カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年10月の記事 >>
10/06(木) 14:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(木) 07:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(木) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/05(水) 17:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/05(水) 07:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/05(水) 07:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年10月の記事一覧

ばばと、天敵とネコの親子

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
10月6日(木)晴れ

3日間雨が続き、今日は秋らしい青空。

午前中、玄関先で作業をしていたが

暑くて、室内に逃げ込んだよ・・・・



梅雨時、ジメジメした天気が続くと

カタツムリとかナメクジとか出没し

大きな黒ナメクジにばばは悲鳴を上げていたものだが・・・



昨夕は野菜屑とかが溜まっていたので

菜園に埋めてきましょうと階下に降りて作業をし

いざ2階に上がろうとした時、異様な物を見つけた。



洗濯物干し台の支柱に大人の握り拳ほどもあるアフリカマイマイが・・・・

ゲッ、、、、、、気持ち悪〜〜〜い。

でも、このまま放置したら何百匹と子孫が増えるんだよなぁ・・・・

ここは、ばば目をつぶって歯を食いしばってやるべき事があるでしょ!

ちょうど良い具合に、近くに直径10センチ、

長さ60センチほどの鉄パイプが転がっている。

それを拾い上げ、奴を目がけて真横から攻撃したんだけど・・・

野球系運動では空振りばかりのばば、

大きなターゲットを至近距離にありながら

なかなか命中しない。

その上、支柱も鉄、パイプも鉄。

ばばが打つ度に「カン、カン」と乾いた音を立てる。

いやぁ〜これはまずいでしょう。

お隣さん達が、何事かと吃驚するよね。

内心焦りながら、グロテスクなターゲットめざし鉄パイプを振り続けるばば。

7,8回目にやっとグシャッという音と共に奴はコンクリートベランダに落ちたよ。

でも、殻が割れたぐらいでは仕留めたとは言えないよね。

ばばは、気味悪くて「ヴィヤヴィヤヴィヤヴィヤ」って

訳の分からない声を出しながらも奴を直視する勇気は無く

目を背けながら、鉄パイプを振り回し続けたよ。

そして、数分後・・・・

殻がグシャグシャになってのを見て気味悪さ!!!マックス!!!

吐き気をこらえながらも、始末しなくちゃいけないかな?と思ったけど

絶対できそうに無いので、「ネコ相の悪いネコ」が来て食べてくれないかな?とか、

鳩とか雀とかヒヨドリが食べてくれないかな??とムシの良いことを考えながら

いったんは退散することに。



数歩歩いた時、又してもばばの目はブロック塀に釘付けに・・・・

お隣さんとの境界線のブロック塀に、

今、やっつけた奴に勝るとも劣らない大きな奴がしがみついている。

見た以上、無視するわけにはいかないよね〜ばば。



またもや鉄パイプを握りしめたものの・・・・

ブロック塀との間には花壇がある。

花壇の中に片足踏み入れてターゲットを狙うものの

垂直な壁にへばり付いているターゲットに

パイプを命中させることの難しさよ!

打っても、打っても、これ又「ゴン、ゴン」と鈍く重い音が響くだけ。

夕食の支度をしている隣家のお姉さんが吃驚して

いつ、台所の戸を開けるのでは・・・と気が気じゃない。

焦れば焦るほど空振りばかり。

10回近くパイプを振って一応奴をブロック塀からは引き剥がしたものの、

花壇の中に落ちちゃった!

花壇は数日来の雨で土が軟らかくなっているし

打っても、打っても奴が地中に沈んでいくだけ・・・・

「アヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ〜〜〜」

少しだけ、殻の一部が割れたのは見届けたが、もうイヤッ!



ばばは鉄パイプを放り投げて階段を上がった。

上がりながら庭を見ると・・・

早速、ネコの親子がやって来た。

もしかして・・・・奴を始末しててくれるかとかすかな期待を抱いたが・・

奴なんかに目もくれず、ばばが花壇に埋めた

生ゴミとか果物の皮を掘り出して食べている。



無茶苦茶腹が立ったばば。

上がりかけた階段を下りて、ネコの親子に近づいた。

すると!親猫は一瞬にして門の方へすっ飛んでいった。

しかし・・・子ネコちゃんは、まだ危険予知能力が低いようで・・・

果物や野菜の皮を食べ続けている。

ばばが、すぐ近くに行って「ドン」っと飛び上がると

物音に吃驚したのか、始めて危険関知したのか一目散に門の方へ・・・

しかも、少しは知った所で立ち止まり

ばばの方を振り返っている。

ばばが、また片足で「ドン」っと地面を踏みならすと

今度は先に逃げた母ネコの方へ走り去った。

ばばは、しつこくネコ親子の後をつけたら

例によって例のごとく、親ネコは振り向いて立ち止まり

ばばを見て「ンンミャァウ〜〜」と甘ったれた泣き方をした。

ばばは何だかオチョクラレた気になって、

ネコに向かって走ったよ。

すると、ネコも本気で走って隣家の畑の隅へ逃げ込んだ。

そして、親ネコが手前で、子ネコはずぅっと奥の方で

又ばばの方を見て、親ネコが再び「ンンミャァウ〜〜」だって。



もぉ〜〜〜〜!!!!腹立つ!!!

って、何で、ばば怒っているんだったっけ????

何で、ネコの親子に怒っているの????



明日も憎たらしいばばの敵のこと書く予定。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

基山大宝

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 6 日(木) 天気 晴 室温 25 ℃ 湿度 69 %


 昨日亀津の文化会館で展示している「崎原の旗」で撮った写真をアップします。

今年の5月5日(木)に目手久闘牛場で開催された全島一決定戦で見事二階級制覇を果たしたチャンピオン「基山大宝」を接写したコピー版です。



(2011年10月5日、10:49 徳之島町文化会館で撮影)


 この基山大宝牛は、それまで中量級チャンピオンだったが、そのあまりの強さに対戦相手がなく、中量級の優勝旗を返納して無差別級の全島一に挑んだ荒技モンスター牛である。

この牛は、かつての徳之島の名牛「小林牛」の血を代々と受け継ぐ正に「徳之島の名闘牛」である。

 最後の写真は、一トン前後の対戦相手横綱牛を柵に貼り付ける荒技を披露している写真である。



(2011年10月5日、10:50 徳之島町文化会館で撮影)



(2011年10月5日、10:51 徳之島町文化会館で撮影)

(※注)
この写真は、展示場係員に許可を得て接写撮影をしてありますが、もしどなたかに対して著作権上権利を脅かしたと判断した権利者がおられましたら速やかに当サイト管理者へ連絡してください。
速やかに対処したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
               管理人 ibuchan  (2011/10/06記)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

闘牛写真展崎原の旗

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 6 日(木) 天気 晴 室温 25 ℃ 湿度 69 %


 今朝は、昨日までとは一転、さわやかな夜明けだった!

久しぶりのジョギングで海岸へ着いたら、心地よい秋風が吹き、海も穏やかだった!

今日は好い天気になりそうだ!






 昨日は雨の中、まるちゃんの「Photo bbs」を見て徳之島町文化会館に出かけた。

数日前から、「サギバルの旗を獲った男達」と題して闘牛写真展「崎原の旗」の展示会が開催されている。

 徳之島の代表的な娯楽(ナクサミ)行事、闘牛大会で、「全島一優勝旗」を獲った男達の夢とロマンが、写真やビデオで多数展示してあった。

じじも、写真やビデオを見て闘牛の迫力にあらためて感動した!

今日はその写真展の様子を紹介をします。




闘牛写真展崎原の旗




  
(2011年10月5日、10:45 徳之島町文化会館で撮影)
(※注)


この動画は、展示場係員に許可を得て接写撮影をしてありますが、もしどなたかに対して著作権上権利を脅かしたと判断した権利者がおられましたら速やかに当サイト管理者へ連絡してください。
速やかに対処したいと思いますので、よろしくお願いいたします。                 管理人 ibuchan  (2011/10/06記)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじとばばは「ハマリ症」?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月5日(水)雨後曇り

ずぅっと雨だったなぁ、ここ3日。

でも、今回ばばは文句言わない。

だって、雨乞いするほど雨を待ち望んでいたのだから・・・・

「もういい加減止んでくれ!」なんて、

人間の勝手で言ってはいけないような気がしてきた。

人間って、いつも自分中心。

自然に逆らったり、刃向かったりせず、共存していくのが一番。

簡単なことでは無いけれど・・・・・



どんな天気の悪い日でも、外で働く人がたくさんいる。

今日も大雨の中、郵便配達さん、宅配さんが郵便物や荷物を届けてくれた。

仕事と言ってしまえばそれまでだが、

心から「ありがたい」と思えるようになった。

だから、玄関で直接配達員さんから配達物をいただく時は

「暑い中、お疲れ様です」

「天気が悪い中、ありがとうございます」

などと、声をかけようと思っている。

短い言葉でも、人間ってやる気が出たり、元気づけられることがあるよね。



ばばが、今年ありがたいと思ったことはたくさんあるけれど

相続関係で、何回も郵便局通いをしていた時、

ある局員さんが「ばばちゃん、頑張りましょう!」と

ガッツポーズをしてくれた時、本当に嬉しかった。

だから、ばばも他人を喜ばせる行動や言葉遣いをしようと改めて思った。



毎日の生活、他人との関わりの中で暮らしている。

お店へ行く、病院へ行く、役所へ行く・・・・・

そんな時、言葉一つで打ちのめされたり、絶望したり・・・たくさんしてきた。

ばばの母がよく言っていた。

「挨拶に銭金はいらん」って。

最近、特に母の言葉が心に、身に染みる。

自分が年とったせいかなぁ・・・・



さて、話題は変わって、

ばばは、今「簡単大学芋作り」にはまっていて

3日連続作った。さすが、じじは飽きただろうな・・・

たった大さじ3杯の油しか使わないし、

それも大部分はフライパンに残るから余計な油を気にしなくて良い。

今夕は、まさか作らないだろうな・・・と思いながらも

何故か作りそうな気もする・・・



ばばの悪い所は、はまってしまうと、とことん飽きるまで続けること。

これまで色々な物にはまってきた。

本も、ある作家が気に入るとその作家の本を手に入る限り読む。

食べ物で気に入った物があると、飽きるまで食べ続ける。

今まで一番はまったのは「雪の宿」という煎餅。

前もブログに書いたけど、じじが手術・入院という

我が家、前代未聞の大試練があった8年前。

毎日「雪の宿」を二袋ずつぐらい食べ続けた。

たまに売り出しがあると、あまりに大量に買い込むので

お店の人に変に思われたら大変と、お店を数軒ハシゴして

段ボールで箱買いしたりもした。

結果は当然ばばの体に顕著に表れ、ズボンが全然合わなくなった。

3センチウエストの大きい物に買い換えた。

怖いねぇ・・・・

じじが元気になって帰って来ると、ばばのバカ食いも収まり

今度はあっという間にズボンのウエストがユルユルになってしまった。

・・・・あれは、8年前だったよなぁ。。。。



あの時のようなバカな行動はしないと思いながらも

「キンモクセイ」を育てたいと苗木を10本くらい買っては全て枯らし、

カランコエも10鉢以上買ったけどほぼ枯らした。

ある料理人の本が気に入り、新しい本が出る度に買っていたら

同じ物を2冊も買ってしまったり・・・・



こんな行動をばばがしていること、じじは知っているのかなぁ・・・・

じじは、ばばがしたいようにさせてくれるし、

ばばがすることで、怒ることも無い。

何故かな?と考えたら・・・・・

じじだって、ばばと同じ事している!

だって、アマチュア無線に没頭した頃買った無線機の数知れず。

バイクで野原を走り回っていた頃買ったバイクだって10台前後。

じじの方が、ばばよりずぅっと規模が大きい事に今気づいたよ〜!

今、ばばがはまっている物って、たかが「大学芋作り」でしょ。

じじは、パソコンサバクリ・・・

いつの間にか、部品を買ってきて新しく組み立てたり

故障したらバラして修理したり・・・・

じじにとってのパソコンは今や「オモチャ」。

まぁ、じじが「オモチャ」で自由に遊んでいる間に

ばばは好きなことができるんだから、文句言ったらバチが当たるよね。



結局、じじとばばは二人して「ハマリ症」になっているのかな?

じじは重症。

ばばは、ほんのかすり傷・・・・だよねっ、じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 5 日(水) 天気 雨 室温 27 ℃ 湿度 79 %


 タカブシギは数回登場していますが、以前より近距離から撮れたのでアップします。


(2011年10月1日、12:26 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 5 日(水) 天気 雨 室温 27 ℃ 湿度 79 %


 今朝も雨の音で目が覚めた!

天気図を見たらなんと!徳之島の近海に前線を伴った低気圧が横たわっている。

これだけ降れば、水不足もかなり解消するでしょう!

この雨でじじは三日間も取材に行けず閉じこもっている。

 もうネタ切れ状態で古いホルダーから題材探しが日課になってしまった!

と言うことで、今日は先日諸田池で撮ってあったタカブシギをアップします。





 タカブシギは、すでに数回登場していますが悪しからず。

タカブシギは旅鳥として全国に渡来するが、徳之島では春・秋に渡来し水場で良く見かける旅鳥である。



タカブシギたち




  
(2011年10月1日、16:51 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇