をじぃっと見ている男の人がいた。

ちょっと嫌な感じはしたけれど、測り始めた以上最後まで測らなくちゃ・・・

結果は上が120ちょっとで下が70くらいだった。

ばばは自動的に出てくる記録用紙を千切って、立ち上がった。

すると、さっきの男の人が

「僕、下が100以上あったから、薬草飲んだら直ったよ」ってさ。

ちょっと親しい人なら「何という薬草ですか?」って聞いて

会話を続けるんだけど、全然知らない人だし、

急に話しかけられてドキッとしたよ・・・・。



今日も、もう6時前かぁ・・・

病院へ行って来なくっちゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

わだつみ館

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 8 日(水) 天気 曇り 室温 29 ℃ 湿度 70 %


 先日、奄美大島へ行ったが、その一つの目的地は、奄美市住用町大字摺勝に最近オープンした「わだつみ館」であった。

ホームページは ここ ↓
http://www3.ocn.ne.jp/~amami21/wadatsumi/index.html



奄美大島を代表する植物の第一人者 山下 弘氏 が経営する「植物写真ギャラリー」である。



トクノシマカンアオイ
徳之島固有種で絶滅危惧II類(UV)(環) 現在絶滅寸前

(2011年6月4日、10:42 奄美市住用町「わだつみ館」で撮影)





館内裏手には寒冷紗で覆われた植物写真ギャラリーが有り、お願いすれば親切丁寧なガイドもしていただける。

 また、館内ではオプションで珈琲を飲むことが出来る。じじたちも住用湾の奥まった内海の畔で大自然に囲まれて、とっても美味しい珈琲を頂いた。

今日は、館内で撮らしてもらった静止画をアップします。



ワダツミノキ
新種の奄美大島産クサミズキに「ワダツミノキ」と命名(南海日日新聞・9月5日付)
奄美大島中南部の山すそに生育するクロタキカズラ科のクサミズキがこのほど、奄美固有の新種であることが分かった。
http://www.asyura2.com/0403/ishihara8/msg/476.html



(2011年6月4日、10:40 奄美市住用町「わだつみ館」で撮影)




ハツシマカンアオイ
徳之島固有種で絶滅危惧IB類(EN)(環) 現在絶滅寸前

(2011年6月4日、10:44 奄美市住用町「わだつみ館」で撮影)



トカラアジサイ
丁度、花が満開に咲いていた。

(2011年6月4日、10:47 奄美市住用町「わだつみ館」で撮影)


(備考)
山下 弘氏が、最近出版した書籍には「奄美の絶滅危惧植物」があります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アジサシの群れ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 8 日(水) 天気 曇り 室温 29 ℃ 湿度 70 %

 今朝は、雲の少ない曇り空、東の空は何時ものように雲が多く朝日は隠れていた。

久しぶりにジョギングをして、心地よい海岸の海風を浴びた。





 昨日は、夕方5時を過ぎてから諸田池へ行った。

なんとそこには100羽近くのアジサシたちが群れ飛んでいた。

ホバリングをしながらダイビングをする光景が見事だった!

 じじは、車窓から500mmレンズでシャッターを切り続けた。

千枚ぐらい撮っただろうか、ほとんどがボツで削除で1時時間ぐらいかかった。

わずか一割位を残したがそれでも数十枚から百枚近くはある。

これから暇を見つけて数枚をセレクトして今後の静止画のアップに使おう。

 まだ、詳しく見てないがおそらく、ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシの幼鳥混じりの群れだろう。

昼過ぎも、亀津の海岸でアジサシを数十本撮ったが、干潮で距離が遠く作品にはならなかった。

今年は、先月の末頃から、アジサシの出現が異常なほど多い気がする。

きょうは諸田池に群れ飛ぶアジサシをアップします。



アジサシの群れ





(2011年6月7日、17:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

久々にカニステル

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月7日(火)曇り後晴れ

「カニステル」という果実、知ってますか?

ばばの日記に、過去数回アップしたけれど、

去年は、果実を見ることも無かった。

誰も収穫しない間に落下し、腐れてしまったんだろう・・・



この「カニステル」、義父が元気な頃

野菜などを作っていた畑の隅に木がある。

樹高3メートルくらいかな?

その畑は、ばば姉の家のすぐ隣にあるので

毎年のように姉が色づいたり、

台風で落ちたカニステルを届けてくれる。



2年前は、ばば姉と台風後実を拾いに行った。

「甘すぎて蟹も捨てる・・・から、

カニステルという名前が付いたらしいよ」と

知人が教えてくれたのが5年ほど前だった。

毎年、結構な数の実がなるが、ばば以外あまり食べない。

形はレモンと似ていて、はじめ青い実が熟するとオレンジ色になる。

完熟した果肉の食感は、まるで卵の黄身のよう。

そして甘い。

癖の強い匂いもある。

真ん中に大きめの種が2個ある。

大きなビワの実と似ているかな?






ばばは、ヨーグルトをかけて食べるのが好きなので

今日も一仕事した後、今年初めてカニステルを味見した。

樹上完熟ではなく、過日の台風2号で落下した果実なので

少し甘みが足りないけれど、まあまあいける。

最近お暑さで、あっという間に傷みそう・・・

果肉だけを冷凍保存しましょ。



両親宅には「釈迦頭」と言われる南方系?の果実がなる木もあったが

いつの間にか絶えてしまった。

グヮバの木もあったけど、種が多くあまりにも葉が茂るので

ばばが短く剪定してしまった。

今は、ヒョロリと高いパパイヤの木が1本あるのみ。

ばばの夢としては、大きなタンカンの木が1本あればいいのになぁ・・ということ。

花壇にも食べた後のタンカンの種をい〜〜っぱいばらまいたら

たっくさん芽が出てきたよ。

間引きして育ててみようかなぁ・・・・



庭に果物の木があるって良いなぁ。。



※ばばが、最近数回書いた「猫相の悪い猫」の親子、

じじにも遊んでいる姿を見せたら、「可愛いね」って。

これからは、毎日じじと二人で観察できる。

定時出勤、定時退社の「猫家族」。

じじとばばより規則正しい生活しているよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モダマ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 7 日(火) 天気 曇 室温 27.5 ℃ 湿度 75 %

 今回の旅行での一番の収穫は、今日アップする「モダマ」である。

生憎の雨天で、小雨に濡れながらの撮影だった。

熱帯のジャングルに生える植物らしく、太く長く(数百メートルもあるらしい)ぐるぐる巻きの蔓と、1メートル以上もある豆果が特徴的だった。



モダマの説明板


(2011年6月4日、11:00 奄美市住用町東仲間で撮影)




モダマの豆果


(2011年6月4日、11:02 奄美市住用町東仲間で撮影)




モダマの蔓


(2011年6月4日、11:11 奄美市住用町東仲間で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇