カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2012年3月の記事 >>
03/03(土) 22:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(土) 09:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(土) 09:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/02(金) 14:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/02(金) 10:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/02(金) 10:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2012年3月の記事一覧

道路を牛が散歩する・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月3日(土)晴れ後曇り

今日はね、ひな祭り。

夕べ、寝たのが12時過ぎていたけど,何故か急に

(あっ、明日はひな祭りだ)ってったの。

そしたら、又突然に(女の人のお祝いの日だぁ〜)と思った。

(もちろん、本来の意味は少し違うけどね)

ばばだって、ばば姉だって女は女。

そこで、何故か眠れなくなって飛び起き、

餅米を洗って、沸かしたお湯を入れた魔法瓶に熱湯を入れ小豆を投入・・・・・

その後、又寝床に戻り(明日の朝は,まず1番にお赤飯を炊こう。

そして、姉やいつもお世話になっている先輩何名かにあげよう)って考えたの。


今朝は起きる早々、本格的な赤飯作り。

普段は圧力鍋で炊くこともあるんだけど,今日は、ちゃんと蒸して作ったよ。

蒸すのは10〜15分。

超簡単な赤飯の作り方を知ってからは,年に何回か気が向いたらさっと作るんだ〜。

赤飯だけでは・・・と思い厚焼き卵を作ろうと思ったけど

何故かココア入りのふくれ菓子を作ったよ。

そしてね、折り箱に赤飯を入れてふくれ菓子を添えて3名にプレゼント?

もちろん、真っ先に味見したのはじじだけどね。

久しぶりのふくれ菓子、美味しいって言ってくれて、嬉しかった・・・・


ばばって、計画性がないのか、急に思いついて行動することがあり

自分でもビックリすることがあるよ。

食べ物作りの事が多いけどね。


午前中は,ばばの知人のお姉さんが「メールに写真を添付する方法教えて」って

昨日から頼まれていたので,じじと二人で出かけ

午後からは又姉も誘って3人で干潟へ行ったよ。

今日も1番の目的はカラムクドリをきれいに写す事だったけど

残念ながら、カラムクドリとは遭遇出来なかった。

その代わりというか・・・・ばばは湾屋海岸近くの公園で

赤いきれいな鳥を見たの。

すぐにじじを呼んだけど間に合わず、2度と現れることもなかったけど

じじに言わせると「アカヒゲだろう」って。


一昨年の豪雨で、ばば達の散歩コースにあった「アカヒゲ達の楽園」が

土砂崩れで壊滅。

なかなか会えなくなっていただけに嬉しかったけど、たった一目しか会えず残念で・・・


たいした収穫もなくガックリして帰って来たけれど

明日は又義母の受診の日だから、朝からばばは付き添いに行こうと思って

おやつを作ったよ。

又してもココア入りふくれ菓子。

義母が好きだからね。


ふくれ菓子を作りながら10時前のラジオニュースを聞いていると

「徳之島」という言葉が耳に入ったので

注意して聞いていると、今日昼頃、徳之島のある集落で56歳の男の人が

牛に腹を突かれて重傷を負ったて。

もう少し詳しく言うと、ある牛主さんが闘牛を散歩させていたら

近くをバイクが走り抜けて、その音にビックリした牛が逃げ出し

1キロ以上離れた民家に入り込んだんだって。

牛が入り込んだ家主さんが牛を止めようとしたら、牛に角で腹を刺され放り投げられ負傷。

病院で治療中だけど,重傷だって。。。。

大変な災難でしたね。早い回復を祈ります。


徳之島では、トレーニングを兼ねて?夕方など良く闘牛を散歩させる光景が見られるよ。

今日夕方、天城からの帰りにばば達も、立派な体格の闘牛を散歩させている人を見たけど

この牛は,一昨日も散歩していた。

赤っぽい色で、角も鋭く良い角度で、立派な闘牛になるぞ・・・と

じじとばばは話しながら運転していたけど、

今日、じじは車を降りてその牛を写させてもらった。

牛主さんに聞くと、3歳牛でまだ名前もなく、デビューはしてないんだって。


都会でい犬や猫を散歩させる人はいても、大きな牛を散歩させる人はいないでしょうね。

大分前の話だけど、鹿児島から転勤してきた人の子供さんが

鹿児島にいるお爺ちゃん、お婆ちゃんに「徳之島では大きな牛がバスなどが走る

道路を散歩しているんだよ」って興奮して報告したんだって。

牛の散歩は良いけれど、やはり色々問題もあるようだ。

徳之島の文化「闘牛」は大事だと思うけど「闘牛」に絡むいろいろな問題も

解決していかなくてはいけないんじゃないかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3 日(土) 天気 曇 室温 22.5 ℃ 湿度 68 %


 先日、奄美大島本島の龍郷町で撮った「オキナワチドリ」をアップしたが、じじは徳之島産の「オキナワチドリ」もアップしたくて島の東海岸を探し回ったらついに見つけました。



(2012年3月1日、15:44 徳之島町東部海岸で撮影)




今が丁度満開の時期のようです。隆起珊瑚の岩場で人目の付かないようなところに沢山咲いているようです。

近年は。海洋開発などにより生育域が年々減少し絶滅危惧種(VU)(環)になっている。





(2012年3月1日、15:35 徳之島町東部海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

メジロの囀り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3 日(土) 天気 曇 室温 22.5 ℃ 湿度 68 %


 すっかり春になり、ジョギングをすると汗ばむほどになってきた。

早朝の砂浜ではハクセキレイ、イソヒヨドリ、クロサギが餌を捕っていた。





 先日、天城方面へ行く途中、神之嶺海岸通りを通過中農道脇でメジロが囀っていた。

最近、春めいてきてメジロが野原や農道の見晴らしの良いところで盛んに囀り始めている。

 島のメジロは「亜種リュウキュウメジロ」といってやや小柄で胸から腹にかけては内地の赤っぽさが無く黄色っぽい。

島では、雄の囀りのことを「タックワァ」と言っている。

今日はメジロの「タックワァ」をアップします。



メジロの囀り





(2012年3月1日、13:43 徳之島町神之嶺農道脇で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

位置が気になる・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月2日(金)晴れ後曇り

昨日まで3日連続、「天城通い」をしたばば。

じじが昨日撮影帰りに「明日は雨だから来られないね」

って言ったけど、予報に反して今日の午前中は穏やかな晴れ。

だんだん雲が多くなってきたけれど、じじもあまり動きたくないらしい。

ばばも、さすが「4日連続干潟行」は・・・・

ということで、今日は朝から家の中でゴソゴソ。

例によって例のごとく「あっち触り&こっち触り」。


こういう日は、考えることも「どうでも良いようなこと」。

トイレに行くと、トイレットペーパーの位置が気になる。

右に設置すべきか?

左に設置すべきか?

過去の経験から言えば、

和式トイレでは,正面に設置されていることも多かったけど

洋式では右、左、どちらに設置した方が使いやすいのだろうか?


実は,ばばの家を様式にした時

工事をした人も「ペーパーはどちらに置いた方が使いやすいですかねぇ・・」

と独り言のように呟いていた。

その後、結局ペーパーホルダーを右側に付けたのだが。

言われてみると、ううううううう〜〜〜ん、分からない。

ばばは右利きだから,右手でペーパーを切る。

右側にペーパーがあると,左手でペーパーを押さえ、

右手でペーパーを左から右へ切ることになる。

ペーパーを押さえた左手が,ペーパーを切る右手の邪魔にならないかなぁ・・・

その時、体を少し右にひねる。

今、実際に行動をしているわけでなく思いだして書いているので

定かではないが、体に対して少し負担がかかる?

(おい、おい,どんな負担なんですか?ばば)


もし、ペーパーが左にあれば、左手でペーパーを押さえ・・

(この方が良いかな?)

右手でペーパーを左から右へ切る。


うん、この方がスムーズなような気がしてきたぞ。

と言っても,もう既にペーパーホルダーは右手に設置されているので

今更気づいてもどうしようもないんじゃない?


もしも・・・左利きの人だったら?

どのように考えるんだろう?

いや、いや、右利きの人だって、ばばと同じ考えの人ばかりとは限らないね。


・・・と、こんなどうでも良いことを何日も考えるばば。

変ですかねぇ・・・・

「変!」「変!」ってシュプレヒコールが聞こえてきそう・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カラムクドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 2 日(金) 天気 曇 室温 22 ℃ 湿度 77 %




 ここ数日、じじとばばは「カラムクドリ」の撮影を目指して行動してきた。

その成果が昨日果たせたが、残念なことに光不足と撮影技術不足でこんなものしか撮影でき無かった。



(2012年3月1日、16:29 天城町総合競技場で撮影)




次のチャンスに期待して、一応アップしておきます。

 カラムクドリは、数少ない旅鳥または迷鳥として九州南部や南西諸島に渡来するそうですが、ここ天城平野には去年に次いで会うことができた。

当サイト初登場です。





(2012年3月1日、16:36 天城町総合競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カラムクドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 2 日(金) 天気 曇 室温 22 ℃ 湿度 77 %


 今朝はやや雲はあったが良い天気になりそうな感じだった!


 昨日は、夕刻に天城町総合競技場へカラムクドリの撮影に行った。

到着した頃に急に雲が多く薄暗くなってきた。

運良く、カラムクドリには会えたが、撮影にはあまり良い光環境では無かった。





 動画・静止画共に撮ることはできたが、光量不足で画像はあまり満足できないものになった。

一応、アップして次の機会にグットな作品を期待しよう。

当サイト初登場です。



カラムクドリ





(2012年3月1日、16:34 天城町総合競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇