カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年1月の記事 >>
01/21(土) 14:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(土) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(土) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(金) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(金) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年1月の記事一覧

ああ言えば、こう言う・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月21日(土)晴れのち曇り

朝、気分がスカッとするような快晴だと喜んでいたのに・・・・

昼頃から又曇ってきたよぅ〜〜〜。



少しでも晴れ間があると、じじはバズーカ砲?担いで山・川・池・森巡り。

この、池・森巡りが、ばばにとってラッキー!!



・・というのはね、ばばが「約3年、皆勤賞もの」で通ってた鮮魚店が

移転して、遠くなってしまったんだ〜。

今までの場所だと、我が家から片道400歩くらいだったが

今は車で5分の場所。

だから、お刺身を買うのに毎夕、車で出かけなければならなくなった。

一昨日はばばが出かけたが、昨日は「森・池巡りに行く」と言うじじに

「じゃ、帰りに刺身自分で買ってきて」とお店の位置や行き方を教える。

無事、買って帰ってきた。



そして今日、また「池・森巡りに行く」と言うので

「じゃ、今日も刺身自分で買ってきて」と頼むと、

「いや、今日は池・森巡りじゃなくて大瀬川と漁港付近へ行こう」と訂正。

「んっ?その後、又森・池巡りに行くんでしょう」と問うばばに

「いや。今日は家の近くを巡る」と言い張るじじ。

挙げ句の果ては「森・池巡りコース」と全く逆方向の

伊仙町方面へ出かけると。

「嘘ついても分かるんだよ!ライブカメラでずぅっと尾行するから。

いや、ばばが後つけるか?」と脅す。

それでも、他のコースを次々列挙するが、

「車2回も出すの、面倒でしょ。通り道なんだから

今日も、買ってきてよ」と食い下がるばば。



どこまで行っても決着しない。

「ああ言えば、こう言う」バトルが数分。

軽くお茶したじじは「じゃ〜行ってくるかな?大瀬川コース」と

出かけて行った。

くぅ〜〜〜!!!!

だけど、分かってるんだ〜。

じじは、絶対刺身買って帰るってね。

じゃ、無駄な抵抗やめて、すぐに「いいよ。刺身買ってくる」って

答えれば良いのに・・・じじ、きっとばばに脅されたいのね。

・・・じゃなくて、ばばと会話したいんだね。

よし、よし。



・・・で、12時回った頃出先から電話が来た。

「もう、刺身買えるかなぁ?今日、刺身あるかな?」って。

刺身、ありますとも!

無い時は、前日で店主S姉さんが教えてくれるじゃない。

昨日、何も言ってなければ、刺身はあるんだよ〜〜。

ばばは(やっぱり、じじ今日も刺身買ってきてくれるんだ〜)と、一安心。

だってさ、ばばは一口も刺身食べないのに、

じじのためだけに、1年365日、刺身買いしてるんだよ〜。

お店の近く通る時くらい、自分で買ってもバチは当たらないよね〜。



じじからの電話でホッとしたのもつかの間。

次の瞬間、ばばは思い出した!

あ〜〜〜っ、今夜はじじは同窓会だった!

昨日、友人から電話を受けてたじゃない!

7時頃から始まるんだから、今夜は刺身いらないよ〜。

慌ててじじに電話した。

「じじ〜、今夜は同窓会で刺身いらなかったんじゃない?」と。

「あぁ〜っ、そうだった!。じゃ、後しばらくしたら、直行帰るね」とじじ。



それからも一時間以上経って、じじは帰ってきた。



苦手な買い物しなくて嬉しそう・・・

じじは、島では絶対と言っていいほど食料品など

自分では買わないもんね・・・

行くお店と言えば、電気店かホームセンターに、年数回。



だから、自分のためとは言え、刺身買いなんか「もってのほか」と

思っているんでしょう・・・・

でも、ばばは容赦しないんだもん!これからも。

「森・池巡りコース」の時は、じじが出かける寸前に言うんだ〜。

「じじ〜刺身お願いね〜」って。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オカヨシガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21 日(土) 天気 晴 室温 19.5 ℃ 湿度 63 %


 今日は、ここにもオカヨシガモ(雄)の静止画をアップします。

当サイト初登場です。

カモ類の雄にしてはとても地味な配色の雄ガモ(冬羽)です。




(2012年1月20日、15:47 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オカヨシガモ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21 日(土) 天気 晴 室温 19.5 ℃ 湿度 63 %


 今朝は、雲も風も波も少なく穏やかな日の出だった!

雲間から元気な太陽が久しぶりに顔を出した。

 今日は、久しぶりに島の同級生の新年会がある。

みんなの元気な顔を見るのが楽しみだ!

前回は楽しさのあまり飲み過ぎて体調を壊した!今日は飲み過ぎないよう気をつけよう!





 昨日は、夕刻から晴れ間がのぞいてきたので、諸田池・和瀬池方面へ出掛けた。

 なんと、当サイト初登場となる「オカヨシガモ」がいた。

じじは、全く気付かず、撮って帰ってから画像の整理をしながら判った。

オカヨシガモは図鑑の上でしか見たことが無く実物を認識して見たのは初めてだった。

ただ、このカモはとても地味な配色をしているので、他のカモの雌だと思い込んで見ていたかもしれない。

 数羽いたのでオカヨシガモの雌もいたかもしれないが、撮った画像には入ってなかった。

明日はもう一度行ってしっかり観察して雌の動画・静止画が撮れたら次回アップしよう!



オカヨシガモ(雄)





(2012年1月20日、15:52 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「無精ヒモ」他、「ばばもやってみたけど・・・」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月20日(金)晴れのち曇り

昨日のブログに、「昨日の晩、眠れなかった・・」と書いたが

眠れないままに、NHKの「ラジオ深夜便」を最後まで聞いた。

その中で、あるリスナーからのメールが紹介され

「無精ヒモ」と言う言葉が出てきた。

「ブショウヒモ」って何だ???

興味を持って聞いていると、

メールの内容は、およそ次のようなものだった。

「布団に入って、蛍光灯をつけて読書などしていて

いざ寝ようとする時、わざわざ起き上がって

蛍光灯を消すのは面倒くさい。

そこで、蛍光灯をつけるためのスイッチに繋がっているヒモに

一メートルくらいのヒモを繋いで長くし、先端には小さなぬいぐるみを付け

寝たままで電気を付けたり消したりしている・・・と。

しかし、朝起きて着替えなどする時に、

この長くしたヒモが手に絡まったりして厄介だと・・・

(なるほど・・・・面倒くさがりは、ばばだけでないんだ)と

ちょっと安心したよ。

ばばも10年ほど前までには同じことしていたからね。

ばばが、長くしたヒモを厄介だと思ったのは、

着替えの時よりも、部屋を歩く時にヒモが体に触れることだったけど・・・・

ヒモが厄介だと書いたリスナーさんに、

その後、別のリスナーからアドバイスがあり、

「ヒモが厄介だったら、カーテンレールなどに引っかけておくと良いですよ」って。

なるほど、なるほど・・・・・



我が家では、10年ほど前からはリモコンのような物で

電気を付けたり消したりしているので、

ヒモを引っ張ったりはしないが、このリモコンを使って厄介なこともある。

年に数回あるかないかの事なんだけど、

一秒でも停電して、次に電気が停電が直った時に

各部屋の電気が、全部点灯状態になるんだ。



じじとばばが、大分前、旅行に行った時に停電があり

我が家の電気は昼も夜も付けっぱなし状態。

昼は気づかなくても、夜になると無人のはずの家の電気が、パァ〜〜ッと点る。



当時は義父も元気だったし、元気バリバリだった。

ある日、義父は夜に明かりの点った我が家を見て、ばば姉に電話したそうだ。

「○ちゃん、あなた2階(じじとばばの住まい)の鍵開けたの?」って。

ビックリしたのは、ばば姉。

いくら妹の家でも、無人の我が家に入るはずがない。

義父に聞かれたことで、しばらく姉は落ち込んでいた。

旅行から帰って姉からこの話を聞き、じじが父に

「停電して、次電気が点いた時は、

消してあった電気も全部点くからね」と説明した。

ばばだって、未だに何故、こうなるのかの機械的なことは分からないけれど

停電はあって欲しくないな・・・・・



寝室の電気でも、頭上の電気を消すのは

じじがベッドに入って寝る前のじじの仕事。

ばばは、自分の布団の横に置いてある蛍光灯を消す。

こうしてからは、じじが安眠できるようになった。

ばばが、蛍光灯をスタンド買う前は、頭上の電気を点けっぱなしで

眠くなるまで読書したりしていたから、

じじは眩しくて眠れず、目の上に色物のタオルをのせて寝ていたんだ〜。

これにて我が家の「電気話、お・し・ま・い!」



さて、お次は・・・「ばばも、やってみた話」

他の男の人もするのかなぁ〜。

じじは、外出する時に財布が必要な時はズボンの財布に入れる。

「え〜〜〜っ、危ないよ、それは」とばばはいつも思い、

たまには、じじに「落としたり、スラれたりしない?」と言う。

すると、「大丈夫、大丈夫」って。

ふぅ〜〜〜ん、そうなんだ。男の人って、

お尻のポケットに財布入れるんだぁ〜・・・・



そこで、今日。

ばばは、小包を2個送ったんだけど、

その時に荷物を重ねて持つと財布が持てなかった。

そのとき、ばばの頭に「じじ方式」が閃いた。

ジーパンを着ていたので、ジーパンのポケットに財布を入れていけば良いんだ〜。

十数段の階段下りて、12,3歩も歩けば小包を送れるお店がある。

ばばは、試しにジーパンの後ろポケットに財布を入れようと試みた。

でも・・・入らない。

何で?

ばばの財布にお札が何十枚も入っていたから?

いや、いや、いや・・・・・

何でだろう?と今度は前ポケットに入れようとしたけど、やはり入らない。

財布の大きさは、じじの財布とそう変わらないと思うんだけど。

まさか、ジーパンがピッチピチ?

そんなぁ〜〜〜。



ばばの結論!

それは・・・・女性物のジーパンは、男物に比べて小さいんだろう・・・と。

これで良いですか?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 20 日(金) 天気 曇 室温 20 ℃ 湿度 73 %


今日はここにも、先日和瀬池で撮ったカワウのツーショットをアップします。




(2012年1月17日、12:16 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウの羽干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 20 日(金) 天気 曇 室温 20 ℃ 湿度 73 %


 今朝は、今にも降り出しそうなドンヨリと曇った夜明けだった。

今日も天気はぐずついた日になりそうだ!






 亀津の海には毎年カワウたちが狩りに来ている。

先日は一羽単独で漁をしたり寛いで、羽干しなどをしていた。

 去年は、50羽前後の大集団が良く来ていたが、今年はまだ大集団は見ていない。



カワウの羽干し





(2012年1月18日、16:23 徳之島町亀津南区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇