カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2011年10月の記事 >>
10/17(月) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(日) 20:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/16(日) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(土) 17:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2011年10月の記事一覧

亜種シマアカモズ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 17 日(月) 天気 曇 室温 25.5 ℃ 湿度 58 %


 昨日浅間干潟へ撮影に出かけた。

好い作品が撮れず、帰ろうとしたとき威勢のいい囀りで近くの林にモズが飛んできた。




(2011年10月16日、13:32 天城町総合運動公園で撮影)



 ほんの十数秒の滞在で静止画を数枚撮っただけだった。

それも、距離が遠くあまり鮮明ではない。

トリミングで何とかアップできる状態だ。

また、明日以降出会えるのを期待して早めに帰途についた。

 帰ってから調べてみると「亜種シマアカモズ」のようだ!

この亜種シマアカモズは個体数が激減し絶滅危惧IB類(EN)に指定されているようである。

じじは徳之島では、今まで見たことは無く昨日初めて出会った。




(2011年10月16日、13:33 天城町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カニをゲットしたチュウシャクシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 17 日(月) 天気 曇 室温 25.5 ℃ 湿度 58 %


 今朝は、空全体が雲に覆われて遅い夜明けだった。

7:00を過ぎてもまだ薄暗いあさだった。

 昨日、悔いを残した撮影に行きたいところだがこの天気では考えてしまう?





 昨日は、久しぶりに浅間干潟へ出かけた。

天気が良かったので、つい勇み足になってしまい、ちょっと時間が早すぎて潮が引いていない!

仕方ないので、松原漁港まで足を伸ばし、再び干潟に寄った。

ところが干潟には、目新しい鳥たちは見当たらなかった。

 昼食を終えて帰ろうとした頃、モズが囀りながら近くの林へ留まった。

残念ながら、十数秒のチャンスで動画は撮れなかったが、静止画は一応数枚撮れた。

動画は、新登場の作品が撮れなかったので、数回も登場しているチュウシャクシギをアップします。

チュウシャクシギは、毎年のように個体数は少ないが、冬鳥として亀津の海岸や河川にも良くやってくる。


 前回干潟に来たときまでは、片足の不自由なチュウシャクシギが滞在していたが、昨日は見当たらなかった。

もう、あの体で旅立ったのだろうか?それとも・・・・、気になるところだった!

 
 昨日は元気なチュウシャクシギが2羽で餌を捕っていたが丁度、カニをゲットしたシーンが撮れたので、それを投稿します。



カニをゲットしたチュウシャクシギ





(2011年10月16日、13:24 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日も明日も・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月16日(日)晴れ

昨日とは打って変わった秋晴れ!

こんな言い撮影日和にじじが黙っているはずも無く・・・

いつもの浅間干潟へ行くことに。



ばばと姉は、15、16日に告別式などがあり

お墓参りに行けなかったので、

今日天気が良ければ行きたいと先日から思っていた。



どうせ、お墓参りをして車を20分も走らせば干潟。

ばばと姉も同行することに。



10時半頃干潟に着いたものの、思うように潮が引いていなくて

鳥はいなかったので、じじは不満そう。

起きの方に数十羽の中サギやダイサギはいたが、じじは見向きもしない。

仕方が無いので松原漁港まで足を伸ばすことに。

そして更に北回りで帰宅予定だったのに、

じじが急に「引き返してみよう。そろそろ潮が引いたかも」と言う。

ハイハイじじ様の仰る通り。

車をUターンさせ、今来た道を引き返し、干潟へ戻ったが

そんなに早く潮が引くはずは無く・・・・

持って行ったカップ麺や卵焼きで昼食。



しばらく辺りをキョロキョロ見ていると、

突然小鳥の大群が、モクマオウの木へ飛んで来た。

じじは、すぐさますっ飛んでいって撮影開始。

ほどなく今度は白っぽい鳥も飛んできた。

じじは夢中で3キロ強のカメラを抱えて走る走る。

鳥を追いかけること2時間近く。



くたびれ果てたのか「そろそろ帰ろうか?」と。

ハイハイ、じじ様の仰る通り。

ひたすら安全運転に努め、3時過ぎに帰って参りました!



そして、夕方。

ばばが買い物から帰ってくると、

「おい、ばば〜。凄いぞ!

今日写した鳥ふたつはまずらしい鳥だぞ。迷鳥かも知れない。

もしかしたら絶滅危惧種かも・・・」って。

え〜っ、そんな貴重な鳥が写せたの?

やったね。



次にじじが言った。

「今日は、残念ながら動画が撮れなかった。

明日、天気が良ければもう一度干潟へ行こう」ってさ。



ハイハイ、じじ様が仰る通り・・・・

・・と言うわけで、明日も干潟へ行くことになるでしょう、きっと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サキシマフヨウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 16 日(日) 天気 曇 室温 25 ℃ 湿度 61 %


先日、運動公園へ行ったら、今年も秋の花「サキシマフヨウ」が咲き乱れていた。

 九州以南に広く分布するサキシマフヨウは今島の野山で満開を迎えている。

花の色は白からピンクにかけて個体によって微妙に変わっているようだ。




(2011年10月13日、12:05 徳之島町総合運動公で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島全島一周 No53 伊仙町阿三

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 16 日(日) 天気 曇 室温 25 ℃ 湿度 61 %


 目が覚めたら雨上がりの朝だった!

水たまりを避けながら海岸へジョギングしながら秋の清々しい風を感じた!

水平線付近には沢山の雲が出来ていて、日の出は全く見ることが出来なかった。




今日の天気は徐々に回復していきそうな雲行きだ!

天気が良くなれば天城方面へ取材に出かけようかな?


 今日は久しぶりに、ストックしてある徳之島全島一周の続版アップします。

伊仙町阿三集落を駆け抜けます。



大きな地図で見る


徳之島全島一周 No53 伊仙町阿三





(2011年4月13日、12:07 伊仙町阿三で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

久しぶりに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月15日(土)雨

3日前だったかな?留守電が入っていた。

聞いてみると、懐かしいS姉さんから。

「ばばちゃん、今日は刺身あるからね〜〜」っという電話だった。

ばばが、丸3年近くも、毎夕欠かさず通った鮮魚店のお姉さんからだった。

色々な事情でお店を閉めて約2ヶ月。



S姉さんのお店で刺身を買っていた時は

夕方行きさえしたら、その日の一番美味しい刺身を見繕って切ってくれた。

そんな中で,S姉さんとばばの間には

次第に信頼関係が生まれ、ばばが落ち込んでいる時など

力強く励ましてくれたり親身になって色々話してくれたS姉さんだった。



ところが・・・・8月末、S姉さんのお店が閉店してから

ばばは、あちら、こちらのスーパーを巡っては

刺身を買わなければならなくなった。

スーパーへ行く時間によっては、欲しい刺身が買えなかったり

毎日夕方になると戦々恐々としていた、ばば。

なるべくじじの好きな刺身を食べさせてあげたい・・と

駆け回っていたのだが・・・・






電話があった日、久しぶりにS姉さんのお店に行った。

カーテンも閉まったままであったが、

通い慣れたお店。

ドアを開けてサッサッと入り・・・・

数ヶ月ぶりにS姉さんと対話しながら刺身を切ってもらった。

その晩の刺身は格別だっただろうな・・・じじ。

S姉さんは、鮮魚店を再開したわけではないが、

私的に頼まれた時など、特別に少しだけ魚を仕入れているらしい。



昨日も「今日も刺身あるよ〜」との留守電があり、夕方出かけて買って来た。

帰り際に「明日もあるからね」と言われたので、

今日も雨の中、傘を差して張り切って出かけ、買って来た。

「明日は無いよ〜と言うまでは、毎日おいでね」と

今日も言って下さった。

ありがたいなぁ・・・・



S姉さんのお店が、普通に開業していた頃は

義父を病院へ見舞った後、必ずお店に寄り

刺身を買いながら、色々な世間話などもして、ばばも気分転換の場ともなっていた。

このお店で知り合い、友達になった人も何人かいる。

ばばにとって、かけがえのないお店だっただけに

閉店はとても寂しかった。

いつまでお刺身があるかは分からないけれど、

しばらくは、大好きなS姉さんと顔を合わせることができ、

楽しいお話が聞け、じじのために美味しい刺身が買える。

嬉しいな!

S姉さん、ありがとう!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨晩、悲しい知らせがあった。

ばばの後輩のお母さんが亡くなられたと・・・・

じじやばばの年代になると、嬉しいことよりも

悲しいことの方が多くなるような気がする。

親しくしていただいた方との永遠のお別れも多くなってきた。



後輩のお母さんの告別式へ出かけたが

雨の中での出棺となった。



葬儀に参列する度に

「一日一日大切に、謙虚な気持ちで生きなければいけないなぁ」と

思うばばであるが・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇