カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年9月の記事 >>
09/03(土) 07:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/02(金) 20:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/02(金) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/02(金) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/01(木) 13:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/01(木) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年9月の記事一覧

メダイチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 3 日(土) 天気 曇 室温 29.5 ℃ 湿度 71 %

 今朝は、漁港をグルッと一周して何時もの場所へ行った。

旅鳥たちが早朝賑わっていた漁港周辺は蛻の殻になっていた。

何時もの堤防でトレーニングをしていると、急にスコールのような雨が降り出し、慌てて中断し帰路についた。





 昨日は、南区の丹向川河口に沢山のサギ・シギ・チドリたちが賑わっていた。

夕刻に、夏羽から冬羽に羽換中のメダイチドリを撮った。

 被写体が小さく距離がかなりあるので画像はあまり良くないが、現在の装備ではこれがほぼ限界でしょう。

距離をもう少し詰められたら、画像も改善できる可能性はあるが、それは将来の目標として今回は動画・静止画共に今日撮った「羽換中のメダイチドリ」をアップします。



メダイチドリ





(2011年9月2日、17:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

悔しい!!!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月2日(金)晴れ

さっき、夕食前にブログの下書きをし、

(食後にアップしましょう〜)と準備したのに、

いざ、アップしようとしたら・・・・・・・・・

原稿が何処にも無い!!!!

せっかく何回も何回も上書き保存しながら

下書きしてあったのに!

何で!

意味が分からない!

悔しくて、悔しくて

二度と書き直す気にもなれない。

以前も、このようなことが何回かあり

もう悔しい思いはしたくないと、文を書いている途中で

何度も上書き保存していたのに・・・・

あぁ〜あ。

だから、今日はもう書かないことに決めた、決めた!。

明日、又気を取り直して・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キアシシギとイソシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 2 日(金) 天気 晴 室温 30.5 ℃ 湿度 66 %

 今日はここのも昨日大瀬川中流で撮ったシギたちの静止画をアップします。



キアシシギ(夏羽)

(2011年9月1日、10:33 徳之島町大瀬川中流で撮影)




イソシギ(夏羽)

(2011年9月1日、11:22 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川のシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ

9月 2 日(金) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 67 %


 今朝の海岸も、まだ台風12号の余波で大時化が続いている。

何時もの漁港広場には数羽の千鳥たちだけで、今まで賑わっていた多くの旅鳥たちは姿を消していた。


 昨日は、久しぶりに大瀬川の中流へ撮影に行った。





亀津中学校の前あたりに小さな砂防ダムの残骸らしき古びたセメントの仕切りがある。

そこには、四季を通して水鳥たちが集まる場所である。

じじが訪れた時は、キアシシギとイソシギの小集団がくつろいでいた。

 今日は、その様子を動画でアップします。

キアシシギとイソシギは旅鳥であるが、徳之島に留まって居る集団も沢山居るようである。

島の河川や池や海岸や干潟で周年を通して見ることが出来る。



大瀬川のシギたち





(2011年9月1日、11:33 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

福島からの贈り物

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月1日(木)晴れ

昨日、夕方、「ばばさ〜ん、Mさんから小包が届いていま〜す」と

郵便局の方が届けた下さった、荷物。

思いもかけない、福島県からたくさんの贈り物が!。

送り主は、ネットで繋がったお友達「糸遊びさん」。



糸遊びさんと知り合ったのは、この夏。

徳之島のあるHP掲示板を通してであった。

その時は、まさか糸遊びさんがばばの後輩だなんて思いもしなかったが

ある知人の紹介で、

糸遊びさんがばばの一級後輩Tさんの妹さんだと分かった。

しかも、実家も同じ集落。

しかし、年が一回り以上違うので直接話したことは無かった。

糸遊びさんがブログを書いていると言うこともわかり

更新を楽しみに読ませてもらっていた。

その糸遊びさんが、夏にはお母様の初盆で帰省するという。

直接話す事が出来るかも知れない・・・と期待していた。



8月14日、姉と一緒に糸遊びさんの実家へお邪魔した。

ばばの実家集落では、初盆のお宅を回って

お線香を上げさせてもらうというしきたりがあるのだ。

糸遊びさんのお宅でもご姉弟5人で迎えて下さった。

お母様の御霊前にお線香を手向けさせていただいた後

ちょっとお話をした。

長女のお姉さんは、ばばの一級後輩でよく知っている。

2番目のお姉さんは、去年だったかな〜ばば達が写真撮影に行った時

母校の後輩達が野球?(サッカー?)の試合をしていて

ばばも応援していたら、そこで偶然会っていた。

でも、糸遊びさんと、男の兄弟さん達は全然分からなかった。

時間も無かったし、とりとめの無い話をして別れたが、

その二日後だったか?又々偶然にホームセンターで

糸遊びさんが、ばばに声をかけてくれた。

その時点で、もうばばは昔からの知り合いのような気になっていた。



話のついでに去年から今年、ばばがはまっていた

「パパイヤ・生姜の佃煮」のレシピがあれば・・・・との話になり

「ファックスで送るね」と約束したものの、

ファックスで送らなくても、車なら10分もかからず往復できる我が家。

「ちょっと時間がいただければ、家に帰ってレシピ取ってくるけど。。。。

ついでに、佃煮の現物もあるし・・・」と言うことで

レシピと、佃煮を少々糸遊びさん姉妹に直接渡すことが出来た・・・・という経緯があった。



こんな些細なばばの行動に対し、「姉妹への送り物のついで」とは言いながら

産直の野菜や果物を大量に送って下さった糸遊びさん。

ご自分のブログでも書かれていた「ゴーヤの佃煮」「甘唐辛子とピーマンの佃煮」

「キュウリの佃煮」も入れて下さっていた。

自分では買ったこともないミョウガやコリンキーというカボチャ?まで。

コリンキーって何だろう?ネットで調べてみて初めて分かった。

生食出来るカボチャらしい。キュウリなどと浅漬けにしても良いし、

桜エビなどとかき揚げにしても良いらしい。

糸遊びさんは、コリンキーを使ったレシピと

キュウリの佃煮のレシピもどうしてくれていた。

もし、何も知らなければ、ばばはきっと「コリンキーの煮物」を作っていたかも・・・・

野菜が少ない今の時期、キュウリやナス、ピーマン・コリンキー、とてもありがたい。

よっぽど思わないと出来ないことだよねぇ・・・・

糸遊びさん、本当に、本当にありがとう!

夕べ、珍しい甘唐辛子の佃煮、試食してみた。

あらっ、「甘唐辛子」と言うだけあって、全然辛くない。

晩酌中のじじには、ほんの一欠片だけあげて、ばばが独占。

ご飯がどんどん進むね〜。ごちそうさま〜。

他の佃煮も少しずつ少しずつ、大切にいただきま〜す!

感謝しつつも恐縮しきりのばば。



夕べお礼の電話を・・・と思ったらご主人が出られ

「今日は職場の送別会で帰りはちょっと遅くなります・・」と。

残念!でも、今夜また同じ時刻くらいに電話して見よう・・・

直接、声が聞きたいしね。



それにしても、ネットでこんなありがたい繋がりもあるんですね。

糸遊びさんのことを教えてくれた友人も、

これまた自分の身近な親戚でありながら、ほとんど話したことも無く

ネットを通じて「ハロジ(親戚)」を再確認したのよ。

「化石人」「石器人」と身内からも言われるばばだけど

退職後、ネットの仕方を手取り、足取り教えてくれたじじにも感謝しなくちゃね〜。



同じ集落出身ながら、今は故郷を遠く離れた福島県で暮らす糸遊びさん。

気候や生活習慣も徳之島とは大分違うでしょうね。

これからも、いろいろ情報交換しながら交流していきましょうね。



今回の出会いのご縁がいつまでも続きますように・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



9月 1 日(木) 天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 74 %

 今日は、ここにもリュウキュウツバメの静止画をアップします。

このツバメたちは年中この諸田池の魚や虫などを空中を飛び回りホバリングをしながら捕っている。

時々このように留まって休憩をしているが、なかなかこのようなグッドシャッターチャンスには巡り会えない。


(2011年8月30日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇