カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年10月の記事 >>
10/23(日) 22:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/23(日) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/23(日) 08:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/22(土) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/22(土) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(金) 13:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年10月の記事一覧

おかえり〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月23日(日)晴れ

我が家は、昨日から賑やかだ?

夏休み中帰省できなかった三女が、

やっとまとまった休暇を取り帰って来た。

子供が一人いるというだけで、

家がぱぁっと明るくなるような気さえする。



帰省初日は、疲れているだろうとゆっくり寝かせようと思ったが

なかなか寝付けなかったらしく、夜中にばばの布団の横にやって来た娘。

じじはベッドで気持ちよさそうに寝ているが

ばばはなかなか寝付けず。

その上、頭上から時々青い光がピカァ〜ッ、ピカァ〜ッと規則正しく光っている。

(何じゃ、こりゃ?もしかして?侵入者?)

怖かったけれど、ばばは起き上がって見たけど

光の正体は分からず・・・

戸締まりも再度確かめるが異常は無し。

布団に戻り、時計を見る。

午前2時30分。

草木も眠る丑三つ時・・・と思ったら又しても恐怖心が・・・・

じぃっと目をつむり、寝ようと試みるが効果無し。

(仕事があるわけじゃ無し、朝寝してもいいや)と思って

道路を走る車の音などを聞きながらじぃっとしているといつの間にかねてあった。

目覚めたのは8時半。

うわぁ〜〜〜!!!朝寝も朝寝、大朝寝。

こんなに寝過ごしたことは最近無いなぁ・・と思いながら起き出し

朝ジョギングから戻ったじじに義父の容態を聞き、その後、朝食の準備。

じじも、まさか娘は表の間に寝ていると思っていたので

寝ているのはばばだとばかり思い、表の間を見たら、もぬけの殻で

(さては・・夜遊びに出たか?)と思ったんだって。

娘のふくれた顔、想像あれ。

ベッドから降りた時、女性が二人布団に寝ていること気づかなかったのかな?

「布団に寝ているのはばば」という、思い込みから、

目の前に娘も寝ていても気づかなかったんだね。



じじは、いつも4時から5時までには起きているが、

今朝起きた時は、やはり左頭上から青い光が規則的に射すのでビックリしたんだって。



その正体が何なのか気になって娘に聞いてみると、

スマートフォンに新着メールとかあって、

気づかなければずぅっとチカチカ光るんだって。

へぇ〜〜、スマートフォンか。。。。

我が家で携帯しか持ってないのは、じじとばばだけか。

じじと、ばばは世の中の進化について行けませ〜〜〜ん。

じじも、娘からスマートフォンの扱い方を教えてもらっていたけど、

難儀していましたなぁ・・・

ばばには、とてもとても理解できそうにありませんので、

携帯だけで結構、結構。



娘がいる間は、したいことをさせ、

食べたいものを食べさせ、行きたい所へ連れて行きましょ。

まず、明日はお弁当持ってどこかの海岸へ行く予定。

天気も良さそうだし、楽しみ、楽しみ。



いくつになっても子供は子供。

可愛いものです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソリハシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 23 日(日) 天気 晴 室温 26 ℃ 湿度 60 %


 昨日もまた、浅間干潟へ足を伸ばした。

目新しい動植物とは会えず、満潮に向かう頃干潟に浮き出た珊瑚礁にソリハシシギとトウネンが仲良く寛いでいた。



(2011年10月22日、15:13 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ソリハシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 23 日(日) 天気 晴 室温 26 ℃ 湿度 60 %

 今朝は、ヒンヤリと感じるほど涼しい風だった。

湿度も、島にしては乾燥して秋も深まった感じになってきた!

朝日も、久しぶりに海面から揚がって来た。海面上に雲が少ないのは珍しい!

これからは綺麗な日の出が観察される日が多くなりそうだ!





 昨日は、三女の迎えを兼ねて浅間干潟へ行った。

目新しい動植物とは会えず、満潮に向かう頃干潟の浅瀬でソリハシシギが餌をついばんでいた。



ソリハシシギ





(2011年10月22日、14:58 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 22 日(土) 天気 曇 室温 27 ℃ 湿度 68 %


 今日は、ここにもアオアシシギをアップします。

 アオアシシギは例年諸田池で数十羽の群れで冬鳥として長期滞在をしているが、単独1羽で見るのは珍しい。



(2011年10月16日、11:53 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



10月 22 日(土) 天気 曇 室温 27 ℃ 湿度 68 %

 今朝の朝日は、帰宅後に元気な太陽となって雲間から現れた。

今日も小春日和の好い天気になりそうだ!

待ちに待った、三女が帰ってくる。

迎えながら干潟にも寄ってみよう!





 先日浅間干潟へ撮影に行ったとき干潟に流れ込む小川の下流でアオアシ・キアシ・イソシギたちが寛いでいた。

アオアシシギが、1羽で羽繕いをしているシーンが撮れたのでここに投稿します。

 アオアシシギは例年諸田池で数十羽の群れで冬鳥として長期滞在をしているが、単独1羽で見るのは珍しい。



アオアシシギの羽繕い





(2011年10月16日、11:59 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

虎視眈々&鵜の目鷹の目

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月21日(金)曇り

これまで何回も書いているけれど、

我が家では、じじが凄く若く見られ

ばばはいつも年寄り老けて見られる。

酷い時は、じじとばば親子に間違えられることもある。

そこで、なるべくばばはじじの老人っぽい所を見つけてからかう。



つい先日、我が家へ来たばば姉が「じじさん、背中曲がっていない?」と言う。

そう、最近、ばばも気になっていたんだ〜。

じじの姿勢。

ずぅっと机に向かってパソコン触っているから

だんだん前屈みになっていくんだろうね。

摺り足で歩くような・・・歩く時の姿勢なども義父とそっくりになってきた。

だから、ばばは「じじ!背中曲がってる!胸張って!」と

言う回数が増えてきた。

ばばがいつもじじをいじめているせいか?

じじもばばに反撃する機会を虎視眈々と狙ってる???



昨日は昼から干潟に行ったんだけど、

行くとなれば、じじはカメラ類を持てば良いけれど、

ばばは飲み物やおやつなど、細々準備するのがけっこうある。

家を出る前にトイレに入り・・・表の間へ行こうとした時、

押し入れの柱の角に、右の肩の骨をイヤと言うほどぶつけた。

「骨が割れた!」と実感するような痛みだった。

ばばの小さい頃、母が、おでことかぶつけたら、すぐに揉み込みなさい。

そしたら、たんこぶにならないから・・と教えたのを思い出し

打撲した肩の骨を揉もうとしたら・・・・

痛い!痛い!痛い!痛いよう〜〜〜〜。

半泣きしながら準備を終え、車に乗って干潟まで運転はしたが

ハンドルを切る時も、肩が痛いのね〜。

そこで、車から出る時、じじに「肩、青くなってない?脹れてない?」と

諸肌脱いで・・・イヤ、片方だけ上着の襟をずらして見てもらったら

「どこも、どうもなっていないよ」ってさ。

ばばは、きっと青黒く変色しコブのように脹れていると思っていただけに拍子抜け。



じじが、何ともないと言っても痛みはあるし、何ともないことはないと思うばば。

寝る前にお風呂に入り、寝間着に着替えた後、もう一回腕まくり?をして

鏡で痛い所を見てみたら、やはり少し変色していたよ・・・・

わざわざじじに見せることもないのに、「じじ〜、やっぱり色変わってるよ〜」って見せたら

「あっ、ほんとだ。明日は治るさ」だって・・・

ばばが、こんなに痛いのに・・・・

寝てからもね、右半身を下にして寝ることができないの。

おまけに、右手だけ手首辺りが痛かったり、二の腕が痛んだり。。。。

不快な痛みの一夜だった・・・

じじが、スースー寝息をたてても、ばばは寝付けずに

本を二冊も読んじゃった。(得したのかな?)



そして今朝、夕べ右手が痛かったことを言うと、じじったら

「どうしたら、あの場所で肩をぶつけるんだろうね。信じられない」って。

ぅぅぅぅ〜〜〜ん、悔しい!!!

反撃しようにも、適当な材料が無い!



よし、ばばも「鵜の目鷹の目」で、じじのあら探しするぞ〜〜〜。



・・・って、あら探しして、何か良いことでもあるんかいな〜ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇