カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年9月の記事 >>
09/20(火) 07:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/19(月) 21:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/19(月) 07:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(日) 15:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(日) 07:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年9月の記事一覧

ダ・チャーム 子供チーム

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ

9月 20 日(火) 天気 小雨 室温 28 ℃ 湿度 76 %

 台風15号は、奄美大島の東海上を北上中である。

今回の15号は徳之島の東海上を通過したが最大で15m/s以上の強風域にしか入らず、風の被害はさほど大きくなかった。




しかし、停滞と迷走とゆっくりで、影響を受けた時間が長く、野菜や果物を栽培している農家にとっては、大きな被害があったかもしれない!

なんと言っても島民にとっては、長期間にわたっての船便の欠航で生活物資輸送が遮断され、孤立状態になったことが一番大きな被害となったであろう。



 今日のアップは、先日某介護施設敬老会で演技したダ・チャームの子供チームによりますフラダンスです。




ダ・チャーム 子供チームによるフラダンス





(2011年9月11日、 徳之島町亀津某介護施設で撮影)





ここでも見ることができます。 → http://www.youtube.com/watch?v=rzuY7U5GTAs>

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

23年目に・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月19日(月)曇り時々強風

今日は、ばばが大好きだった兄の23回目の命日。

兄とは9歳も違うので、一緒に何かして遊んだという記憶は少ないけれど。

大きな鍋で豚の餌を煮て作る時に竈の前に座ってお喋りをしたり

収穫の終わったピーナツ畑で、

取り残されたピーナツを拾ったりした記憶がある。

何故か、豚の餌を煮ている竈で大きなトノサマバッタを焼いて

食べさせられたこともある。(勿論兄も一緒に食べたよ)

兄が中学生の頃、一回だけ学校へ弁当を届けた記憶もある。



兄は我が家のたった一人の男の子だったので、

両親の期待は大きかったと思う。

奄美市の高校へ進学したものの、一念発起勉強し直して

翌年、鹿児島の高校へ進学した。

学校の先生方は全員「とうてい無理だろう・・」と言っていたらしいが

兄は、見事合格した。

妹の私から見ても、兄は「超」が付くほど真面目で努力家だった。

兄は、高校の教員を目指し、たまたま、ばばが高校入試の年に

喜界高校へ赴任が決まった。

兄の喜界高校への赴任が決まったことで、ばばの進学先も変わってしまった。

それも、受験2ヶ月くらい前になってからね。

女の子ひとり、親元を離れて生活させることに、ばば両親は不安があったのだろう。

ばばの進学先を兄の赴任校へするよう説得され、ばばも受け入れた。

兄との3年間。

同じ学校に兄妹で居ると言うことで、複雑なものもあったけれど、

概ね楽しい3年間だった。

直接兄からは古典を教わった。

クラスメートの手前、何だか面はゆい授業時間だった。

兄が「黄昏時」の説明をした時、

「たぞ、かれ」・・・つまり少し離れたところに居る人が

判別できないほどの暗さの時間帯を「黄昏時」というと言ったのが今でも忘れられない。

また、兄は直接妹を教えているということで

古典のテストの時は特に気を遣っていたようだ。

ばばが、あまりに悪い点数だと恥ずかしいし、

また、あまりに良い点数を取ると

「先生が妹に問題を教えたのではないか?」と

周囲から思われるかも知れないと思っていたのだろう。

だから、ばばは高校時代、現代国語と古典だけは必死に勉強したよ。

元々国語が大好きだったから、あまり苦にならなかったけれど

他の苦手な数学や化学では兄に恥ずかしい思いをさせたかも知れないな。。。。






兄との生活でばばは炊事係だった。

給料日、兄がばばに生活費を渡し、それで一月やりくりする。

毎日買い物に出かけ、数少ないレシピで料理をした。

町営住宅に住んでいたんだけど、お風呂も無くてね、

毎日少し離れた銭湯まで通っていた。

銭湯帰りに買い物をして帰っていたんだよなぁ・・・・

毎日兄と二人分の弁当を作り、洗濯をし、アイロンをかけ

今思うと、料理なんか何を作ったか全く覚えていない。

今ならインターネットで、すぐレシピ検索も出来るし、

料理本も書店へ行けばいくらでもあるけど、当時はねぇ・・・・

ある日、兄の同僚の先生がばばに言ったんだよ。

「おい、ばば。あんたは、自分ばかりいっぱい食べて

兄さんには、美味しいの食べさせていないんじゃないか?」って。

ばばは、顔などお月様のようにまん丸で、兄はゲッソリ痩せていたのも事実。

今思えば兄にとても申し訳ないと思う。



喜界高校は、ばばとを除いて全員、地元の子供が在籍していたので

ばばは、最初ちょっと周囲から浮いた感じだったかも知れない。

また、「先生の妹だから、ばばがうかつな言動をしたら兄に迷惑をかける」

と言う思いから、自分で垣根を作っていたのかも知れない。

先生方や集落の方からは

「お兄さんの世話をしながらよく頑張るね。偉いね」って

褒めてもらうこともあったけれどとんでもない。

料理は下手だし、兄のYシャツに錆を付けてしまい、

着られなくしてしまったり、アイロンがけだって皺を残したままだったり

真実は何とも未熟な主婦だったんだよね。

それでも、兄がばばを叱ることは一度も無かった。

良く兄は我慢してくれたなぁと思う。



何でもチャランポランなばばと違い、兄は几帳面で、努力家だったから

夜中にばばが目を覚ましても、兄はいつでも起きて机に向かっていた。

あんなに勉強することがあるもんだろうか?とばばは思っていた。

ばばと同居の3年間、いろいろな面で兄に不自由な思いをさせただろうな・・・・



ばばが、高校を卒業後2年くらい経って兄は結婚した。

お嫁さんは、実家の隣集落の方で、ばば姉とも知り合いで

とても良い方だった。

「兄さん、良かったね」って、心からそう思い、

兄夫婦の末永い幸せを祈ったばばだったが・・・・



続きは明日書くね・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒロハフウリンホオズキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 19 日(月) 天気 小雨 室温 28 ℃ 湿度 77 %

 昨日、ばばが諸田池沿道で「ヒロハフウリンホオズキ」を見つけた。

徳之島にもこんな植物が自生していたんですね!

北アメリカ原産の帰化植物のようです。

 昔、子供の頃探して遊んだ記憶が微かにありますが、同じホオズキの仲間だったのでしょうね?

 もし間違っていたらご指導ください。この名前は、じじの浅学で調べた情報です。


(2011年9月18日、13:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダ・チャームによるフラダンス

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 19 日(月) 天気 小雨 室温 28 ℃ 湿度 77 %


 今朝も、目が覚めたら外の風は涼しくて心地よいぐらいに吹いていた!

台風15号は、まだほぼ同じ位置に停滞しているようである。

今夕に、勢力を増してゆっくり北上するそうである。

今のところ、風・波・雨の被害災害はほとんど無い。

今朝も小雨が降っていたが、水不足はかなり解消されそうだ!





 動画編集環境を修復完了するまでは、動画共有サイト「YouTubu」を利用してなるべくアップしたいと思います。

 先日某介護施設で敬老会の慰問として演技をしてくれた、ダ・チャームによるフラダンスです。


 最近、この「ダ・チャーム」の皆さんは徳之島で行われるイベントに進んで参加され島民を楽しませている。

大人チームと子供チームが存在しているようであるが、これは大人チームの演技です。

「子供チームのフラダンス」は明日アップする予定です。

ダ・チャームによるフラダンス



(2011年9月11日 徳之島町亀津某介護施設で撮影)


 ここでも見ることができます。 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=SZw1pjDxIkY

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

首元に毛虫

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月18日(日)曇り

台風15号の動き、本当に変。

グルッと一周して又元の場所にあるんだって。

強風、波浪注意報って言われているけど、波もそんなに無いし

雨も降りそうにないので、じじと三京トンネルを通って

又々浅間干潟へ行ってきたよ。



途中、牧場で10頭内外の牛とアマサギがいたくらいで

めぼしい被写体もなく・・・・・

助手席の自自の指示通り走って干潟へ直行!

干潟もまだ潮が引いていなくて、鳥たちもまばらなので、

着いた早々お昼にすることに。

じじは餅米ご飯と切り干し・肉・昆布の煮物少々とカップ麺一個。

ばばは、おはぎ一個。

冷えたお茶を飲みながら誰もいない、じじとばばの指定席で

黙々と食事をする。

北中からだろうか?

フォークダンスの音楽が聞こえたり、点数発表のアナウンスが聞こえる。

今日は全島のほぼ全ての中学校は運動会か・・・・

何者にも束縛されることなく、お弁当を食べている幸せ・・・

と、思っていたんだけど・・・・

食事中、左手の内側が痒くて気になり、何回も掻いた。

何だろう?

食事が終わって、手がべたつくので近くにあるトイレで洗ってくることに。

入り口に水道があるので、蛇口をひねり、ふと正面の鏡を見てギョッ!!!!

ばばの右の首筋に茶色の毛虫が止まっていて角を振っている。

ゾゾゾゾゾゾォ〜〜〜ッ。

一気に鳥肌が立ち、なるべく鏡を見ずに持っていたハンカチで毛虫を払い落とした・・・

つ・も・り。

ところが・・足下のどこを見ても毛虫は落ちていない。

ひょっとして???Tシャツの中に落ちた????

考えただけで全身鳥肌が立ち、夢中で自分の体をハンカチで叩いた。

もし、肌に直に毛虫が触れたりしたら・・・イヤダァ〜〜〜。

じじは、何事も知らず食事しているだろうなぁ・・・・

もう、居ても立ってもいられない。

毛虫が落ちたことを確かめなくては!

地団駄踏むように足踏みをしながら、見たくもない鏡を覗く。

首も途には付いていない、OK!

Tシャツの表面にも付いていない、OK!

やはり・・・Tシャツの中か???

絶望的になりながら、ふと水道を見たら、水道の栓のすぐ脇に毛虫が!!!

水は出しているから止めなくちゃいけない・・・けれど、毛虫が・・・・

万事休す。

ばばは、目をつむり、ハンカチを手に巻き付けて水道の栓をぐっと閉め

一目散にじじの元へ駆け戻ったよ。

そして、じじに事の次第を報告。

手は相変わらず痒いけれど、首は幸い刺されてはないようだ。

良かった・・

それにしても、考えるだけで鳥肌立つ。

「ばばを殺すに刃物はいらないね」って話になり、

「青虫2,3匹投げれば、すぐにやっつけられるって、じじ。

んんんんんんん〜〜〜憎たらしきこと、この上なし。



首と手をボリボリ掻きながら、じじの食事が終わるのを待ち

気持ちも新たに干潟へ向かったけど、やっぱり被写体無し。



さっさと切り上げることにし、

帰りながら諸田池に寄ろうということで衆議一決。

諸田池で、じじはシギ類の撮影に没頭。

しかし帰り際、「手が痒いなぁ」って言い始めた。

じじよ、お前もか〜〜

じじは、「毛虫じゃなく、蚊だろう」って言ってたけど・・・

じじは、我がファミリーで一番、蚊に一番好かれているんだよね〜。



蜂も、毛虫も、蚊も、刺す虫嫌いじゃ〜〜〜。

刺さなくても、虫は苦手じゃ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒバリシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 18 日(日) 天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 79 %


今朝は、台風15号は消滅下のじゃないかと思うぐらいの、治まった天気だった!

ところが天気図を見ると、なんと徳之島の南の海上で反時計回りで一回転し体制を立て直し勢力アップで25m/s以上の暴風域を伴っているではないか!

今のところ、停滞気味だがこれからどこへ向かうかで影響が大きく左右される。


(2011年9月11日、11:14 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)



迷走台風でしばらくは交通の便も欠航が続き色々と不便な生活が続きそうだ!

 昨日、じじの動画編集用パソコンのグラフィックカードがまたダウンしてしまった!

マザーボードが独立型のグラフィックカード仕様なので新しいカードに交換するしかない。

じじは、ビデオ・動画関係を頻繁に酷使するせいなのか、グラフィックカードは一年足らずでへこたれてしまうようである。

昨日、アマゾンに注文をしたので数日で届くと思うが台風も停滞しているので長引くかもしれない!

 じじは、動画編集は古いWinXP付属のムービーメーカーをしているのでせっかくのWin7機も動画編集には使えない。

それには大きな理由がある。

ビスタ以降の付属ムービーメーカーはハイビジョン画像対応のせいか、ファイルサイズが4〜5倍にもなるので、サーバー使用量の無駄遣いになってしまうからである。

 現在検討中の自宅サーバーになれば、ファイルサイズなど全く気にしなくても好いのだが、動画アップはファイルサイズが大きいのがネックになる!

ちなみに、昨日アップした動画「コアオアシシギ」はWin7機最新版ムービーメーカーで作成したものです。

5倍も大きいファイルサイズでもさほど普段より見た目で良いとは感じられないですよね!

勿論同じビデオ機で撮ったからですけどね。

今日は内情の愚痴をこぼしてしまったが、しばらく動画アップは、そう言う理由でお休みにしますので悪しからず。


 と言うわけで、今日は先日亀津仰せ側中流で撮った「ヒバリシギ」の静止画のみをアップします。

秋になると大瀬川にも、例年数羽のヒバリシギたちがやってきます。

この日は番でしょうか2羽で行動していました。

 ヒバリシギはとても小さくスズメよりもやや小さいぐらいの大きさです。

普通関心の無い人は、気づかないでしょう。警戒心が強いので近づくと直ぐに遠くへ逃げてしまいます。



(2011年9月11日、11:14 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇