カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年8月の記事 >>
08/06(土) 07:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/06(土) 07:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(金) 13:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(金) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(金) 08:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/04(木) 21:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年8月の記事一覧

アマミアオガエル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


今日は、ここにも奄美大島、徳之島 の固有種でオキナワアオガエルの奄美群島産亜種「アマミアオガエル」の静止画をアップします。


(2011年8月3日、16:10 徳之島町和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

和瀬池のアマミアオガエル

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 6 日(土) 天気 台風9号通過中 室温 28 ℃ 湿度 80 %

 今朝も風の音で目が覚めた!

台風9号は、相変わらずゆっくりとしたペースで西から北西の方向へ進んでいる。

まだ沖縄の北西約200km辺りにいて沖縄はいまだに暴風圏内に入っているようである。

 徳之島も、強風域に入って三日目になるがまだしばらくは続きそうだ!

徳之島では、雨量が少なく風台風で、今後農作物の塩害が大変心配される。





 先日、台風到来前日に悪天候を押し切って和瀬池・諸田池へ行ってきたが、和瀬池の畔を歩いていると歩道から2〜3メートルぐらいの木の幹にアマミアオガエルが留まって居た。

今日は、久しぶりに奄美大島・徳之島 の固有種「アマミアオガエル」をアップします。



和瀬池のアマミアオガエ





(2011年8月3日、16:12 徳之島町和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早く去って!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月5日(金)台風9号・強風

台風9号の進度の遅いこと。

それでも徐々に近づいてくる気配。

船は、今日で3日欠航。



直撃はないけれど、風が強い。

車庫に、不燃ゴミ分別袋などセットにして入れ置いていた籠が

どこかへ飛ばされ、影も形もない。

隅っこに一列に並べていたビールの空きケース4個が、

マスゲームなどで位置を変えたように

斜め一列にぴしっと移動しているのには驚いた。

時折、ガラス戸が外からの風に押され、内側に撓るように動く。

じじ予報士によると、明日までもこの強風は続くという。

菜園のシソ・生姜・ウコン、花園のキンモクセイ・クチナシも

煽られ放題で、再生までには時間がかかりそうだ。



・・というわけで、外出もままならず。

でも、朝食用の食パンが切れているので

強風の中、スーパーで刺身を買い、

その後パンを買うためにコンビニへ向かった。

普通は1時前に焼き上がる・・・はずなんだけど

今日は、ばばが出かけた11時過ぎには、

もう焼きたてが棚に並んでいた。

でも・・・注意、注意。

焼きたては上手く切れないんだよね。

いったん、トレーにパンを乗せレジに向かった。

「すみません。まだ切れなければ、夕方貰いに来ますけど。。」

と、ばばが言ったら、顔見知りの店員さんが

「大丈夫ですよ。切れると思います。」って言いながら

奥へ向かって声をかけた。

(どうしよう?切った途端ヘニャヘニャにならないかな?)と

内心心配のばば。以前、焼きたてを切ってもらった時は家に着いたら

パンの入っている袋の内部は蒸気で濡れて、

パンも無残にヘニャヘニャっとへこんでいた。

こんなパン、美味しいはずもなく・・・3日間は我慢、我慢。

・・って、こんな失敗したくないね・・・・



焼きたてのパンは、やはりビニル袋の口は半分くらい開けられて

蒸気で少し湿っている様子。

店員さんが、そぉっとパンを渡してくれた。

ばばも、パンを横にした状態で、

そぉっと、そぉっとパンを車の助手席に置いたよ。

少しだけ変形していたけど、まっ、仕方ないね。

これで、夕方再び出かけなくても良いから、

この後は、久しぶりにゆっくり読書でもしましょ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオジョロウグモ(黒色型)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 5 日(金) 天気 台風9号最接近中 室温 29 ℃ 湿度 77 %

 先日我が家でオオジョロウグモが巣を貼って下の方には脱皮した抜け殻が落ちていた。

奄美以南にしか生息しないオオジョロウグモは、日本最大の蜘蛛である。

普通は黄金色の縞模様をした個体が多いが、このように個体変異で真っ黒い奴もいるようです。

しかもこの個体は足が三本と四本の計七本足だ。

欠損したのか突然変異なのか定かではない?



(2011年8月1日、8:46 徳之島町自宅で撮影)



(2011年8月1日、8:46 徳之島町自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

和瀬池のミサゴ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 5 日(金) 天気 台風9号最接近中 室温 29 ℃ 湿度 77 %

 今朝は、台風9号の風の音で目が覚めた。

今、徳之島は台風9号最接近中である。

不幸中の幸いか?予想よりもかなり西寄りに進み、徳之島は完全に直撃は免れ、沖縄の南海上を抜けて中国大陸へ向かいそうだ。

9号は大型で進行速度が遅く長期戦になりそうだ!





雨がほとんど降らず海岸からしぶきが吹き付けられる塩害・被害が心配される。

まだこれから数日は交通の便も閉ざされ、不便な生活が続きそうである。

勿論今日は地区の夏期ラジオ体操も行われないであろう。

じじのジョギングも昨日に続いて休養日!


 先日和瀬池でミサゴがくつろいでいた。

先月、和瀬池上空を飛んでいた個体に間違いないでしょう。

池の畔の高い松の木の天辺付近に陣取ってくつろいでいた。

この辺の制空権トップに立つ王者は貫禄があった!

今年は島に留まるつもりなのでしょうね?



和瀬池のミサゴ





(2011年7月30日、12:28 徳之島町和瀬池畔で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

開かない自動ドア

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月4日(木)台風9号接近中曇り

朝から風がけっこう出てきた。

裏口から海岸を見ると、けっこう波しぶきが上がっている。

今日で船の欠航2日目か・・・・

飛行機も欠航だってテレビで言ってたな・・・



雨が降ろうが、少しぐらいの風が吹こうが

夕方には、じじの刺身会に出かけなければならないばばだけど、

今日は大丈夫かな?

傘させないだろうな。

吹き飛ばされないかな?

頭の上に何か飛んでこないかな・

車で出かけるしかないのかな?



今回の台風は「風台風」だな。

雨はさほど降っていない。

農家の人たち、農作物、心配だね。



ばばが小さかった頃の台風は、

雨も風も凄かったな。

平日だと、ただ単に学校が休めるって嬉しかったけど、

朝早くから、集落中のミカンのあるお宅へ走って行っては

ずぶ濡れになりながらも落ちたミカンを拾って来たな。

まだ青くて、小さくて、今の時代なら食べないようなミカンでも

当時は大収穫してウキウキ。

学校は休めるし、大好きなミカンはいくらでも食べられるし・・・

お米も味噌も野菜も自家製だったし、台風が来ても買い物に行って

困ることはなかった。



今、台風が来たらお店の棚から、まず牛乳がなくなり

パンがなくなり、野菜がなくなる。

じじの夕食に欠かせない刺身は「カンパチ」と「タコ」くらいしかないけれど、

じじは「カンパチ」は脂っこいから嫌いだ。

どうしようかなぁ・・・



昨日だったかな?ラジオを聞いていると

「自然は、人間を生かしもするし、殺しもする」って言っていた。

なるほどね・・・・

上手く共生していかないとね。



今日は何も書くことが決まらない。

朝から一歩も外へ出ていない。

外へ出たら、何か書く題材が見つかるかも知れないね。



6時40分過ぎてから買い物に出た。

風が強いな、傘はさせそうにない。

万が一雨が降った時はレインコートが無難かな?とバッグに入れて家を出た。

向かい風で、なかなか前に進めないよぅ〜。

何とか、いつものスーパーで買い物を済ませ東側の自動ドアから出ようとすると

あれっ?ドアが20センチほど開いてそれ以上開かないよ。

ばばの前に少額年の高学年らしき女の子が一人いたが、

ばばと顔を見合わせて「????」。

「体重が足りないのかな?」とばかりに

女の子とばば、ドアの近くで軽くジャンプしたりするけど

ドアは全然開かない。

女の子は、20センチくらい開いたドアから出たよ。

「危ない!挟まるよ!」と、ばばは言ったけれど・・・・

ばばも、出ようかな?と思ったけど、

以前、東京で回転式の自動ドアに挟まりそうになって

未だにじじにからかわれているばばは、やはりドアの前でストップ!

玄関に戻れば良いだけのことなんだけど、

なぜ、ドアが開かないのか知りたいばばは、じぃっと待っていた。

外から入ってくる人はなく、ばばを含め出たい人は3人。

・・・と、ばばの後ろにいた中年の男の人がドアの前に立つと

あれっ?ドアはスゥ〜〜〜と開いて、

男の人は何事もなかったように出て行った。

その後から、ばばも慌てて出たけど・・・・



数週間前から、このドアでは前に立っても、なかなか開かないことがあり

その度に、ばばはドアの前で一人でジャンプしていたのだが・・・

あのドア、故障だとばばは思うんだけど・・・・

ばばの時だけ開かないってなんてこと・・・あるはずないよねっ!

ばばには、何が何だか訳が分かりません!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇