カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年9月の記事 >>
09/09(金) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/09(金) 07:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/08(木) 13:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/08(木) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/08(木) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(水) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年9月の記事一覧

千間海岸

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 9 日(金) 天気 曇 室温 30.5 ℃ 湿度 64 %

 今日はここにも徳之島の隠れ遊び場「千間海岸」の静止画をアップします。


(2011年9月7日、11:28 天城町千間海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

千間海岸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 9 日(金) 天気 曇 室温 30.5 ℃ 湿度 64 %

今朝は曇り空!

台風14号の影響だろう!

それにしても今回は、豆台風で徳之島の東海岸約200kmまで接近していても波・風はさほどない!

昨日は鹿児島新港発の下り船は欠航になったそうだが、亀徳新港は接岸可能な状態である。

マァ、台風は小さい方が被害がなくて良いが、正確な情報でないと欠航による被害の方が大きくなる。





 先日、天城町の千間海岸へ行った時、堤防からパノラマ撮影で海岸を撮ってみた。

この海岸は、島に住んでいながらこれまで一度も訪れたことはなかった。

行こうと途中まで来たことはあったが、環境がまだ整備されてなく標識なども不十分で簡単にたどり着くことが出来なかった。

先日は、偶然にも神様が導いてくれたのかスンナリと入り込んで行けた。

そこは、手つかずの自然そのもので、観光施設どころか道路整備すらほとんど出来ていない。

島の人たちの隠れ海遊び場と言うところだろうか?



千間海岸





(2011年9月7日、11:35 天城町千間海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

千間海岸

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月8日(木)晴れ

昨日は,久しぶりに遠出した。

遠出の時は、いつでもばばは運転手。

ばばが退職してからは,当然のようになってしまった。



あるHPで紹介されていた伊仙町河地集落の販売所で

あんこ入りゴマ餅や、ポテト餅,自家製パンを買うこと

犬の門蓋の写真を写すこと、

この二つが大きな目的であった。



出発前に,ガソリンを満タンにし

コンビニでおやつを買い,10時前に出発。



第一の目的地、河内集落に到着。

あるHPで見覚えのある看板。

車から降りてお店を覗くと、あった、あった!

ゴマ餅・ポテト餅・自家製の黒糖パン・それにゴーヤの「苦瓜チップ」を買った。

やったぁ〜〜。



その後、「千間海岸」へ。

コレまで何回も何回も行こうと試みては途中で道に迷ったりして

なかなか行き着けなかった場所だけど、今日はちゃんと看板に沿っていった。

途中、農道にミフウズラ発見。

慌てて撮影しようとしたけれど,ウズラはキビ畑の中へ・・・残念!

でも、ウズラに導かれたように前進すると,千間海岸への到着。

折からの干潮で波は穏やか、碧い海が何処までも続く。

いいなぁ・・・

見とれていると,海の中から一人の若者が上がってきた。

海パン1枚で、腕は見事なほど真っ黒に日焼けしている。

姉とばばは,珍しい鳥や虫でもいないかと探索。

じじは青年と話していたが・・・・・

こんな真っ昼間(11時45分頃)に海で泳ぐなんて・・・

学生かな?

良いとこのお坊ちゃまかな?

ばば達が撮影を始めると,若者もいつの間にかそばに立っていた。

何だか親しみを感じたのと、熱中症にならないようにと

持っていたお茶のペットボトル1本と「白い鯛焼き」一個を

若者に手渡して,次の目的地へ向かった。






徳之島の景勝地「犬の門蓋」へ。

もう、何十年ぶりかも知れない・・・と思えるほどの

久しぶりだった。

その昔、近辺集落が飢饉になった時、多くの野良犬が集落をおそったので

その犬を捕まえて,ここの海へ投げ込んだ・・・と言うことを聞いたことがあるが。。。

ここも奇岩が売り物で、徳之島が観光ブームに沸いていた頃は

多くの観光客が,必ず訪れる名所だった。

しかし、ある新婚カップルがここを訪れた時、

一人が誤って海へ転落して、助けようとしたもう一方も海へ落ちて

尊い命を落とした悲しみの場所でもある。

犠牲者のお母様が,この地に観音様を建立されているが

その前に立つとしぜんに両手を合わせ,頭を垂れてしまったばば。

新婚旅行先で不慮に事故で尊い命を亡くすなんて・・・・

胸痛みますね。



じじが納得ゆくまで撮影させ、その後はお決まりの浅間干潟へ。

干潟のデイゴの木の木陰でシートを広げ昼食。

そして、又、鳥の撮影。

大きなカメラを提げ、あっちへ,こっちへ走り回るじじ。

体力ありますなぁ。。。。。

さすが、3時を回り,潮もだんだん満ちてきたので帰路に。

帰りの車の中で,じじはバタンキュー。

それでも、諸田池に着くと、ぱっちり目が覚め

近くの和瀬池まで寄りたいと言うじじ。



両方の池でも収穫は無し。

家を出て約6時間ぶりに戻って来た。

疲れたぁ。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

景勝地犬の門蓋の風景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



9月 8 日(木) 天気 晴 室温 39.5 ℃ 湿度 63 %


 徳之島の代表的な景勝地「犬の門蓋」の静止画をアップします。

昔、人畜を襲う犬を、断崖から投じたといわれる犬門蓋。

東シナ海の荒波に浸食された珊瑚礁が奇岩となり、それを取り巻く青い海と空そして白い雲が強い日射しで、南国特有の素敵な色彩を放っています。



 犬の門蓋の蓋の岩を中央に撮った風景

(2011年9月7日、12:04 天城町犬の門蓋で撮影)



メガネ岩
(2011年9月7日、12:12 天城町犬の門蓋で撮影)



犬田布岬方面の東シナ海を望む
(2011年9月7日、12:17 天城町犬の門蓋で撮影)


(追記)
 この写真(当サイトの風景画)を壁紙等として利用を希望なさる方はメールアドレスを送って頂ければ(掲示板・お問い合わせへ記入して下さい。)原画を添付送付いたします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

犬の門蓋

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 8 日(木) 天気 晴 室温 39.5 ℃ 湿度 63 %

 今朝も、秋の綺麗な朝日が亀津の海岸を照らしていた。

最近、9月に入ってから急に空の雲が夏の雲から秋の雲へ変わり、今まで水平線上に上昇気流によってできるあの厚い雲がすっかり姿を消し、

秋の薄い雲が現れ、日の出の朝日が綺麗に見えることが多くなってきた。





また、南の海上に台風14号が発生したようだが、嵐の前の静けさなのか今朝もすこぶる静かな海だった!



 昨日は、久しぶりに遠出取材に出掛けた。

目的場所は、千間海岸と犬の門蓋であった。

9時過ぎに出掛け、計画の撮影をほぼ終えて帰り着いたのは16時過ぎだった。

 今日は、昨日撮った犬の門蓋の風景をアップします。



犬の門蓋





(2011年9月7日、12:32 天城町犬の門蓋で撮影)
 

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウズラシギ   

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ

9月 7 日(水) 天気 晴 室温 39 ℃ 湿度 65 %

 ここにもウズラシギの静止画をアップします。


(2011年9月6日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇