カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年10月の記事 >>
10/04(火) 14:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(火) 07:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(火) 07:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(月) 17:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(月) 07:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(月) 07:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年10月の記事一覧

気になる事三つ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(火)小雨

夕べ、急にあることが気になり出した。

「セミ」って、方言では何というんだったっけ?って。

じじに聞いた。

「セミは方言でもセミだろう」って。

違うんだよなぁ・・・・

えぇ〜〜〜っと、えぇ〜〜っと何て言うんだったっけ?

気になって気になって仕方がない。

結局、夕べ寝るまで考えても思い出せず。

今日も朝から気になりつつ・・・

時々ふっと喉元辺りまで単語が出かかっては引っ込んでしまう。

人の名前とかは、あ行から始めて・・

探りに探って何とか思い出せることもあるのだが。

こと、方言に至ってはすぐ近くに教えてくれる人が居ない。

じじ両親が元気であれば、おそえてくれたかも知れないのに・・・と思ったり。

島の方言がどんどん消えていく。

勿体ないなぁ・・・。



同じ方言なのにじじとばばでも微妙に違うんだよね。

せみ・セミ・蝉・・・・・

買い物に出たついででも年配の知人が居たら聞いてみようかな?

数年前、オタマジャクシを方言で何というか思い出せず散々悩んで

ある日、パッと盛会を教えてもらった時の嬉しかったこと!

セミも、きっと方言では違う言い方があったはず。

今年中に判明すれば良いなぁ。。。。



♪雨が降ります 雨が降る・・・・

今日も島はシトシト雨です。

夕べから降っています。

ダムの水は増えているでしょうか?

「あんなに大きなダムだから、数センチ水位が上がるにも

けっこうな降水が必要だはず・・・

家に居ても、ずぅっとダムの水位が気になるじじとばばです。



我が家のミステリー

過日、全身ミイラ化したネコが見つかったと書いた数日後

今度は見知らぬピンクの衣装ケースが敷地内に・・・・

いつ?誰が?何の目的で?

ちょっと気味が悪いんですけど・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イカルチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



10月 4 日(火) 天気 雨 室温 26 ℃ 湿度 76 %


 今日はここにも諸田池で撮ったイカルチドリの静止画をアップします。



(2011年10月1日、12:31 徳之島町諸田池で撮影)



(2011年10月1日、12:31 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イカルチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 4 日(火) 天気 雨 室温 26 ℃ 湿度 76 %


 今朝も目が覚めたら雨!

最近お湿りの日が続き有難い恵みの雨が降っている。

これで少しは水不足解消になってくれるだろう!

大陸の高気圧と台風19号の狭間に出来た前線の影響でしょう!

とにかく有難い!おかげでじじも骨休みが二連休、ジョギングが出来ず本心は喜ぶじじ!






 先日、諸田池に1羽だけでイカルチドリが来ていた。

被写体が小さく、なかなかビデオに撮れなかったが、この日はかなり接近して撮ることができた。

 当サイト初登場です。



イカルチドリ




  
(2011年10月1日、12:37 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

雨乞い&大学芋

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
10月3日(月)小雨時々曇り

ここ数週間、徳之島町は災害無線で

「雨が降らず水源地の水位が日に日に下がっていますので

各家庭での節水をお願いします」と放送されている。



夜とか昼、たまに雨は降るもののシトシト篠つくような雨だ。

でも降った回数はけっこうあったので、

昨夕はじじとばばで水源地のダムを見に行くことにした。

過日も一回は行っていたが、水位は4分の一くらいだったか?

「雨降っているようでも水量は増えていないね」と

ガッカリしながら帰宅したのだが・・・・

そこで、昨日はダムへ行く前にじじと二人で予想した。

じじは「少しは増えているんじゃないかな?」と楽観的な意見。

ばばは、「大して変わらないんじゃない?」という悲観的な意見。

いざ!現場へ・・・・



最初車から降りてダムを見たじじ。

「はぁ〜〜」と言うため息を聞いただけで結果は明白。

そう、ダムの水位は過日とほとんど変わっていなかった。

やはり、「ザァ〜〜〜」っと土砂降りが数時間は続かないと

水位は上がらないのかな・・・・ばばも、ため息。



「節水しなくちゃね」と言いながら雨乞い踊り・・・をしたと思う?

ご想像あれ!

ガッカリしながら帰宅したが、じじとばばの願いが通じたかのように

夕べから雨。

でも・・・やはり篠つく雨だなぁ・・シトシトシトシト静かな雨音。

夕べから今日、降っている時間は結構長いけど、

さて、水源地の水位はどうなんだろう?

じじ、また数日中に行ってみようね〜。

そして、ダムの前で「♪雨 雨 降れ 降れ もっと降れ〜」って

歌い踊ろうね〜。



ばばは、何かにはまると凄いよ〜。

自分が納得するまで、やり続けるんだ〜。

去年は生姜とパパイヤの佃煮とドーナツ作りに励んだ。

今年は、これと言ってはまった物はなかったけど、

遂に昨夕からはまりそうになった物が。

それは、大学芋作り。



9月下旬頃からお芋が美味しくなったので良く買って来る。

これまでは、ご飯に雑穀米と炊き込んだり

素揚げにしたりしていたが、

じじが「もうちょっと甘みがあればね」と言ったのがきっかけで

遂にばばの「大学芋作り」デビュー。



作り方は至って簡単。

かかる時間も10分内外。

それに、芋を先に揚げて、あとで砂糖を絡めるという手間もいらない。

今回の作り方だとひとつのフライパンで揚げるのと砂糖を絡めるのが同時にでき

余計な油は全部フライパンに残る、良いことずくめ。

ネットのあるサイトで見つけたんだけど、

芋を綺麗に洗って皮毎乱切りにして

大きい芋1本で油大さじ3・砂糖大さじ2〜3で良いんだよ。

フライパンを温める前に油と砂糖を入れて芋を並べ

蓋をして中火で揚げ焼くの。

パチパチパチと音がし出したら弱火にして約7分更に揚げ焼きして

蓋を取って、中まで火が通っているかどうか爪楊枝などで確かめて

OKだったら、箸で芋を動かして砂糖を絡めるの。

絡め終わったら、ばばはフライパンを斜めにして油を切って

芋をバットなどに取り出し、ゴマを多めに振るの。

これで完成!ばばはね、今年は昨日初めて作ったんだけど

あまり満足行かなかったので、今日、又作ったんだよ、ついさっきね。

今回は「自画自賛」するほど上手くできたよ。



食欲の秋!

じじのおやつは1週間に2回ほどは大学芋が出るかも・・・・

特に揚げたては美味しいんだよ〜〜〜。

やってみてね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 3 日(月) 天気 雨 室温 26.5 ℃ 湿度 69 %



 今日は、ここにも昨日諸田池で撮った「カルガモ」の静止画をアップします。



(2011年10月2日、16:01 徳之島町諸田池で撮影)



(2011年10月2日、16:15 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

 カルガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 3 日(月) 天気 雨 室温 26.5 ℃ 湿度 69 %

 

 今朝は目が覚めたら雨だった!

恵みの雨が降って嬉しい!昨日夕刻ばばと神嶺ダムまで行って雨乞いをしてきた効があった?!

ジョギングも今日は休息日にした!






 昨日も夕刻、ばばと連れだって諸田池へ行った。

カルガモが一羽だけで来ていた。

 カルガモは、国内では本州以南で繁殖しているそうだが、徳之島ではやがて半世紀前に国の減反政策により田んぼはすべてサトウキビ畑に変わりカルガモたちの生活環境がないためか留鳥としては居なく、冬鳥として渡ってくる個体しかいないようである。

北方から冬鳥として河川や海岸などでしばらく滞在する少数の個体しか来島しない様である。

じじは、一昨年この諸田池で数羽と、去年大瀬川中流で一羽見かけただけで今回が三度目である。



カルガモ




  
(2011年10月2日、16:12 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇