カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年9月の記事 >>
09/17(土) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(土) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(金) 14:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(金) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(金) 06:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年9月の記事一覧

ネコと虫(生き物と話せたらなぁ)

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月17日(土)曇り

お〜〜い、台風君、北上しないの?

また、南下していると聞いてびっくりしたよ。

もう少し雨が欲しいんだけど・・・・

農家の人たちの「お願い」聞いてくれぇ〜〜〜



「ネコ相の悪いネコ」のこと、何回か題材に取り上げてきたんだけど、

春に赤ちゃんが生まれて、我が家のお向かいのお宅のトタン屋根で

子育てをしているって書いたよね。

あれ以来、親ネコは時々見かけるんだけど、

子ネコはとんと見かけなくなっていた。

それがね、一昨日の昼過ぎ、ばばが鶏もも肉の皮と脂身の部分を

菜園に埋めるために階下に降りた時のこと・・・・

ばばが、生ゴミを埋め終えて帰ろうとしたら、

「ネコ相の悪いネコ」が門から入ってきたの。

まるで、ばばが餌を埋めるのを見ていたみたいにね。

そして・・・・可愛い子ネコも1匹、後から着いてきたの。

子育てしている間は、何だか親近感を覚えていたばばだけど、

やはりネコは怖いし・・・・敷地内に入れたくない。

そこで、いつものようにドンッと地面を踏んで脅したつもりなんだけど、逃げないんだ。

それなら・・・と手に持ったバケツを振り回したけど

全然意に介する風も無く・・・・

敷地に入ろうとするネコと、入れまいとするばばが、にらみ合ったの。

じぃっとネコの顔見ていると怖いねぇ。

「ネコ相の悪いネコ」と表現するだけあって、

特に目の周りの配色が不気味で、その上、

目が異常なまでに吊り上がっているんだもの。

ハッシとにらみ合ったまま、数十秒か・

目をそらしたら負けだと思うから、瞬きもせず睨んでたよ。

すると・・・ネコが後ずさりし、ばばに背を見せて逃げ出したの。

その間、子ネコも母ネコの後ろで様子を窺っていたんだけど、

母ネコが後退して逃げ出したので、後について逃げたの。

母ネコはさっさと隣家の畑に張り巡らせた網の中へ逃げたんだけど

子ネコはつぶらな瞳でばばの方を振り返り振り返りトコトコ・・

可愛いね。

子ネコはね、母ネコに似ずお目々パッチリで、体色は薄茶色。

母ネコと同じ場所へ逃げた後も、網の隙間からばばの方を窺うように見ているのよ。

会話が出来ればなぁ・・・・・

「ネコ相の悪いネコ」だって、ばばが外見で「怖い」と思っているだけだから

会話が出来たら、案外良いネコかも知れないよね。

子育てしている間、しっかり「お母さん」していたんだもの。

動物と話が出来たらなぁ・・・・・



いつまでもネコの母子を見ているわけにもいかないので

下りたついでに、花壇の縁取り草を剪定しようと思い、

鋏を持ってきてチョキチョキ。

クロトンの葉っぱが伸びていたのでコレは鎌を持ってきてチョッキンチョッキン。

そして、「ゴミを集めて捨てましょ」としゃがんだ時、

10センチぐらいに伸びた小さなミカンの木の枝に、

白と黒の配色の異物を発見!

(鳥の糞かな?)とも思ったんだけど、地面に落としたら

モゾモゾ動くじゃない?

えっ、えっ、えっ〜〜〜

ヒョエ〜〜〜〜〜〜〜〜ッ、ばばの一番嫌いな生き物だ。

でも、無理矢理鳥の糞だと思い込んで、鎌の背でギュッと地面に押し込んだよ。

気味悪いのを我慢しながら何とか剪定した枝などを集めていると!

今度こそ本当にひっくり返りそうになったよ。

悪寒がして、心臓バクバク、手足はガタガタ。

だって、だって、だって〜〜〜

時季外れの?大きな幼虫が!(幼虫か正確では無いけれど、ばばの中では幼虫)

黒と赤の斑模様で、頭には角があり角を降り降り歩くの。

体長10センチ内外。

ばばの一番苦手な生き物だ〜〜〜〜。

近くに、たくさんいるヒヨドリさん!雀さん!鳩さん!ツバメさん!

誰でも良いからばばの家のあの幼虫退治してくれ〜〜〜。

お願い!

お礼はちゃんとするから!



ばばはね、今日のお昼、この幼虫のことをじじに話そうと思ったけど

食事中だったから、「気持ち悪くなるから後で話すね」と言ったんだけど

食事を終わったら、すっかり忘れていたよ〜〜〜。

じじも、虫はきっと好きでは無いよね。

一度、確かめてみなくちゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 17 日(土) 天気 曇 室温 28 ℃ 湿度 79 %

 コアオアシシギはキアシシギぐらいの中型のシギで、アオアシシギに良く似ている。

一緒にいる時は大きさで見分けられるが別々で見る時は、嘴のソリ具合で見分けられる。

コアオアシシギの嘴は真っ直ぐで、アオアシシギはやや上にそっている。




(2011年9月13日、12:08 徳之島町諸田池で撮影)



(2011年9月13日、12:08 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 17 日(土) 天気 曇 室温 28 ℃ 湿度 79 %

 今朝も、海岸は大時化だった!

台風15号は徳之島の南海上約250km辺りでほとんど停滞のようである。

風・波・雨共に一昨日あたりからほとんど変わっていない。

心配された「発達して勢力拡大」も今のところ見られないようだが、油断は許さない。

また、これからの進路がとても気になる!






 先日諸田池で撮った「コアオアシシギ」をアップします。

諸田池には例年今頃、コアオアシシギ・アオアシシギはほぼ一緒に群れをなして訪れるようである。

コアオアシシギの方が個体数も少なく、その日はほんの数匹が池に散らばっていた。

コアオアシシギは非常に警戒心が強く、人の気配に気付くと直ぐに遠方へ飛び立ってしまう。

前回も撮り損なって、動画でアップするのは、今回が初めてである。



コアオアシシギ





(2011年9月13日、12:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじは優しい、ばばは?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月16日(金)晴れ時々雨(台風15号)

じじは、時々面白いことを言う。

昼前、「何かが自分にまとわりついている」と言う。

どこからかハエが1匹迷い込んで来ていて

じじにまとわりついているんだって。

我が家は、網戸がない箇所があるので、

どうしても虫類が飛び込んでくることがある。

今日は、ハエが飛び込んできていたのか・・・

「ハエ叩き」が無かったので、

近くにあった紙を丸めて叩き落とそうとしたんだけど・・・

叩き損ねてしまった。

「じじって、どうしても少し仏心が出て叩き殺すのは

可哀想な気がして、つい力を抜いてしまうんだ」って。

それに比べ、ばばは帰省していた娘が吃驚するくらい

渾身の力でハエや蚊を叩き潰していたのに。。。

本質的にばばよりもじじが心優しいのね、きっと。

じじは、まとわりつくハエを褒めてもいるんだよ・・・・

「こいつ、頭が良いなぁ・・・じじに気づかれないように

背後から忍び寄ってくるんだから」って。

じじとばばがすぐ近くにいても、虫類は何故かじじの方へ行く。

「何で?」とばばが聞くと、

「じじの方が、虫の好きな匂いしているんだろう」ってさ。

虫も、本能的に優しい人を見つけて近づいて行くのかな???



あとひとつ。

実は・・・・孫が日曜日から体調が悪く入院した。

娘家族は大変だと思うが、じじとばばは何もしてあげることが出来ない。

それでも、婿殿が毎日アップしてくれるブログで

家族の様子も分かり、少しは安心しているのだが。。。。



何も出来ないけど、メールくらい送れると

婿殿にメールを送った。

すると、すぐに返信が届いた。

じじが「読んで聞かせてごらん」と言うので読んだ。

又「ばばがタケちゃん(婿殿)に送ったメールも聞かせて」と言うので

ざっと読むと「ばば、さすが!偉い!

じじも、ちょうどばばが書いた通りのこと思っていたんだ〜」だって。

都合の良いことばかり言ってさ。



でも、午前中、入院中の孫にファックスでも送ろうと提案して

用紙を差し出すと、すぐに文を書いてくれた。

ファックスで送った手紙を読んで、孫が喜んでくれると良いな。。。






話は変わるけど、あのね、ばば、8月にじじが孫と400メートル走をした後

3、4日くらい疲れた・・・って言っていたので笑ったんだ。

年と共に、疲れが取れるのに時間がかかるんだってね。

ばばは、いつも「自分は若い」って思い込もうとしているんだけど

体は正直だね。

数日前、上棟式の餅拾いに行った日、

午前中は中腰でずうっとお風呂場掃除をしたの。

さらに、お風呂のタイルの継ぎ目に塗料を塗ったり、天井を磨いたり・・・・

必死で頑張ったの。

そして、夕方は餅拾いに行って、夢中で餅を拾って・・・・



翌朝、太もも辺りに違和感を感じた。

一日経っても違和感は消えず、違和感はだんだん下に移って来た。

そして、膝のすぐ上に。。。

違和感って言っても、運動会などで力一杯走った翌日の痛みと同じ。

今日で4日目。

まだ、急に立ったり座ったりするとちょっと痛いんだけど、

過日、じじを笑った手前、「痛い」なんて口に出せないもんねぇ・・・



じじよ、ごめん!

過日は笑ってしまって。

ばばも確実に「ばあさん」になっています!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 16 日(金) 天気 曇時々雨 室温 29 ℃ 湿度 75 %

 今日はここにも、周年を通して水場で良く目にする旅鳥の代表である「イソシギ」の静止画をアップします。


(2011年9月14日、11:21 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 16 日(金) 天気 曇時々雨 室温 29 ℃ 湿度 75 %

 台風15号も25m/s以上の暴風域を持たない豆台風で、接近しても風による大きな被害災害は免れそうだ。

ただ動きがゆっくりで、長期戦になりそうだ!

昨日から雨がかなり降り、これからも恵みの雨が降りそうで水不足は解消されそうだ。

このまま発達しないでもっと速く通過してくれれば良いのに!





 先日浅間干潟行った時に撮った「イソシギ」の動画をアップします。

イソシギは、周年を通して水場へ行けば出会うことが多い旅鳥である。

 このサイトでも数回登場しているが、今回が動画・静止画共にベターに撮れているのでアップします。



イソシギ





(2011年9月14日、11:29 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇