カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年8月の記事 >>
08/23(火) 07:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(月) 17:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(月) 08:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(月) 07:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(日) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年8月の記事一覧

ムナグロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 23 日(火) 天気 晴 室温 30.5 ℃ 湿度 62 %

 今朝も茜色の綺麗な朝焼けで夜が明けた!

また暑い一日になりそうだ!


 昨日は、孫たちを連れてムシロゼ周りで全島半周をした。

昼食は空港前のバイキングですませ、その足で浅間干潟へ立ち寄った。

先日、目にしなかった、オオメダイチドリやムナグロの小集団たちも来ていた。





久しぶりに出会った旅鳥たちの動画・静止画を撮った。

 今日はムナグロの動画をアップします。


ムナグロ





(2011年8月22日、14:06 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「食玩」求めて・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月22日(月)晴れ

17日・・・空港に次女を送った後、ヨナマビーチで海水浴

19日・・・夕方4時過ぎからヨナマビーチで海水浴

20日・・・夕方、神嶺浜で水遊び

21日・・・夕方、喜念浜で海水浴

・・・そして、今日は「文字化ける」なる「食玩」を探しながら

天城町のムシロ瀬を経由して帰ってきた。



「文字化ける」なる「食玩」、ガムが一個入っていて

おまけは漢字が組み立てられたり、分解してオモチャになったりする。

今時の食玩って凄いな。

今、孫が持っているのは「犬」「鳥」「馬」の3個。

この3個以外にもたくさんの種類があるそうで、

組み立てるのも、ばばには出来そうに無いが、

孫達はいとも簡単に動物にしたり、文字に変身させたりする。

この3個以外の「文字化ける」がないかと

今日は隣町のコンビニやコープまで行って来た。

町内の店5軒も回ったが、売り切れていたり

お店に置いていなかったりで、結局今日は入手できなかった。

残念がり、落ち込む孫ふたりだけど・・・・

東京に戻れば、いとも簡単に手に入るはず。

だけど、徳之島で入手することに意義があるらしい。。。



オモチャは買えなかったけれど、

ムシロ瀬では、奇岩に大喜びで

ロッククライミングのように、岩をよじ登ったり、

降りたりして大喜びする孫達。

じじは撮影に熱中。見ているばばはハラハラ。



海は何処までも碧く、

いろいろな青がみごとなグラデーションで、空も青い。

強い陽射しさえなければ、

いつまでボォ〜〜っと眺めていても飽きないだろうな・・・



空港近くのレストランでバイキングの昼食後、

久しぶりに干潟へ寄った。

潮が満ち始めていたが、所々干潟もあり

そこにはムナグロやソリハシシギがいて、

じじカメラマンは写真やビデオで撮影三昧。

遠くにはサギも飛んでいた。



そう、そう、鳥と言えば・・・・

花時名集落の展望台にじじと娘母子が撮影のため上がって行き

ばば一人、車で待っていたんだけど、

たまたま車から出た時、

見覚えのある赤い鳥が目の前10メートルくらいの所を横切ったの。

アカショウビンだっ!。

ちょうど展望台から降りてきた娘母子にも

「ほらっ、見てごらん。アカヒゲかアカショウビンが!」って

指さして見せた。

運良く、娘母子も見たようで

「幸せの赤い鳥を見たから、今日は良いことあるかもよ」と言いながら

車を走らせたんだった・・・・な。

今日は、ほぼ全島を半周した。

珍しい変わった鳥がいたわけでもなく、

孫達が楽しみにしていた「食玩」もなく、

じじが楽しみにしていた結いの館で行われている「写真展」は休館日で見えず・・・

だったけど、今日も平穏無事、楽しい1日でした〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 22 日(月) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 67 %

 今朝も雲間から漏れる光線が茜色の綺麗な朝焼けを創っていた。

体操会場へ行ったら児童生徒の姿が一人も見えなかった。

今日は、22日の月曜日、そうだ!夏休み最後の出校日なんだろう?

もう夏休みも後、残りわずかなんだ!





 先日、久しぶりに浅間干潟を覗いたら、アカアシシギ・キアシシギ・ソリハシシギたちが餌を啄んでいた。

他に何時もいるダイサギやアオサギもいた。

浅間干潟は、自然豊かな徳之島・天城平野が生み出した餌が豊富な地なので旅鳥たちが良く四季を通して立ち寄る野鳥のオアシスであり宝庫である。

 今日の動画は絶滅危惧II類(VU)である「アカアシシギ」をアップします。

夏場に徳之島で、じじがお目にかかるのは初めてである。



夕暮れの与名間ビーチ





(2011年8月20日、18:12 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

浅間干潟のシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 22 日(月) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 67 %


 先日浅間干潟を覗いたら、アカアシシギ・キアシシギ・ソリハシシギたちが餌を啄んでいた。

今日はそのシギたちの画像をアップします。




アカアシシギ
(2011年8月20日、18:03 天城町浅間干潟で撮影)



キアシシギ
(2011年8月20日、18:00 天城町浅間干潟で撮影)



ソリハシシギ
(2011年8月20日、17:45 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

時計回り、次に反時計回りって?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月21日(日)晴れ

じじとばばの食卓にドレッシング類が上らなくなって久しい。

娘親子が帰省して、ドレッシング欠かせなくなった。

・・というより、買っては見たものの使わなかったドレッシングを

使ってくれて嬉しい、ばば。

昨夜は、ごまドレッシングを新しく開けた。

その時、いつものように半時計回しにキャップを開けようとするばばに

娘が「お母さん、ちょっと待って」って。

ドレッシングの瓶を取り上げ?ばばの開け方とは違う開け方をして、

何とか、かんとか説明したけれど、ばばには意味不明。

そこで、今日の昼食後、洗い物をしながら

「夕べのドレッシングの開け方・・

お母さん意味が分からないんだけど・・」って言ってみた。

娘の説明によると、ばばは今までドレッシングなどを開ける時は

外蓋を半時計回しに回して開け、その後内蓋を開けていた。

ところが・・・・・・

孫達の言う、ポケモンの進化ではないけれど、

世の中、いろいろ進化しているんですねぇ。

最近、あるメーカーのドレッシングは、

まず、外蓋を時計回しにカチッと音がするまで回し、

その後、従来通り半時計回しにすると、

内蓋まで一気に外せるんだって。

今日の今まで、そんな事知らなかったよぅ〜〜〜。

ばばの知らないところで、いろいろな物がどんどん進化しているんだよね。。。。



さて、今日のドレッシングの蓋の開け方と似た体験を10年以上前にしたことがある。

出張で、沖永良部のホテルにじじ妹と宿泊したことがある。

そのホテルでの朝食の時、野菜サラダが出ていたが

当時、今のようなドレッシングは無く、マヨネーズと醤油がテーブルの上にあった。

さて、野菜サラダを食べようとマヨネーズの蓋を開け、

マヨネーズを出した。。。までは良いが、

野菜の上に、ニョロリと太々マヨネーズがポトリ。

ばばの斜め前に座っていた、「お偉いさん」がニコッと笑った気がしたが、

前日にお飛行機でも一緒だったので、じじ妹とばばは、

軽く会釈して食事を続けた。

その時は、何とも思わず、気にとめることも無く数年の年月が流れ・・・・

たまたま夏休みで帰省した娘が、食事の時に

マヨネーズを「ニョロリ」と出すばばに言った。

「お母さん、マヨネーズ、そんなに出さなくても・・・・

上蓋を外してかければ良いのに・・・」って。

エッ?何のこと?

ばばは、マヨネーズは蓋を外して使うものだと信じていたのに、

青天の霹靂とは正にこのこと。

蓋の上部だけチョコッと上げれば、

マヨネーズは上品に「チョロリ」と出るではないか!!!



物を知らないとは、恥ずかしいなぁ。。。。

時々帰省する娘達から、新情報を何とか引き出して真似すべきはしなきゃ・・・と思うばばだ。



料理にしても、若い人たちはばばの知らないことを、

いとも簡単にしてしい、それが又新鮮で美味しいのだ。



じじとばばだけになって揚げ物など滅多にしなくなっていたが

数日前、唐揚げ粉を塗した鶏肉を娘が揚げたら

外はカリッ、中はフンワリ・・・・美味しい!!!

レタスと韓国海苔とポン酢・ゴマ油であっという間に「チョレギサラダ?」(合っているかな?)

食べ残したカレーにとろけるチーズをたっぷり乗せ、

粉チーズを振ってオーブンで焼けば、これ又「焼きカレー」。

ごくごく普通の餃子も、仕上げに片栗粉と小麦粉を水で溶いた物を入れたら

お〜〜っ、これ又ばばの作る餃子とは別物のよう・・・・



ばばは、努力不足ですなぁ・・・・

もう少し工夫して、じじに美味しい食事を作ってあげなければ・・・・ねっ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

与名間ビーチの風景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 21 日(日) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 68 %

 今日は、昨日天城町与名間ビーチで撮った風景画をアップします。


(2011年8月20日、16:42 天城町与名間ビーチで撮影)



(2011年8月20日、16:41 天城町与名間ビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇