カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年1月の記事 >>
01/13(金) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/13(金) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/12(木) 11:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/12(木) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/12(木) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年1月の記事一覧

カワウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 13 日(金) 天気 曇 室温 15.5 ℃ 湿度 66 %

 今日は、ここにも昨日和瀬池で撮った「カワウ」の静止画をアップします。




(2012年1月12日、12:07 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

和瀬池のカワウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 13 日(金) 天気 曇 室温 15.5 ℃ 湿度 66 %

 今朝は、雲はあるものの、今年になって一番に天気になりそうな、穏やかな朝だった。

日の出の元気な太陽は見れなかったが、これから回復していきそうな雰囲気の朝だった!

 今日こそは、天気が良くなれば遠出をしよう!





 またまた、カワウの登場です。

昨日、久しぶりに和瀬池へ行ったら、何時ものカワウが単独で狩りに来ていた。

運良く近くまで接近しても、逃げ出されなくてベターな画像が撮れた。


 このカワウは池で狩りをしたりこの止まり木でくつろいだりしているようだ。

多い時は4〜5羽の小グループでやって来る。

亀徳港沖のテトラポットをねぐらとする群れのメンバーのようである。




和瀬池のカワウ





(2012年1月12日、12:08 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「もし、も〜〜し」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月12日(木)曇り

昨夕、買い物に出かけたスーパーでの出来事。

美味しそうな「えびすカボチャ」があったので、

「買おうかな?」と手に取った時、ばばの背後で

「もし、も〜〜し」という男の人の声が聞こえた。

誰か、男の人が携帯電話を使っているのかな?と思った。

ばばも同じスーパーで、刺身を買う時

じじに電話をして「これと、これがあるんだけど、

どっちが良い?」と確認することがあるから・・・・

でも、やはり「もし、も〜〜し」という言葉が気になり

振り向いたら、何と!

ばばの背後に知人Kさんがニコニコ立っていた。

「あらぁ〜〜、誰か男の方が何処かへ

電話していると思ったんですよ〜」ととばば。

すると、Kさん「私がばばちゃんに、ばば姉さ〜んなんて

急に声かけられないですよ〜。」だって。

更に続けて「人に呼びかける時は、(もしもし)か、(もし)って

自分は声をかけるんです」って。

そうかぁ〜。

ばばは、知人が近くにいて声をかける時は、

なるべく近くへ行って「○○ちゃん」とか、

「○○姉さん」と声をかけていた。

知らない方には「あの〜・・」と。



Kさんに言われて気づいたけど、

知人に声をかける時の「正しい声のかけ方」ってあるのかなぁ????

初めて考えた。



その後,Kさんとは立ったまましばらく雑談。

Kさんが、近く島唄に関する本を出すこと、

お仕事が終わるのが夜の10時頃だということ、

お互いのホームページのこと、三味線のこと・マンドリンのこと、

お稽古事に通う島の人と、鹿児島などから来ている人の心構えの違いなど

楽しい雑談は続いたが、二人とも買い物かごを持ったまま

商品棚の前でもあり、夕食の時間も気になったので

お別れしたけれど、何だかホッとするひとときだった。



Kさんと初めて会ったのは、もう30年以上前かな〜?

Kさんは、じじの親戚になる方だ。



いつ会ってもニコニコ優しい笑顔で話しかけてくれる。



Kさんと楽しい会話のあと、買い物を続け精算して帰宅したばばだが

手に持っていた「えびすカボチャ」は棚に戻して

Kさんと話したので、買うのを忘れてしまった〜〜〜。

でも、いいや。

大きな「里芋」を炊いたのがあるから・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 12 日(木) 天気 雲 室温 15.5 ℃ 湿度 64 %



 今日はここにも先日大瀬川下流で撮った「アオサギ」の静止画をアップします。




(2012年1月9日、11:31 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 12 日(木) 天気 雲 室温 15.5 ℃ 湿度 64 %


 今朝も小雨が時折ちらついていた。

二日もジョギングを中止したので、今朝は決行した!

病院経由で帰ってきても雨は大降りにはならず、時折小雨がちらついている。






 今日は先日撮った、大瀬川の中流から河口にかけて、年中を通して良く見かける「アオサギ」をアップします。

日本で見られるサギ類では一番大きく、大瀬川でも「グワー、ゴァー」などと鳴きながら我が物顔でやって来て、魚を捕りにやって来る。

狩をしていない時は動画のように、見晴らしの良いところで辺りに睨みをきかして寛いでいる。

この辺では一番厚かましいカラスたちさえもこのアオサギには近づかない。



アオサギ





(2012年1月9日、11:36 徳之島町亀津大瀬川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「雷に打たれたの?」って・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月11日(水)曇り時々小雨

ばばの髪の毛は、ばばと似て頑固だ。

全くパーマがかからない・・・・ということを

過去のブログにも、何回か書いた。

それでも、諦めずにまだパーマをかけ続けているばば。



先月の10日前後にパーマをかけた。

かけ終わった自分の頭を見て、ばば表面は平常心だったけど

内心は、超に又超が二つ、三つ重なるほどショックだった。

かかりもかかったり、超クルクル・・・・

ばば自分が若かった頃、

「おばさんの象徴」と内心思っていた定番のクルクルパーマ。

イメージを少し変えたくてパーマをかけたものの・・・

これじゃ・・・・一気に10歳ぐらい老け顔になるなぁ。

普段から「じじのお母さん」と言われるばばだが、

今度は「じじのお婆ちゃん」決定か!!!

内心泣きたいほどだったけど、敢えて平静を保ち

寄り道する気にもなれず、帰宅。

ばばを見たじじ、無・・・・・・言。

(やっぱりなぁ・・・・)

(それにしても、こんなにかかってしまうとは、ばばの髪の毛らしくないぞ!)

等と思いながらも、シャンプー後はなるべく髪を伸ばすようにブラッシングした。



年末になって、じじがポツンと言った。

「少しはマシになったな」って・・・・・・

「パーマをかけてきた日は何じゃこりゃ!と思ったよ。

今なら、まぁ、良いかな?」って。

見ないふりしてちゃんと見ているんだ〜、ばばの髪。

(じじもそう思ったか!当たり前だよね。誰でもそう思うよね)

って、思い、ますます落ち込んだばば。



じじに言われる前、お通夜の席に何回か出ることがあり

そこでも、ある先輩が「何で!あなたの、そのクリクリ頭」と言われた。

又々ショック。

もう〜外出するのが嫌になったよ〜。

帽子でも被って隠すか・・・・・



そして、次女が帰省・・・・

次女も何か思っただろうが、敢えてばばの髪型には触れなかった。



そして、沖縄で三女と合流した時、三女の第一声が

「お母さん、雷にでも打たれたの、その髪」って言われちゃった。

すると、島で何にも言わなかった次女まで一緒になって

「頑張ってパーマかけました!!!って感じだよね・・・」と。。。。。。

ウェ〜〜〜ン。

「クリクリ頭」に「雷に打たれたの?」だって?????



そっかぁ〜、そう言われても仕方ない髪型なんだね、今のばばの髪型は。

親しいからこそ、遠慮無く言ってくれるんだよね。



ばばは、あまりパーマが似合うとは思っていない。

でも、髪の毛が細くて直毛なので、

少しだけイメージチェンジしたいと思うことがあるんだよね。



今回は、やっぱりかかり過ぎだったんだね。



これまで、何回かパーマをかけ、

その度、よく次にはストーンと直毛になってしまうばばの「頑固毛」に

美容室のオーナーさんもホトホト手をやかせてしまっていた。

それで、研究に研究を続け、やっと今回

ばばの髪の毛でもパーマがかかる液や配合?を研究して下さった。

それなのに、それなのに・・・・ごめんなさい!

周囲からは評判が良くなかった今回のパーマ。





今年は、少し髪を伸ばして、パーマをかけるにしても

軽くウェーブが出るくらいにとどめよう。。。。。。

じじ〜、娘達よ、ごめん!!!!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇