カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年10月の記事 >>
10/19(水) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(水) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(火) 14:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(火) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(火) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/17(月) 16:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年10月の記事一覧

ヨーロッパトウネン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 19 日(水) 天気 曇 室温 25 ℃ 湿度 58 %


今日は、ここにも動画と同じヨーロッパトウネンの静止画をアップします。




(2011年10月16日、12:42 天城町浅間干潟沿道で撮影)




(2011年10月16日、12:42 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヨーロッパトウネン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 19 日(水) 天気 曇 室温 25 ℃ 湿度 58 %

 今朝はやや曇り空だが、穏やかな天気になりそうな夜明けだった。

今朝は体調も完全に回復して、気持ちよくジョギングも出来た。

昨日までの不調は何が原因だっただろうか?季節の変わり目によるものだったのか?





 昨日午前中に、天城の友人”ぶんさん”より「干潟にヨーロッパトウネンが来ている。」との連絡を受けた。

夕刻になって、そういえば先日干潟で撮った中にちょっと変わったトウネンだが羽換中だろうと気にも留めないでいたことを思い出した。

慌てて早速先日のデータを見直してみるとやっぱりぶんさんが教えてくれた「ヨーロッパトウネン」だった!

一応動画一本と静止画数枚撮ってあって本当に良かった!

また、ぶんさんが連絡をしてくれなかったら全く気づかず見過ごすところだった。

”ぶんさん”!ありがとう!


 今日は、動画・静止画共に当サイト初登場の「ヨーロッパトウネン」をアップします。

 ヨーロッパトウネンは、全国的にも数少ない旅鳥で徳之島にも春・秋の渡りにほんの少数渡来する鳥のようです。


ヨーロッパトウネン





(2011年10月16日、12:51 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

座る場所・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(火)曇り

今日は、知り合いの叔母さんの告別式に行って来た。

立て続けに3回、悲しいお別れがあった。

これからお正月に向けて、悲しいことが続きませんように・・・

寒くなると、みんな体調を崩しやすくなるから

気をつけないとね。



告別式に参加して気づくことは、

座る時、いつも通路を挟んで右側に男性、左側に女性が座ること。

徳之島だけなのかな?

それとも、全国的に、こうなのかな?

告別式だけでなく、卒業式や入学式でも

同じような座り方をするので、

ばばはいつも不思議に思っている。

コンサートとか、公演では、

男女入り交じって座っているような気がするんだけどね。

改まった場所での座り方と、娯楽の時の座り方ってあるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の告別式の会場に入る時

顔見知りの女の方がばばに声をかけてきた。

「安納芋が少し入りましたよ。

電話して取り置きしておいてもらいましょうか?」と。

少し・・と言うからには、2,3袋だろうと思い、

「では、あるだけ買いますね。取り置きお願いします」と答えたばば。

ほどなくして、さっきの方が

「ごめんなさい。もう、全部売り切れたんだって」と。



この女の方は.今日の葬儀で色々お手伝いをしている方で

今回の斎場での告別式では良くお目にかかる方だ。



何故、この方がばばの顔を覚えていて下さったのだろう?

それはね、ばばが立て続けに「安納芋」を買うために有人市場に通ったから。

この方は、その市場に野菜などを出されている方で

ばばが行った時、良くお店番をしておられたの。

いつも、2,3袋以上まとめて安納芋を買うばばを覚えて下さっていたのだろう。

ありがたいです。

ばばも、その方のお名前覚えて来ました。

今日は、胸に名札を付けておられたのでね。



1週間ほど前、じじと諸田池に渡り鳥たちの撮影に行った時と

3日前、浅間干潟からの帰りに、

ばばは「有人市場」に立ち寄ったのだが

あいにく安納芋は売り切れだったの。

早期掘りの分は終わったとかで、今月末か来月頭頃に

又出ますからね〜と言われ帰って来たのだった。



ばばは9月中旬から10月に有人市場から、何回も安納芋を買った。

それはね、「簡単大学芋作り」にはまってしまったから。

これまで、5,6回は作っているなぁ・・・

とにかく簡単で美味しいから、昨日は姉にも作り方を伝授。

実際に作るのを体験させてみたよ。

姉も簡単ねぇと喜んでくれた。

この冬は、焼き芋ならぬ「大学芋作り」を続けるような予感がする。。。。

芋は美味しいし、繊維質も多いし、体にも良いから、

あとしばらくは、安納芋を追いかけるだろう、ばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミクロイワツクツク

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 18 日(火) 天気 曇 室温 25 ℃ 湿度 59 %


 今日は、ここにも先日天城町浅間干潟沿道で撮った徳之島産「クロイワツクツク」をアップします。

この蝉は島ごとに個体差があるそうですが、徳之島産もアマミクロイワツクツクと言うでしょうね。



(2011年10月16日、12:33 天城町浅間干潟沿道で撮影)



毎年、夏の終わりから初冬まで島の野山で盛んに鳴いている蝉です。

 今年は、例年に比べ蝉さんたちは大人しかったように思われますが、動画では鳴き声を聞くことができますのでよろしかったら聞いてください。
http://www.tokunosima.info/RingBlog/blog.cgi?n=2069                      




(2011年10月16日、12:33 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミクロイワツクツク

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 18 日(火) 天気 曇 室温 25 ℃ 湿度 59 %


 今朝は、体調が悪くジョギングは中止にした。

夕べは急に高血圧になり、一時間後には急に低血圧に見舞われた!

呼吸がやや困難になったので、8:00過ぎには就寝についた。

ゆっくりと約6時間は熟睡できたので、体調はかなりよくなったが、何となくフラフラとした感じがまだ残っているので大事を取った。

しばらく様子を見て病院へ行ってみよう!





 先日、浅間干潟へ行った時、沿道の看板の支柱で「アマミクロイワツクツク」が鳴いていた。

夏の終わり頃から秋にかけて盛んに泣き出すクロイワツクツクです。

 今年は、以外と蝉の鳴き声が少ない年でしたが、今年最後の蝉の声をアップします。


アマミクロイワツクツク





(2011年10月16日、11:47 天城町浅間干潟沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

食パンやぁ〜〜い

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
10月17日(月)曇り時々小雨

朝は毎日パン食の我が家。

今朝もいつものようにトーストを2枚。

我が家では、食パン1枚を半分にカット。

半分にカットしたパンの真ん中に浅く切り目を入れ

とろけるチーズを乗せてト-スターへ入れる。



レンジでゆで卵を作り、コーヒーを淹れ

さて、パンを焼きましょうと、まず2枚トースターへ。

そして、あと2枚(食パン一枚を半分からカットした物)は

トースターの上に置いた。(はず・・・・)

じじとばばは、食パンを1枚ずつ食べるのよね。



さて、ほぼ準備が整い、じじがゆで野菜などを

トッピングしている時に、気づいた。

「あれっ?

トースターの上に置いた食パンが無い!」。

じじは、「ばば〜、きっと冷蔵庫にしまったんだよ」と言う。

けれど・・・確か・・トースターの上に置いたような気がしてならないばば。



実際には無いんだから、ばばがどこかへか動かしたのは確か。

流しの所、冷蔵庫の野菜室、冷凍庫、パソコンの前・・・・等

可能性のある場所を捜すばば。

でも、食パンは無い。



普通はパンを7等分してもらっているのだが、

今回は、これまでずぅっと買っていた食パンが

ちょっと味が違っているような気がしてスーパーの食パンも買ってきていた。

食パンが3枚入っているパックを2個。

だから、13枚も食パンがあったのね。

いつものように半分からカットし、切れ目を入れチーズまで乗せて

タッパーに入れて冷蔵庫にしまっておいて、毎朝タッパーから取り出していた。

そして、今朝もまず2枚はトースターへ入れ、

あと2枚はトースターの上に置いて、2回目に薬用に準備万端だったはずなのに・・・

不思議で、不思議でたまらない、ばば。



ばばは、どこかへ置いたと主張し、

じじは、「ばばの勘違いで、いったん出したけど、またタッパーへ入れて

しまったんじゃないの?」と言う。

そのうちに、1枚目の食パンはこんがりと焼きあがり・・・・

2枚目を・・・と仕方なく又冷蔵庫からタッパーを出してパンも2枚出した。



不思議だなぁ。。。



じじとばば、最近、こんな事が良くある。

加齢のせい?



じじはさ、朝食の途中までコーヒーのことを忘れて

パンと野菜などばかり食べたり

朝は、ばばと話しながら行動すると、コーヒーカップのつもりで

大きなガラスのビールジョッキを出したり・・・

笑い話みたいだけど・・・笑っちゃいけないなぁ・・・



今朝の出来事は、きっとばばの勘違いで、

きっと、いったん出したパン2枚を又タッパーへ入れてしまったんだろう。

そうでなければ、説明のしようがないもの。

単なるばばの勘違い?だった・・・・のかなぁ?

夕方になっても???????のばばだ。



後日、ひょんな所から半分にカットされ、

チーズを乗っけたパン2枚が出てきたらおもしろいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇