カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年10月の記事 >>
10/21(金) 07:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(金) 07:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(木) 18:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(木) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(木) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(水) 14:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年10月の記事一覧

オニアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 21 日(金) 天気 曇 室温 27 ℃ 湿度 75 %


 今日は、ここにも「オニアジサシ」の静止画をアップします。

撮影距離が遠くて、画像は鮮明ではありませんが悪しからず。



(2011年10月20日、15:56 天城町浅間干潟沿道で撮影)



 このオニアジサシはウミネコよりも大きく、日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。

そのせいか、カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。

 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察されることが多く、奄美では過去何度か迷鳥として記録されているようである。
 



(2011年10月20日、15:12 天城町浅間干潟沿道で撮影)



(2011年10月20日、15:15 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オニアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 21 日(金) 天気 曇 室温 27 ℃ 湿度 75 %


 今朝も雲がややあり日の出は見ることが出来なかった。

時間と共に天気は良くなり、今日も小春日和の好い天気になりそうだ!





 昨日は、昼過ぎから浅間干潟へ撮影に出かけた。

先日、撮り残したと言うより撮り損ねた鳥がいたからだった。

 もしかしたら同じ場所にまた来ているかもしれないと思い、期待して行ったが残念ながら会えなかった。

ところが、もっと簡単には出会えない「迷鳥」が浅間干潟を舞っていた。

なんと、日本ではまれな旅鳥の「オニアジサシ」であった!

 一時間ぐらい滞在して夢中で撮ったが、接近することが出来ず画質の好い映像は撮れなかった。

 じじも生まれて初めて実物が干潟を舞っているのを見て感動した!

明日からまた干潟で撮影に挑戦してみよう!

 このオニアジサシはウミネコよりも大きく、日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。

そのせいか、カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。

 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察されることが多く、奄美では過去何度か迷鳥として記録されているようである。



オニアジサシ





(2011年10月20日、16:02 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日もまた

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(木)晴れ時々曇り

来たぁ〜〜りんごの美味しい季節。

そう言えば、ばばの小学校低学年時代のニックネームは

「りんご」だった。

名前から付けられたのか?りんごのような赤いほっぺをしていたのか?



果物の中ではミカンが一番好きなばばだけど、

数年前からは、秋から冬の時期のりんごも好きになった。

産地直送が美味しかろうと、去年は青森から取り寄せて食べていた。

今年も、9月から既に2回取り寄せたが、

今は生協に注文したり、Aコープで買ったりしている。

果物が美味しい季節って幸せ!

と言っても、年中、月によって旬の果物はあるから

単に、ばばは果物が食べられたら幸せってだけのこと。

でも・・・今年は早期台風で、島のミカン農家の方々の被害が大きく

冬から来春にかけて、美味しいミカンが入手できるかが

一番の気がかりなこと。

実家のミカンも実が小さいうちにほぼ全滅状態だったし・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

潮の干満の関係で昼食を終えて2時30分を廻ってから

又々浅間の干潟に行ってきた。

今日の第一の目的は、数日前じじが撮影した

「ロシア?ムクドリ」と「モズ」をもう少し綺麗に撮ること。

しかし、5時にはどうしても戻ってこなければならない用事があり

干潟滞在は約1時間。

その間に目的が果たせると良いんだけど・・・



干潟に着くと、すっかり潮は引いていたけれど

鳥たちは常連さんばかりで、じじの興味を引く新顔は見当たらず。

・・・と思いきや何か見慣れない鳥が飛んでいた。

アジサシ?カモメ?

じじはさかんにシャッターを切る。

ばばは、モクマオウ囃子などを覗いては「モズ」と「ムクドリ」捜し。

なかなか見つからないなぁ・・・

先日、ムクドリは10羽以上の群れでいたのだが、今日は1羽も見えず。



時間はどんどん過ぎるし、目的は果たせそうに無いし・・・

と思っていたら、グラウンドを散歩している見覚えのある方発見!

じじの元同僚Mさんだった。しばし、立ち話。



時計を見ると、あらっ?もう4時過ぎてる。

帰らなくちゃ!

ムクドリもモズも写せず残念だったが、

じじは少しだけ収穫があったみたい。

まっ、明日も明後日も通い続けましょ。

「じじのためなら、エ〜〜ンヤコ〜ラ」で、ばばは運転手に徹しましょ。



もっと近くにも大きな干潟があれば良いんだけど・・・

近くにも大瀬川があるし、大瀬川河口や南区海岸、諸田池・和瀬池

そして、近辺の農道と、じじの撮影ポイントはいくらでもあるね。



被写体とも一期一会が多いから、なるべく外へ出て

どんどん良い写真を撮って下さい!じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 20 日(木) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 湿度 73 %


 先日、木の枝に留まっている「サシバ」の好いポーズの静止画が撮れたのでアップします。




(2011年10月16日、10:48 徳之島町上花徳で撮影)



(2011年10月16日、10:48 徳之島町上花徳で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 20 日(木) 天気 曇 室温 26.5 ℃ 湿度 73 %


 今朝も曇り空、時折小雨もぱらついていた。

今日もさほど照らず降らずの凌ぎやすい天気になるでしょう!





 先日上花徳の入り口にある神社の林に「サシバ」が留まって獲物を狙っていた。

再々登場ですが今シーズン久しぶりに動画をアップします。

サシバは最近、徳之島各地に例年のごとく渡って来ているようである。



サシバ





(2011年10月16日、10:58 徳之島町上花徳で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

突然サイレンが!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(水)曇り

昨日まで、お通夜や告別式への参加が続き・・・

しばらくは・・と思っていたら

又しても夕べ悲しい知らせが飛び込んできた。

今夜も6時から告別式へ参加だ。

悲しいね。

悲しいお別れが続くと、自分の行く末を思い

切ない思いになることもある。

「死」・・誰にでも訪れるその日。

だからこそ、生きている今の時間を大事にし、

自分ができる最良の生き方をしなければと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝、急に「ウゥゥゥゥゥ〜〜〜〜」とサイレンが鳴り

「緊急津波警報が出ました!」というアナウンスが続いた。

「えっ?地震も何も感じなかったけど・・」と思いながら

東側の裏玄関へ走り海を見た。

少し白波は立っているけれど、異常は感じられないし

道路を走る車にも別段変化は無い。

でも、もう一度「ウゥゥゥゥゥゥゥ〜」とサイレンが鳴り

「緊急津波警報が出ました」と言っている。

一体何事?

島でサイレンが鳴るのは正午・夕方5時のほんの数秒間。

以外では、火事の時くらいかな?

詳しい情報が知りたいな?と思っていたら

防災無線放送で「ただいまは試験放送でした」ってさ。



順序が逆でしょ〜。

「これから緊急津波警報のサイレンを鳴らします」と

事前放送をして、サイレンが鳴ればビックリもしないのに。。。。

町民をビックリさせてから、説明とは・・・・



来る30日には大津波を想定した3町合同の避難訓練が行われるとか?

これは、数日前、広報車が廻っていたので分かっているんだけど・・・

ばば達は何をすれば良いのだろう?

避難場所になっている近くの高校へ逃げれば良いのかな?

訓練日は近づくのに、心の準備は何もできていない。



災難はいつ起こるか分からないし、

心の準備をする暇も無いかも知れないからこそ

普段の心構えが必要なんだけど、

じじとばばは全く何も準備していない。

怖いなぁ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは「石器人」と評されるほど機械音痴なのだが

つい先日、携帯電話で会社が違ってもCメールができることを知った。

たしか、テレビやラジオでも話題になっていたけど・・・・

それがいつから開始・・なんて全く記憶していなかった。

携帯会社の違う姉からメールが届いて、改めて知った。

ばばは、Cメール契約しかしてないけれど、

これからは友人・知人にも気軽にメールができる。

早速3,4名に送ってみた。

ちゃんと返信も来た。

楽しみがひとつ増えたなぁ・・・

ばばが携帯を使うようになって、まだ日が浅いけれど

やはり携帯って「持っていて良かった」と思うことが最近よくある。

通話とメールのみしかできないけれどそれで充分。

娘が選んでくれた携帯。

大事に活用しなくちゃ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇